2017年02月18日
JR難波駅近くのお店
JR難波駅近くでよく行くお店を紹介します。
まずは「イタリアンバールくえろ・くえら」さん。
こちらでは朝10時から11時まではパン販売のみ営業されています。




コーンのパンとキューブ型のキャラメルクリームパンを購入。
ランチも食べに行ってみたいと思うのですが、なかなかいい時間に行かなくてパンを購入してばかりです。
次はラーメン屋「とも狼」さん。


こちらの和え麺をいつも注文しています。ランチタイムには白ご飯付きで、最後にスープ内にご飯を入れて食べるのも凄く美味しいです。
まぜそばや和え麺は、最後のご飯も凄く楽しみですよね。
【イタリアンバールくえろ・くえら】
大阪府大阪市浪速区元町1-2-25
【とも狼】
大阪府大阪市浪速区元町1-13-9
まずは「イタリアンバールくえろ・くえら」さん。
こちらでは朝10時から11時まではパン販売のみ営業されています。




コーンのパンとキューブ型のキャラメルクリームパンを購入。
ランチも食べに行ってみたいと思うのですが、なかなかいい時間に行かなくてパンを購入してばかりです。
次はラーメン屋「とも狼」さん。


こちらの和え麺をいつも注文しています。ランチタイムには白ご飯付きで、最後にスープ内にご飯を入れて食べるのも凄く美味しいです。
まぜそばや和え麺は、最後のご飯も凄く楽しみですよね。
【イタリアンバールくえろ・くえら】
大阪府大阪市浪速区元町1-2-25
【とも狼】
大阪府大阪市浪速区元町1-13-9
2017年02月17日
湖池屋プライドポテト
サークルKで見つけた湖池屋プライドポテトの「魅惑の炙り和牛」。

ネットニュースでは人気で一時販売休止とありましたが、まだあるようです。
ちなみに「秘伝濃厚のり塩」もありました。

小さいのがたくさん並んだパッケージの写真から、実際のものも小さめのチップスかと思っていましたが、普通のサイズでした。

味はたしかに結構美味しいです。

ネットニュースでは人気で一時販売休止とありましたが、まだあるようです。
ちなみに「秘伝濃厚のり塩」もありました。

小さいのがたくさん並んだパッケージの写真から、実際のものも小さめのチップスかと思っていましたが、普通のサイズでした。

味はたしかに結構美味しいです。
2017年02月16日
広島土産いただきました
友人に広島土産をいただきました。

右上から
からす麦クッキー
八天堂のカープな檸檬パン
八天堂のカープくりーむパン
チョコもみじ
黒もみじ(広島県産竹炭入り)
チーズクリームもみじ
竹炭入りの黒もみじは初めてですが、それ以外はどれも自分の好物ばかりです。
さすがのセレクトです。

右上から
からす麦クッキー
八天堂のカープな檸檬パン
八天堂のカープくりーむパン
チョコもみじ
黒もみじ(広島県産竹炭入り)
チーズクリームもみじ
竹炭入りの黒もみじは初めてですが、それ以外はどれも自分の好物ばかりです。
さすがのセレクトです。
2017年02月15日
神戸市灘区 ラーメン まぜそば縁さん
阪神岩屋駅とJR灘駅の間にあるラーメン屋「ラーメン まぜそば縁」さん。

以前に買った「ラーメンWalker関西2015」に掲載されていたラーメンの写真の中で一番美味しそうだったので、ずっと行ってみたいと思っていたお店でした。


色々情報を調べていると、かなり評判のお店だったので、オープンの30分ほど前に来てみましたが、やはりすでにかなりの人が待っていました。
入り口前の紙に記入した番号順で呼ばれるとのことだったので、とりあえずその場に居続ける必要がないのがこの時期は助かります。
1時間ほどして戻るとちょうど順番がきて、入れました。
汁なし担々麺 標準850円を注文。

スパイスの効いたタレと平麺、さらに具材のナッツとひき肉、タマネギ全てがちょうどいいバランスで絡み合うめちゃくちゃ美味しい一杯でした。
並ぶ価値のあるお店です。
【ラーメン まぜそば縁】
兵庫県神戸市灘区岩屋北町5-2-32

以前に買った「ラーメンWalker関西2015」に掲載されていたラーメンの写真の中で一番美味しそうだったので、ずっと行ってみたいと思っていたお店でした。


色々情報を調べていると、かなり評判のお店だったので、オープンの30分ほど前に来てみましたが、やはりすでにかなりの人が待っていました。
入り口前の紙に記入した番号順で呼ばれるとのことだったので、とりあえずその場に居続ける必要がないのがこの時期は助かります。
1時間ほどして戻るとちょうど順番がきて、入れました。
汁なし担々麺 標準850円を注文。

スパイスの効いたタレと平麺、さらに具材のナッツとひき肉、タマネギ全てがちょうどいいバランスで絡み合うめちゃくちゃ美味しい一杯でした。
並ぶ価値のあるお店です。
【ラーメン まぜそば縁】
兵庫県神戸市灘区岩屋北町5-2-32
2017年02月14日
大津駅近く「串カツこれや」さんオープン
大津駅から県庁へ向かう途中に、「串カツこれや」さんが2/17(金)にオープンするようです。

夕方16時から深夜1時までという、かなり遅くまで営業されるようです。
【串カツこれや】
滋賀県大津市梅林1-2-2

夕方16時から深夜1時までという、かなり遅くまで営業されるようです。
【串カツこれや】
滋賀県大津市梅林1-2-2
2017年02月13日
東海道五拾三次カード
永谷園のお茶漬け海苔に着いていた、東海道五拾三次カード。

