2018年07月21日
京都市左京区 京都北山あおい珈琲さん
京都市の地下鉄北山駅のすぐ近くのコーヒースタンド「京都北山あおい珈琲」さん。

入ってすぐの場所に焙煎機があり、コーヒー豆の販売もされています。ちょうど先に来ていた人が豆を購入されていました。

アイスカフェオレをいただきました。
暑い中、お店の外で見えなくなるまでお見送りいただき、恐縮しました。
【京都北山あおい珈琲】
京都府京都市左京区下鴨前萩町5

入ってすぐの場所に焙煎機があり、コーヒー豆の販売もされています。ちょうど先に来ていた人が豆を購入されていました。

アイスカフェオレをいただきました。
暑い中、お店の外で見えなくなるまでお見送りいただき、恐縮しました。
【京都北山あおい珈琲】
京都府京都市左京区下鴨前萩町5
2018年06月05日
京都市中京区 コーヒーベースカンノンドウさん
京都市の四条烏丸すぐの場所にあるコーヒースタンド「コーヒーベースカンノンドウ」さん。

つけ麺で有名な「すがり」さんの近くです。

普通の家の玄関のような入り口から建物の中に入り、三階へ行くとあります。
テイクアウト専門店で、コンパクトなスペースでした。

アイスラテをいただきました。
コーヒーの種類が表で表されていて、フルーティーなタイプが苦手な自分に合うタイプを選べました。
【コーヒーベースカンノンドウ】
京都府京都市中京区観音堂町466

つけ麺で有名な「すがり」さんの近くです。

普通の家の玄関のような入り口から建物の中に入り、三階へ行くとあります。
テイクアウト専門店で、コンパクトなスペースでした。

アイスラテをいただきました。
コーヒーの種類が表で表されていて、フルーティーなタイプが苦手な自分に合うタイプを選べました。
【コーヒーベースカンノンドウ】
京都府京都市中京区観音堂町466
2018年06月02日
京都定番巡り
京都のよく行くお店を巡ってきました。
JR京都駅に着いてすぐ向かったのは、Kurasuさん。
本日もほとんどお客さんが海外の方でした。
こちらでアイスラテを、いただきました。

【Kurasu】
京都府京都市下京区東油小路町552
次に向かったのは、Kurasuさんから徒歩10分ぐらいの西洞院通りにあるパン屋「ルーク」さん。

こちらでいつものタコさんウインナーの入ったパンを購入しようと思ったんですがなかったので

エッフェル

パニーノ
を購入しました。
パニーノはかなりズッシリしていてかなりのボリュームでした。
【ルーク】
京都府京都市下京区西洞院通七条上ル福本町422-2
そして今後新たに追加される予定なのがウイークエンド クラフト バーガーさん。

今回はベーコンチーズバーガーをいただきました。

牛肉100%のパティと分厚いベーコンがジューシーですごく食べ応えがあります。
さらに今回は自家製コーラもいただきました。

ジンジャーエールのような色ですが、しっかりとコーラの味がしました。炭酸が弱めで飲みやすいコーラでした。
【ウイークエンド クラフト バーガー】
京都府京都市中京区南車屋町282
JR京都駅に着いてすぐ向かったのは、Kurasuさん。
本日もほとんどお客さんが海外の方でした。
こちらでアイスラテを、いただきました。

【Kurasu】
京都府京都市下京区東油小路町552
次に向かったのは、Kurasuさんから徒歩10分ぐらいの西洞院通りにあるパン屋「ルーク」さん。

こちらでいつものタコさんウインナーの入ったパンを購入しようと思ったんですがなかったので

エッフェル

パニーノ
を購入しました。
パニーノはかなりズッシリしていてかなりのボリュームでした。
【ルーク】
京都府京都市下京区西洞院通七条上ル福本町422-2
そして今後新たに追加される予定なのがウイークエンド クラフト バーガーさん。

今回はベーコンチーズバーガーをいただきました。

牛肉100%のパティと分厚いベーコンがジューシーですごく食べ応えがあります。
さらに今回は自家製コーラもいただきました。

ジンジャーエールのような色ですが、しっかりとコーラの味がしました。炭酸が弱めで飲みやすいコーラでした。
【ウイークエンド クラフト バーガー】
京都府京都市中京区南車屋町282
2018年05月15日
パイ フェイス エキマルシェ大阪ショップさん
大阪駅の駅マルシェ内にあるカフェ「パイ フェイス エキマルシェ大阪ショップ」さんに行ってきました。

閉店の2,30分前という時間帯で大変申し訳ない思いで入店。


そのせいかスマイルのラテアートも泣き顔?に。
あわただしく時間あまりなかったので、今度は早い時間に行ってパイもいただきたいと思います。
【パイ フェイス エキマルシェ大阪ショップ】
大阪府大阪市北区梅田3-1-1

閉店の2,30分前という時間帯で大変申し訳ない思いで入店。


そのせいかスマイルのラテアートも泣き顔?に。
あわただしく時間あまりなかったので、今度は早い時間に行ってパイもいただきたいと思います。
【パイ フェイス エキマルシェ大阪ショップ】
大阪府大阪市北区梅田3-1-1
2018年05月02日
草津市 &Aさん
南草津のかがやき通り沿いに最近できたカフェと雑貨の店「&A(アンドエー)」さん。


