2015年06月30日
大阪市北区 ストライク軒さん
大阪のラーメン激戦区として知られている「天神橋筋六丁目」近辺。
その中でも何かとメディアで目にする機会の多かった「ストライク軒」さん。
先日も「松本家の休日」で松本家の人達が最後に訪れていました。
※宮迫さんがええ声で「かわった~♪」と唄って(叫んで)いたお店です。
お昼時に行ってみると、やはり3人ほど並んでいました。
店の食券機をみると、メニューは店名にもあるように、野球関連の名前で、ラーメンは「ストレート」「シンカー」の2種類。

注文したのは、「ストレート」。
見た目は昔ながらの中華そば。
トッピングものり、なると、メンマ、チャーシュー、ネギと王道ともいえるラインナップ。
中華そばといえば、醤油スープと麺の無難なものをイメージしてしまいがちですが、
こちらのストレートは、スープも麺もしっかりと作りこんだハイレベルな味でした。
中華そばでこれだけ美味しいものを作れるなら、「シンカー」はどんなラーメンになっているのだろう?
気になるお店です。
【ストライク軒】
大阪府大阪市北区天神橋5-8-8
その中でも何かとメディアで目にする機会の多かった「ストライク軒」さん。
先日も「松本家の休日」で松本家の人達が最後に訪れていました。
※宮迫さんがええ声で「かわった~♪」と唄って(叫んで)いたお店です。
お昼時に行ってみると、やはり3人ほど並んでいました。
店の食券機をみると、メニューは店名にもあるように、野球関連の名前で、ラーメンは「ストレート」「シンカー」の2種類。

注文したのは、「ストレート」。
見た目は昔ながらの中華そば。
トッピングものり、なると、メンマ、チャーシュー、ネギと王道ともいえるラインナップ。
中華そばといえば、醤油スープと麺の無難なものをイメージしてしまいがちですが、
こちらのストレートは、スープも麺もしっかりと作りこんだハイレベルな味でした。
中華そばでこれだけ美味しいものを作れるなら、「シンカー」はどんなラーメンになっているのだろう?
気になるお店です。
【ストライク軒】
大阪府大阪市北区天神橋5-8-8
タグ :ラーメン
2015年06月30日
守山市 くらお 守山店さん
本日の晩御飯はくらお守山店さん。


くらおラーメンとチャーハン小のセット
1,000円
キムチが食べ放題で、ラーメンがくる前にちびちび食べて待ってました。
チャーシューが売りのお店ですが、見た目は脂身が結構ありそうで、硬そうなイメージでした。が、食べてみると柔らかくて、美味しい。脂身もそんなに気にならない程度でした。
チャーハンも美味しかったですが、ラーメンのスープとチャーハンでなかなかの塩分をとってる感じがします。
くらお 守山店
滋賀県守山市今宿4-5-7


くらおラーメンとチャーハン小のセット
1,000円
キムチが食べ放題で、ラーメンがくる前にちびちび食べて待ってました。
チャーシューが売りのお店ですが、見た目は脂身が結構ありそうで、硬そうなイメージでした。が、食べてみると柔らかくて、美味しい。脂身もそんなに気にならない程度でした。
チャーハンも美味しかったですが、ラーメンのスープとチャーハンでなかなかの塩分をとってる感じがします。
くらお 守山店
滋賀県守山市今宿4-5-7
2015年06月30日
大阪府吹田市 丸匠 江坂店さん
以前に、大阪で友人と会った際に行ったラーメン「丸匠 江坂店」屋さん。
お店は、大阪市営地下鉄御堂筋線 江坂駅より徒歩5分弱のところにあります。

お店に着くと、一組待っていましたが、すぐに入れました。
しかし、自分たちが食べていると、続々と外に列ができていました。単にタイミングがよかったようです。
暖簾をよく見ると、「贈 あす流」と書かれています。高槻の有名店あす流さんから贈呈されたようですね。
注文したのは「台湾まぜそば」。来店前に友人から「台湾まぜそばがある」と聞いた時から決めていました。

まず、見た目からして美味しそうです。
ネギとニラ、海苔、ミンチ、メンマとそれぞれの具がもう美味しいです。
台湾まぜそばといえば、愛知の「麺屋はなび」さんが有名ですが、こちらの台湾まぜそばも負けてないですね。
この辛さがさらに食欲をそそり、箸を進めていきます。
なんでしょう、この食べているのにお腹がすくような感覚!

