2017年02月28日
大阪市福島区 麝香さん
大阪の野田阪神近くの商店街にある喫茶店「麝香(ジャコー)」さん。

昔ながらの昭和感のある雰囲気の喫茶店です。9時前に行きましたが、地元の人達でほぼ満席でした。
メニューも漫画、スポーツ新聞も豊富です。

ホットケーキとカフェオレを注文。
接客されたおばちゃんもザ・大阪のおばちゃんという感じの愉快な人でした。
【麝香】
大阪府大阪市福島区吉野2-14-16

昔ながらの昭和感のある雰囲気の喫茶店です。9時前に行きましたが、地元の人達でほぼ満席でした。
メニューも漫画、スポーツ新聞も豊富です。

ホットケーキとカフェオレを注文。
接客されたおばちゃんもザ・大阪のおばちゃんという感じの愉快な人でした。
【麝香】
大阪府大阪市福島区吉野2-14-16
2017年02月27日
2017年02月26日
フレンドマート小柿店さん
本日は栗東市にある、フレンドマート小柿店に行ってきました。

すると入り口にこんな表示が。

明日の午後にムーディー勝山さんがe-radioの取材で来られるそうです。
明日お買い物予定の方はぜひ。
【フレンドマート小柿店】
滋賀県栗東市小柿9丁目11−13

すると入り口にこんな表示が。

明日の午後にムーディー勝山さんがe-radioの取材で来られるそうです。
明日お買い物予定の方はぜひ。
【フレンドマート小柿店】
滋賀県栗東市小柿9丁目11−13
2017年02月24日
大阪市中央区 シャンピニオンさん
大阪のNGKの近く、裏なんばにあるパン屋「シャンピニオン」さん。

難波に来るたびに行きたいと思っていたのですが、いつもそれまでに何軒もパン屋さんに寄っていて、次こそはと3回ほど諦めて、ようやくの来店です。
外観からはこじんまりとしたイメージでしたが、そこそこスペースがあり、思ったよりも沢山のパンが並んでいました。
どれもいい感じのパンで、見ていて楽しいパンばかりでした。


スイートポテトタルト
あらびきソーセージデニッシュ
を購入。
スイートポテトタルトは濃厚なポテト具合で、パンというよりもデザートでした。
色々と気になるパンがあったので、また必ず行ってみたいと思います。
【シャンピニオン】
大阪府大阪市中央区難波千日前10-16

難波に来るたびに行きたいと思っていたのですが、いつもそれまでに何軒もパン屋さんに寄っていて、次こそはと3回ほど諦めて、ようやくの来店です。
外観からはこじんまりとしたイメージでしたが、そこそこスペースがあり、思ったよりも沢山のパンが並んでいました。
どれもいい感じのパンで、見ていて楽しいパンばかりでした。


スイートポテトタルト
あらびきソーセージデニッシュ
を購入。
スイートポテトタルトは濃厚なポテト具合で、パンというよりもデザートでした。
色々と気になるパンがあったので、また必ず行ってみたいと思います。
【シャンピニオン】
大阪府大阪市中央区難波千日前10-16
2017年02月23日
栗東市 ファミリーマート国道小柿店新規オープン
栗東市の国道1号線沿いにある、湖南広域消防局の隣にファミリーマートが2/28にオープンするようです。

※ファミリーマートの後ろに見えるのが湖南広域消防局です。
最近、草津ー栗東の国道1号線沿いにはセブンイレブンが何店舗かオープンしていましたが、ファミリーマートは国道小柿の交差点を曲がってパチンコ屋の方へ少し入った場所にあるくらいだったので、なかなか珍しいですね。
【ファミリーマート国道小柿店】
滋賀県栗東市小柿3丁目24番5

※ファミリーマートの後ろに見えるのが湖南広域消防局です。
最近、草津ー栗東の国道1号線沿いにはセブンイレブンが何店舗かオープンしていましたが、ファミリーマートは国道小柿の交差点を曲がってパチンコ屋の方へ少し入った場所にあるくらいだったので、なかなか珍しいですね。
【ファミリーマート国道小柿店】
滋賀県栗東市小柿3丁目24番5
2017年02月22日
飲み物色々2
昨日に引き続きちょっと変わった飲み物を紹介します。
NGK(なんばグランド花月)の一階で、ふくしまおいしい大賞さんが期間限定で販売さ!ていた「白河はとむじ茶」130円、「ピーマンの底力」260円、「飲むこんにゃくゼリープルプルベリーナツハゼ」200円。