この辺りに色々と新しいカフェができていて、来てみたいと思っていましたが、ようやく1件目に来れました。
ウッドデッキなど、部分部分に木を使用したお洒落な建物です。
休日でしたが、学生さんが多くいました。

アイスラテをいただきました。
【&A】
滋賀県草津市追分南4-5-10


この辺りに色々と新しいカフェができていて、来てみたいと思っていましたが、ようやく1件目に来れました。
ウッドデッキなど、部分部分に木を使用したお洒落な建物です。
休日でしたが、学生さんが多くいました。

アイスラテをいただきました。
【&A】
滋賀県草津市追分南4-5-10
2018年04月30日
彦根市 MICRO-LADY COFOEE STANDさん
彦根駅にあるコーヒースタンド「MICRO-LADY COFOEE STAND」さん。

訪れた時は周辺が工事中のため、案内が。


カフェラテ430円をいただきました。
朝早くから開いているので、お仕事などで彦根駅を利用される方にはありがたいですね。
【MICRO-LADY COFOEE STAND】
滋賀県彦根市古沢町40-2

訪れた時は周辺が工事中のため、案内が。


カフェラテ430円をいただきました。
朝早くから開いているので、お仕事などで彦根駅を利用される方にはありがたいですね。
【MICRO-LADY COFOEE STAND】
滋賀県彦根市古沢町40-2
2018年03月09日
湖南市 CICEROさん
湖南市菩提寺の閑静な住宅街にあるお店「CICERO」さん。

お昼時に行ってみると、ほぼ満席で女性ばかりでした。

すでにお昼を食べた後だったので、カフェラテをいただきました。この分離具合がいいですね。
おしゃれなカフェですが、夜は居酒屋となるようです。
【CICERO】
滋賀県湖南市菩提寺西1-9-23

お昼時に行ってみると、ほぼ満席で女性ばかりでした。

すでにお昼を食べた後だったので、カフェラテをいただきました。この分離具合がいいですね。
おしゃれなカフェですが、夜は居酒屋となるようです。
【CICERO】
滋賀県湖南市菩提寺西1-9-23
2018年01月30日
草津市 ファーマーズカフェ愛彩 NICOLAOさん
草津市にある「草津あおばな館」さんに行ってきました。
目的は新しくできたカフェ「ファーマーズカフェ愛彩 NICOLAO」さん。

凄く絵になるサンドイッチがショーケースに並んでいました。
あいさい菜のパニーノとカフェラテをいただきました。


野菜多めでヘルシーな食事です。
【ファーマーズカフェ愛彩 NICOLAO】
滋賀県草津市下笠町3201
目的は新しくできたカフェ「ファーマーズカフェ愛彩 NICOLAO」さん。

凄く絵になるサンドイッチがショーケースに並んでいました。
あいさい菜のパニーノとカフェラテをいただきました。


野菜多めでヘルシーな食事です。
【ファーマーズカフェ愛彩 NICOLAO】
滋賀県草津市下笠町3201
2018年01月29日
雪の京都でカフェ巡り2
雪の京都を歩き次に向かったのは「萬寿堂」さん。

いつも訪れるお菓子屋さんで、こちらでいちご大福を購入。
ひと通り買い物を終えて次に向かったのは
「ワンダラーズ スタンド」さん。


カフェラテ450円をいただきました。
店内ではパンも販売されていました。
奥にはベンチシートがあり、イートインも可能です。
【ワンダラーズ スタンド】
京都府京都市下京区八百屋町58

いつも訪れるお菓子屋さんで、こちらでいちご大福を購入。
ひと通り買い物を終えて次に向かったのは
「ワンダラーズ スタンド」さん。


カフェラテ450円をいただきました。
店内ではパンも販売されていました。
奥にはベンチシートがあり、イートインも可能です。
【ワンダラーズ スタンド】
京都府京都市下京区八百屋町58
2018年01月08日
またまた京都でコーヒー
年末に続き、またまた京都でコーヒーを飲んできました。
まずは前回に続いて再び「KURASU」さんへ。
今回は、前回オススメされた定期的に変わる5種類のドリップの1つをいただきました。

この日は「KURASU」さんは海外からのお客さんが沢山いました。駅からも近く来やすいので、これからも定期的に来たいお店です。
続いては、丹波口駅近くのスーパー「マツモト五条店」さんへ。

こちらは昔、京都に住んでいた時によく来ていました。
こちらでは、2018年初の「淡路島コーヒー」を。さらに「淡路島コーヒープリン」もあったのでこちらも購入。

結局この日は、京都駅からも西院駅まで色々と寄り道しながら歩きました。
【マツモト五条店】
京都府京都市下京区中堂寺坊城町60
まずは前回に続いて再び「KURASU」さんへ。
今回は、前回オススメされた定期的に変わる5種類のドリップの1つをいただきました。

この日は「KURASU」さんは海外からのお客さんが沢山いました。駅からも近く来やすいので、これからも定期的に来たいお店です。
続いては、丹波口駅近くのスーパー「マツモト五条店」さんへ。

こちらは昔、京都に住んでいた時によく来ていました。
こちらでは、2018年初の「淡路島コーヒー」を。さらに「淡路島コーヒープリン」もあったのでこちらも購入。

結局この日は、京都駅からも西院駅まで色々と寄り道しながら歩きました。
【マツモト五条店】
京都府京都市下京区中堂寺坊城町60