〆は一緒についてくるご飯を混ぜて。
これも間違いなくおいしいのは分かっていて、途中から早くご飯を混ぜたいがために食べていました。
【丸匠 江坂店】
大阪府吹田市垂水町3-29-2
お店は、大阪市営地下鉄御堂筋線 江坂駅より徒歩5分弱のところにあります。

お店に着くと、一組待っていましたが、すぐに入れました。
しかし、自分たちが食べていると、続々と外に列ができていました。単にタイミングがよかったようです。
暖簾をよく見ると、「贈 あす流」と書かれています。高槻の有名店あす流さんから贈呈されたようですね。
注文したのは「台湾まぜそば」。来店前に友人から「台湾まぜそばがある」と聞いた時から決めていました。

まず、見た目からして美味しそうです。
ネギとニラ、海苔、ミンチ、メンマとそれぞれの具がもう美味しいです。
台湾まぜそばといえば、愛知の「麺屋はなび」さんが有名ですが、こちらの台湾まぜそばも負けてないですね。
この辛さがさらに食欲をそそり、箸を進めていきます。
なんでしょう、この食べているのにお腹がすくような感覚!

〆は一緒についてくるご飯を混ぜて。
これも間違いなくおいしいのは分かっていて、途中から早くご飯を混ぜたいがために食べていました。
【丸匠 江坂店】
大阪府吹田市垂水町3-29-2
2015年06月30日
天理市 麺場 力皇さん
奈良の有名店「天理スタミナラーメン」「彩華ラーメン」の本店のある天理市にオープンした「麺場 力皇」さん。
力皇とは、力士として活躍し、その後プロレスリング・ノアでGHCヘビー級になるなど活躍された力皇猛(リキオウタケシ)さんのリングネームです。
そんな力皇さんが燕三条ラーメンで有名な新潟・燕市のラーメン店「潤 燕総本店」でラーメン修業を積み、オープンさせったお店です。
近鉄天理線天理駅から徒歩15分ほどと、割と遠い位置にあります。

注文したのは、「力皇らーめん」。
ご当地ラーメンとして有名な、天理ラーメンではなく、味噌ラーメンっぽいスープですが、とんこつ醤油であっさりめです。
チャーシューときざみ玉ねぎ、そしてこのラーメンの最大の特徴のつくねが乗っています。
元力士でもあった力皇さんがチャンコ作りで覚えたつくねはスープにあって美味しいです。つくねが入っていることで、中太麺のラーメンにいっそうのボリューム感を出しています。
競合の多いエリアですが、ぜひ頑張ってほしいです。
【麺場 力皇】
奈良県天理市別所町81-8 通眞ヨシエビル 1F
力皇とは、力士として活躍し、その後プロレスリング・ノアでGHCヘビー級になるなど活躍された力皇猛(リキオウタケシ)さんのリングネームです。
そんな力皇さんが燕三条ラーメンで有名な新潟・燕市のラーメン店「潤 燕総本店」でラーメン修業を積み、オープンさせったお店です。
近鉄天理線天理駅から徒歩15分ほどと、割と遠い位置にあります。

注文したのは、「力皇らーめん」。
ご当地ラーメンとして有名な、天理ラーメンではなく、味噌ラーメンっぽいスープですが、とんこつ醤油であっさりめです。
チャーシューときざみ玉ねぎ、そしてこのラーメンの最大の特徴のつくねが乗っています。
元力士でもあった力皇さんがチャンコ作りで覚えたつくねはスープにあって美味しいです。つくねが入っていることで、中太麺のラーメンにいっそうのボリューム感を出しています。
競合の多いエリアですが、ぜひ頑張ってほしいです。
【麺場 力皇】
奈良県天理市別所町81-8 通眞ヨシエビル 1F
タグ :ラーメン
2015年06月30日
うばがもちや 草津駅前店さん ブルーベリー大福

草津駅前の「うばがもちや」さんでブルーベリー大福が販売されていました。

普通の大福のように見えますが、黒い粒がブルーベリーです。
イチゴ大福のように、ブルーベリーの酸味とアンコのバランスが絶妙です。
2015年06月29日
ニワタスマルシェvol.6