なんといっても気になるのピーマンの底力ですが、こちらは友人の購入したもので味はわからず。
残りの2つは割と想像通りの味でした。

続いては、沖縄の飲み物「ブルーシールチョコドリンク」と「サンゴコーヒー」。
サンゴコーヒーは、売上の一部を沖縄県内のサンゴ再生活動に活用されるようです。こちらをいただいた日に神戸で偶然サンゴコーヒーを取り扱っているカフェを見つけました。既に潰れていましたが…。
ブルーシールのチョコドリンクは、チョコの味が結構強めでかなり甘いですが、これはこれで結構好きな味です。
最後は大阪の野田あたりで見つけた不気味なおじさんのイラストの缶コーヒー。



凄くこのコーヒーを押しているので思わず買ってしまいました。
デザインはかなりシンプルで、かなり昔の缶コーヒーみたいです。シンプルなだけに描かれているおじさんのイラストが不気味です。
NGK(なんばグランド花月)の一階で、ふくしまおいしい大賞さんが期間限定で販売さ!ていた「白河はとむじ茶」130円、「ピーマンの底力」260円、「飲むこんにゃくゼリープルプルベリーナツハゼ」200円。

なんといっても気になるのピーマンの底力ですが、こちらは友人の購入したもので味はわからず。
残りの2つは割と想像通りの味でした。

続いては、沖縄の飲み物「ブルーシールチョコドリンク」と「サンゴコーヒー」。
サンゴコーヒーは、売上の一部を沖縄県内のサンゴ再生活動に活用されるようです。こちらをいただいた日に神戸で偶然サンゴコーヒーを取り扱っているカフェを見つけました。既に潰れていましたが…。
ブルーシールのチョコドリンクは、チョコの味が結構強めでかなり甘いですが、これはこれで結構好きな味です。
最後は大阪の野田あたりで見つけた不気味なおじさんのイラストの缶コーヒー。



凄くこのコーヒーを押しているので思わず買ってしまいました。
デザインはかなりシンプルで、かなり昔の缶コーヒーみたいです。シンプルなだけに描かれているおじさんのイラストが不気味です。
2017年02月21日
飲み物色々1
色々な飲み物を入手したので、ご紹介します。



トライアルで見つけたトライアルサイダー。
シンプルなデザイン同様味もシンプルなサイダーです。
エフマートで見つけたキッコーマンの豆乳飲料「アップルパイ」「焼きいも」味。

焼きいも味は人にプレゼントしましたが、アップルパイ味はシナモンが効いていて、本格的なアップルパイの風味です。
ヴィレッジヴァンガードで見つけた「CHILL OUT」。

安らぎを促す次世代リラクゼーションドリンクだそうですが、何らかのフルーティーな味わいとミントの風味で苦手な味でした。



トライアルで見つけたトライアルサイダー。
シンプルなデザイン同様味もシンプルなサイダーです。
エフマートで見つけたキッコーマンの豆乳飲料「アップルパイ」「焼きいも」味。

焼きいも味は人にプレゼントしましたが、アップルパイ味はシナモンが効いていて、本格的なアップルパイの風味です。
ヴィレッジヴァンガードで見つけた「CHILL OUT」。

安らぎを促す次世代リラクゼーションドリンクだそうですが、何らかのフルーティーな味わいとミントの風味で苦手な味でした。
2017年02月20日
伊藤園ヨシ刈り体験イベント後半
昨日の伊藤園ヨシ刈り体験イベントの続きです。
ヨシ刈り体験が終了した後は、バスで琵琶湖博物館へバスで移動しました。

まずは昼食です。


平和堂さんのマザーレイク弁当と伊藤園さんのおーいお茶。
マザーレイク弁当は、近江牛しぐれ煮、近江牛入コロッケ、琵琶湖産小鮎天ぷら、赤こんにゃく煮、海老豆、日野菜漬、近江米といった滋賀県の食材がふんだんに使用されている贅沢なお弁当です。かなりのボリュームでした。
昼食後は、琵琶湖やヨシについて琵琶湖環境保全財団の方のお話があり、その後琵琶湖博物館の見学へと続きました。
午前中は雲が広がっていましたが、午後からは青空が広がり、素晴らしい見晴らしでした。


初めて琵琶湖博物館に来ましたが、アザラシや、淡水魚の水槽トンネル以外にも、やたらと大きなトンボや昆虫の模型や、琵琶湖に生息する様々な生き物、もちろんヨシについても色々と知れてとても楽しい施設でした。
昼食時と最後に、伊藤園さんと平和堂さんからのプレゼントがありました。