全55種のうち1枚が入っています。
さらに応募マークを集めて送ると抽選でフルセットが当たります。
今回のカードは「歌川広重(初代) 東海道五拾三次之内 戸塚 元町別道」です。

カードとしては少し薄めで、裏面もキャンペーン情報で、少しありがたみがない感じです。

全55種のうち1枚が入っています。
さらに応募マークを集めて送ると抽選でフルセットが当たります。
今回のカードは「歌川広重(初代) 東海道五拾三次之内 戸塚 元町別道」です。

カードとしては少し薄めで、裏面もキャンペーン情報で、少しありがたみがない感じです。
2017年02月12日
大阪市下水道科学館
大阪市でマンホールカードが配布されている「大阪市下水道科学館」に行ってきました。


全国のマンホールカードが配布されている施設の多くが、土日は休みの場所が多く、大阪ではこちらの施設だけでした。
阪神淀川駅から徒歩で10分程度の場所にあります。昔、隣の姫島駅付近に住んでいたので、久々にこの辺りにきました。


様々な体験コーナーや、水に関する知識を学べる施設で、けっこうな時間楽しむことができました。

いただいたマンホールカードと同じデザインのマンホールが4階にあったので記念に撮影。

さらにステッカーもいただきました。
さらにさらにアンケートに回答すると、クリアファイルがいただけるようです。
【大阪市下水道科学館】
大阪府大阪市此花区高見1丁目2番53号


全国のマンホールカードが配布されている施設の多くが、土日は休みの場所が多く、大阪ではこちらの施設だけでした。
阪神淀川駅から徒歩で10分程度の場所にあります。昔、隣の姫島駅付近に住んでいたので、久々にこの辺りにきました。


様々な体験コーナーや、水に関する知識を学べる施設で、けっこうな時間楽しむことができました。

いただいたマンホールカードと同じデザインのマンホールが4階にあったので記念に撮影。

さらにステッカーもいただきました。
さらにさらにアンケートに回答すると、クリアファイルがいただけるようです。
【大阪市下水道科学館】
大阪府大阪市此花区高見1丁目2番53号
2017年02月11日
新日本プロレス2.11大阪大会
本日開催された新日本プロレス『戦国炎舞 -KIZNA- Presents THE NEW BEGINNING in OSAKA』大会に行ってきました。



開始前に二階席の一番上までぎっしりと人が入っていました。会場内は空調か熱気か?半袖でもいけるほどの相当な熱さでした。

カードが二転三転して、クシダ・ヨシタツ組対テンコジが!

久々に新日本プロレスの会場で見た鈴木軍。

田口ジャパンはイービルのメイク。

セミとメインはさすがの盛り上がり。特にメインはエルガン選手のパワーと内藤選手の受けっぷりの良さが際立つ凄い試合でした。
ただ、会場でも聞かれましたが、全日本プロレス時代の四天王プロレスのように、過激になり過ぎるあまり、危険な技が次々と繰り出されるのは見ていて心配になりました。
そんな中、田口選手のマイクアピールはほっこりとさせられました。



開始前に二階席の一番上までぎっしりと人が入っていました。会場内は空調か熱気か?半袖でもいけるほどの相当な熱さでした。

カードが二転三転して、クシダ・ヨシタツ組対テンコジが!

久々に新日本プロレスの会場で見た鈴木軍。

田口ジャパンはイービルのメイク。

セミとメインはさすがの盛り上がり。特にメインはエルガン選手のパワーと内藤選手の受けっぷりの良さが際立つ凄い試合でした。
ただ、会場でも聞かれましたが、全日本プロレス時代の四天王プロレスのように、過激になり過ぎるあまり、危険な技が次々と繰り出されるのは見ていて心配になりました。
そんな中、田口選手のマイクアピールはほっこりとさせられました。
2017年02月10日
明日は新日本プロレス大阪大会だが…
明日はいよいよ新日本プロレス大阪大会です。
しかーし、この記事を書いている22時現在、滋賀県は雪が降ってきてうっすらと積もっています。

明日は、新たな場所で別のマンホールカードをゲットしてから行こうと思いましたが、朝の道路状況次第では諦めて、余裕を持って早目に出かるようにしたいと思います。
しかーし、この記事を書いている22時現在、滋賀県は雪が降ってきてうっすらと積もっています。

明日は、新たな場所で別のマンホールカードをゲットしてから行こうと思いましたが、朝の道路状況次第では諦めて、余裕を持って早目に出かるようにしたいと思います。
2017年02月09日
淡海環境プラザでマンホールカード
本日は矢橋の帰帆島にある淡海環境プラザに行って来ました。


帰帆島に渡る橋からはイオンモール草津が見えました。

建物の中に入ると、マンホールカードなるものがもらえるとの表示があり、窓口でいただきました。

県の鳥「カイツブリ」のデザインされたマンホールのカードです。
色々なカードを収集していましたが、このような珍しいカードは初めてです。
大事にしたいと思います。
全国の色々な場所でマンホールカードがもらえるようなので、頑張って集めてみたいと思います。
【淡海環境プラザ】
滋賀県草津市矢橋町字帰帆2108番地


帰帆島に渡る橋からはイオンモール草津が見えました。

建物の中に入ると、マンホールカードなるものがもらえるとの表示があり、窓口でいただきました。

県の鳥「カイツブリ」のデザインされたマンホールのカードです。
色々なカードを収集していましたが、このような珍しいカードは初めてです。
大事にしたいと思います。
全国の色々な場所でマンホールカードがもらえるようなので、頑張って集めてみたいと思います。
【淡海環境プラザ】
滋賀県草津市矢橋町字帰帆2108番地