この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年06月30日

滋賀本

先日発売された「滋賀本」925円+税。


様々な滋賀の魅力が詰まった一冊です。

以前紹介した
守山市 米安珈琲焙煎所さん

も掲載されています。

まだまだ訪れていない面白そうな場所がたくさんあったので、この本を片手に色々まわってみたいと思います。  

Posted by KC at 21:38Comments(0)滋賀のこと

2016年06月29日

アルプラザ大津

先日ニュースに取り上げられていた、アルプラザ大津の閉店。

先日久しぶりにJR大津駅に行ったので、見てみると看板が出ていました。



数年後にマンションが建ち、その一階部分がフレンドマートになるようです。

昔から一階にあるマクドナルドによく来ていました。

42年間お疲れ様でした。  

Posted by KC at 21:47Comments(0)滋賀のこと

2016年06月28日

ビックリマン芸人関西出身芸人

本日セブンイレブンで見つけた、「ビックリマン芸人関西出身芸人」。



関西出身の芸人さんのシール24種のうち1枚が入っているようです。


バンビーノ、レイザーラモンHGのシールが当たりました。

ちなみに関西出身芸人以外の芸人さんバージョンである連合軍芸人編というのもあるようです。

ケンドーコバヤシのシールが欲しいので、北斗の拳のジュウザの時のように頑張ってみます。  

Posted by KC at 20:02Comments(0)お菓子

2016年06月27日

セブンイレブン限定すなば珈琲

セブンイレブンで本日見つけた「すなば珈琲」。


すなば珈琲さんは、鳥取にある「スタバ」ならぬ「すなば」として有名なお店です。

今回大山乳業とのコラボで中国・四国地方で販売されているというニュースを見たところだったのですが、全国販売されたのでしょうか?

白バラコーヒーと同様に甘さはあるものの、飲みやすいコーヒーでした。

こういった珍しいコーヒーを見つけると、ついつい買ってしまいます。  

Posted by KC at 21:06Comments(0)コーヒー

2016年06月26日

金山は金山でも飛騨金山

先日、金山に行ってきました。タイトルの通り、金山といっても名古屋市の金山ではなく、岐阜県の飛騨金山です。



飛騨金山駅は、下呂駅の一つ手前の駅で、ワイドビューひだに乗車すると乗り換えなしで来れます。




すぐそばを流れる飛騨川の状態はこんな感じです。


スーパーマツオカさん。


飛騨コーヒー

白川茶のご当地ドリンクをいただきました。




  

Posted by KC at 20:48Comments(0)コーヒー岐阜県

2016年06月25日

名古屋の一日中モーニングのお店

名古屋駅の近くにある一日中モーニングをやっている喫茶店「リヨン」さん。



名古屋のシンボル「ナナちゃん」を過ぎた先の三井ビルにあります。


一日中モーニングサービス付きとの看板があります。

こちらのモーニングサービスは、ドリンクの価格にトーストとお菓子が付いてきます。

トーストはプレスサンドという、パンをプレスして焼いています。

こちらが小倉あん


こちらがフルーツ


ドリンクにここまでの贅沢なトーストがついてくるのはありがたいですね。
ドリンクも特別高い値段でもなかったです。

【喫茶リヨン】
愛知県名古屋市中村区名駅南1-24-21  

Posted by KC at 15:09Comments(0)カフェ愛知県

2016年06月25日

駅前銅像コレクション

いくつか駅前の銅像を見てきたので、紹介します。

まずは、長浜駅前の秀吉と三成の像。
「三献の茶」という有名なエピソードを再現した像です。


続いては湖西から3つ。
新旭駅前の七川祭という地元の祭の流鏑馬の像。


次に安曇川駅前の近江聖人中江藤樹の像。


最後は近江高島駅前のガリバー像。ガリバー旅行記のシーンですね。


今後もいくつか見つけたら紹介していきたいと思います。  

Posted by KC at 09:35Comments(0)滋賀のこと

2016年06月24日

堅田散策

堅田の浮御堂近辺を散策してきました。


この先に近江八景の一つ「堅田落雁」で有名な浮御堂があります。


浮御堂の近くには、幸運を呼ぶ石が有名な伊豆神社


一休さんが若い頃に修行していたといわれる祥瑞寺


湖族の郷資料館
などがあります。



また少し離れた水上警察の詰所がある港近くには、

三島由紀夫文学碑

琵琶湖哀歌の碑
があります。

少し足を伸ばせば漁港や出島の灯台などもあり、色々見所のあるエリアです。  

Posted by KC at 12:47Comments(0)滋賀のこと

2016年06月23日

藤田屋大あんまきinJR金山駅

愛知県は名古屋市熱田区にある、JR金山駅。ここは訪れるといつも色々なイベントがやっています。

名古屋に来る時は、金山駅と久屋大通公園のイベントをチェックするのがいつも楽しみです。

今回は、藤田屋の大あんまきが販売されていました。
※今回だけでなく、週末はよく販売されているようです。


藤田屋さんは、愛知県知立市にあるお店で、「知多名物大あんまき」


カスタードを購入しました。
餡とカスタードが半分ずつ入っていますが甘さ控えめで、重くなく最後まで美味しくいただけました。  

Posted by KC at 21:25Comments(0)スイーツ愛知県

2016年06月23日

新旭散策

近江今津の一つ隣の駅、新旭駅のご紹介です。

まずは駅前にある「高島市観光物産プラザ」へ。

ここではレンタルサイクルもあり、新旭は広範囲に観光スポットがあるので、自転車での移動がオススメです。

さらに周辺の駅で乗り捨ても可能なので、ちょっと遠出する際にも使えます。

次に寄ったのは川島酒造株式会社。

古くからある酒蔵で、酒蔵見学も可能です。こちらの酒蔵がある地域針江は、水の綺麗な町で、水路では鯉などの魚がたくさん泳いでいました。



ここから琵琶湖へと進むと、藤本太郎兵衛生誕の地という看板が。


ここから湖岸まで藤本太郎兵衛に関するスポットが続きました。

藤本太郎兵衛という方は、治水の先覚者として有名な方で、三代にわたり琵琶湖の治水に尽力されました。


伊庭吉菓舗さん。
藤本太郎兵衛にちなんだ「太郎兵衛饅頭」が販売されています。


生誕の地の看板。

そして琵琶湖へと出ると銅像が。

琵琶湖をバックにした立派な像です。

その銅像の近くには、道の駅しんあさひ風車村が。
しかし、今は工場のため閉鎖しています。
※平成30年4月リニューアルオープン予定だそうです。

  

Posted by KC at 08:44Comments(0)滋賀のこと