おーいお茶ペットボトル2本、ポット、茶葉。

エコバッグ、メモ帳。
普通のボランティアのつもりでヨシ刈り体験に参加してみたら、昼食、お土産、バス移動、琵琶湖博物館見学と、至れり尽くせりで物凄く恐縮です。
ここまでの体験をさせてもらったので、今後も色々と滋賀県や琵琶湖の環境保全のための活動に参加していけたらと思います。
ヨシ刈り体験が終了した後は、バスで琵琶湖博物館へバスで移動しました。

まずは昼食です。


平和堂さんのマザーレイク弁当と伊藤園さんのおーいお茶。
マザーレイク弁当は、近江牛しぐれ煮、近江牛入コロッケ、琵琶湖産小鮎天ぷら、赤こんにゃく煮、海老豆、日野菜漬、近江米といった滋賀県の食材がふんだんに使用されている贅沢なお弁当です。かなりのボリュームでした。
昼食後は、琵琶湖やヨシについて琵琶湖環境保全財団の方のお話があり、その後琵琶湖博物館の見学へと続きました。
午前中は雲が広がっていましたが、午後からは青空が広がり、素晴らしい見晴らしでした。


初めて琵琶湖博物館に来ましたが、アザラシや、淡水魚の水槽トンネル以外にも、やたらと大きなトンボや昆虫の模型や、琵琶湖に生息する様々な生き物、もちろんヨシについても色々と知れてとても楽しい施設でした。
昼食時と最後に、伊藤園さんと平和堂さんからのプレゼントがありました。


おーいお茶ペットボトル2本、ポット、茶葉。

エコバッグ、メモ帳。
普通のボランティアのつもりでヨシ刈り体験に参加してみたら、昼食、お土産、バス移動、琵琶湖博物館見学と、至れり尽くせりで物凄く恐縮です。
ここまでの体験をさせてもらったので、今後も色々と滋賀県や琵琶湖の環境保全のための活動に参加していけたらと思います。
2017年02月20日
大津市 天丼・天ぷら本舗さん天大津瀬田店さん
滋賀県初出店の天ぷら屋「天丼・天ぷら本舗さん天大津瀬田店」さん。

天丼390円には海老2尾も入っているという素晴らしさ!
ただ、残念ながらかき揚げ丼はありませんでした。
ちく玉天丼590円を注文。

海老1尾、ちくわ、半熟玉子、白身魚、野菜3つわ海苔と結構なボリュームです。
お昼時だったので、満席で待ちもでていました。
またボリュームのある天ぷらを食べにきたいと思います。
【天丼・天ぷら本舗さん天大津瀬田店】
滋賀県大津市大江2-13-5

天丼390円には海老2尾も入っているという素晴らしさ!
ただ、残念ながらかき揚げ丼はありませんでした。
ちく玉天丼590円を注文。

海老1尾、ちくわ、半熟玉子、白身魚、野菜3つわ海苔と結構なボリュームです。
お昼時だったので、満席で待ちもでていました。
またボリュームのある天ぷらを食べにきたいと思います。
【天丼・天ぷら本舗さん天大津瀬田店】
滋賀県大津市大江2-13-5
2017年02月19日
伊藤園ヨシ刈り体験イベント前半
本日開催された伊藤園さんの琵琶湖ヨシ刈り体験イベントに参加してきました。
能登川駅に集合して向かったのは、能登川水車資料館。


かなりどんよりした天気でした。

そこからすぐ隣の場所が今回のヨシ刈りの場所です。
三日月知事や伊藤園の方、参加者の代表の方の挨拶の後スタートすると、ほどなくして晴れてきました。

刈り取ったヨシはまとめて立てて乾燥させます。
前日の雨でかなりぬかるんでいて大変でしたが、あれだけたくさんあったヨシを刈り取った後のこの風景を見て、かなり充実した気分でした。

【能登川水車資料館】
滋賀県東近江市伊庭町字道海1269
能登川駅に集合して向かったのは、能登川水車資料館。


かなりどんよりした天気でした。

そこからすぐ隣の場所が今回のヨシ刈りの場所です。
三日月知事や伊藤園の方、参加者の代表の方の挨拶の後スタートすると、ほどなくして晴れてきました。

刈り取ったヨシはまとめて立てて乾燥させます。
前日の雨でかなりぬかるんでいて大変でしたが、あれだけたくさんあったヨシを刈り取った後のこの風景を見て、かなり充実した気分でした。

【能登川水車資料館】
滋賀県東近江市伊庭町字道海1269