6/28 草津駅前でニワタスマルシェvol.6が開催されていました。
たくさんのお店が出店されていて、盛り上がっていました。
初出店の店舗以外にも、ニワタスのお店もオリジナルの限定商品も出ていました。
ただ、場所としてはそろそろ手狭な感じがするので、今後は平和堂や近鉄、商店街なども絡めて広範囲で開催されていけば面白いなと思います。
生駒市の百円商店街などもそのような規模でされていたので、草津もそれくらい盛り上がっていってほしいですね。
2015年06月29日
東海地区限定

名古屋のポッカサッポロの自販機で見つけた、「アロマックス 東海地区限定 香りのブレンド」。
口が広く、こぼしたら最後全てが流れ出てしまうだろう。

なぜにこんなに口が広い?
※もう一度書いておきます、「東海地区限定」です。
2015年06月29日
IGF名古屋大会
先日行われた、6.27 GENOM34名古屋大会に行ってきました。
愛知県体育館は初めて行きましたが、名古屋城のすぐ近くにありました。

帰りに見たライトアップされた天守閣。

入場時にパンフレットがもらえました。
パンフレットはだいたい千円で買うのが当たり前みたいに思っていたので、これはかなりありがたかったです!
とくにその日のカードや、出場選手のプロフィールなどがわかり助かりました。

大きなスクリーンもあり、寝業や場外なども分かりやすかったです。

二階席で見たのですが、一番前で大阪府立よりも近く感じました。

猪木さんは忙しい方なので、果たして来るんだろうかと思っていましたが、来てくれました。猪木さんの登場は一番盛り上がりました。
試合は思っていたよりも他の団体と同じように楽しめました。
人に聞いた話で、少し構えすぎていたのかもしれません。
特に鈴木選手の技の凄さやフィニッシュの説得力は凄かったです。チャンピオンになって凄みが増したのか、チャンピオン姿が余計にそう見えたのか…。
鈴木選手の試合を2試合も見れたのと、生で猪木さんを見れただけで、チケット代を払った甲斐がありました。
今年ももっと色々な試合をみていきたいです。
愛知県体育館は初めて行きましたが、名古屋城のすぐ近くにありました。

帰りに見たライトアップされた天守閣。

入場時にパンフレットがもらえました。
パンフレットはだいたい千円で買うのが当たり前みたいに思っていたので、これはかなりありがたかったです!
とくにその日のカードや、出場選手のプロフィールなどがわかり助かりました。

大きなスクリーンもあり、寝業や場外なども分かりやすかったです。

二階席で見たのですが、一番前で大阪府立よりも近く感じました。

猪木さんは忙しい方なので、果たして来るんだろうかと思っていましたが、来てくれました。猪木さんの登場は一番盛り上がりました。
試合は思っていたよりも他の団体と同じように楽しめました。
人に聞いた話で、少し構えすぎていたのかもしれません。
特に鈴木選手の技の凄さやフィニッシュの説得力は凄かったです。チャンピオンになって凄みが増したのか、チャンピオン姿が余計にそう見えたのか…。
鈴木選手の試合を2試合も見れたのと、生で猪木さんを見れただけで、チケット代を払った甲斐がありました。
今年ももっと色々な試合をみていきたいです。
2015年06月28日
2015年06月28日
矢場町
名古屋2日目はまず栄から歩いて矢場町にやって来ました。
矢場町といえば、矢場とん本店。

相変わらずオープン前から列ができてました。しかし、今回は本店は本店でも、矢場は矢場でも、矢場とんではなく、やば珈琲店本店。


やば珈琲店は、ここ矢場町と静岡の沼津にある2店舗のみの珈琲店です。
お店に入ると、いきなりあったのは、ショーケースに並べられたオニギリ!
一瞬総菜屋さんに入ったのかと思いました。
しかし、奥に行くとよくあるカフェの感じでした。

カフェラテでしばしの小休憩。
やば珈琲店 本店
愛知県名古屋市中区大須4-1-21
矢場町といえば、矢場とん本店。

相変わらずオープン前から列ができてました。しかし、今回は本店は本店でも、矢場は矢場でも、矢場とんではなく、やば珈琲店本店。


やば珈琲店は、ここ矢場町と静岡の沼津にある2店舗のみの珈琲店です。
お店に入ると、いきなりあったのは、ショーケースに並べられたオニギリ!
一瞬総菜屋さんに入ったのかと思いました。
しかし、奥に行くとよくあるカフェの感じでした。

カフェラテでしばしの小休憩。
やば珈琲店 本店
愛知県名古屋市中区大須4-1-21