この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年09月14日

鈍行電車旅3

岩国を出て、次に降りた駅は下関。


目的は駅構内にある「味一 下関駅店」さん。



立ち食いスペースと椅子とテーブルの席が半分ずつくらいありました。

もちろん、ふく天うどんを注文。


フグの天ぷら入りのうどんですが、天ぷらは厚みがあり、ボリュームたっぷりです。

また、フグの形をしたかまぼこ入りです。
楽しみにしていましたが、思ってた以上に満足な一品でした。

【味一 下関駅店】
山口県下関市竹崎町4-3-1  

Posted by KC at 21:27Comments(0)山口県

2016年09月13日

鈍行電車旅2

鈍行電車で行く旅の続き。

尾道を出て、再び電車で長距離移動。
次に降りた駅は、久々の「岩国」。乗り換えの待ち時間が30分あったので、降りてみました。


ただ、半年前に来ていたので、特にすることもなく終了。
こちらのホームで広島仕様の午後の紅茶を購入したのみでした。
  

Posted by KC at 21:23Comments(0)山口県

2016年03月13日

岩国市 ベーカリー プチ(フジグラン岩国)

岩国駅前の通り沿いにあるスーパーマーケット「フジグラン岩国」、その一階にあるパン屋「ベーカリープチ」さん。




カレーナン145円、ハムカツロール120円を購入。個包装されたパンは、食品売り場のレジで一緒に購入するようになっています。

どちらの調理パンもジューシーでしたが、美味しかったです。

また、食品売り場に宝積という会社から販売されているカープ勝ちコーヒーも一緒に購入。


同じ岩国市にある、広島2軍の練習場のある由宇球場のこともあり、広島関連のグッズもあるようですね。

また、コーヒーつながりのしょうひんとしては、市内のセブンイレブンに「やまぐち県酪マイルドなコーヒー」も販売されていました。

こういったご当地オリジナルのコーヒーを探すのが旅の楽しみの1つとなっています。


【フジグラン岩国】
山口県岩国市麻里布町二丁目9番8号  

Posted by KC at 13:31Comments(0)山口県

2016年03月05日

てっぺん岩国城

錦帯橋から色々見て歩いているとようやく岩国城まで行くロープウェイ乗り場へ。


下りの時の画像ですが、結構な高さまで登っていきます。


そこから山道を5分歩くと、岩国城に着きます。



岩国城には日本各地のお城や橋の資料や、当時の道具などが展示されていました。

岩国城からの景色も素晴らしく、錦帯橋も見えます。

  

Posted by KC at 20:04Comments(0)山口県

2016年03月04日

錦帯橋から岩国城への道中

錦帯橋を超えると、珍百景登録のソフトクリームのお店が。

さらに進むと吉川広嘉公像がありました。
吉川広嘉は、江戸時代に錦帯橋を架橋した人物です。


他にも綺麗な梅の花


鵜飼の鵜


国指定重要文化財の目加田家住宅




岩国美術館


などなど見所がたくさんありました。
他にも噴水や、神社などありましたが、時間の関係で回りきれませんでした。
  

Posted by KC at 23:10Comments(0)山口県

2016年03月03日

ようやく錦帯橋

錦帯橋へ来てから1時間ほどがたち、ようやく待ち合わせの時間に。
すでに錦帯橋の前を通っていて、





といった感じで撮影していました。
遠くの山の上にあるのが岩国城です。
※ここまでは入橋しない場所からのものです。

いよいよ入橋です。
橋だけの場合、300円ですが、せっかく岩国まで来たのでということで、940円のロープウェイと岩国城の料金がセットになったセット券を購入。


橋は結構な傾斜で、手すりから下を見ると地面からの高さが思いの外あり、手すりの低さもあって迫力でした。



橋の下は、雨の日などは滑りやすそうなので気をつけてください。  

Posted by KC at 12:25Comments(0)山口県

2016年03月02日

岩国市 椎尾八幡宮(しいのおはちまんぐう)

錦帯橋の紹介までもう少しお待ちください。こちらも錦帯橋ちかくにある椎尾八幡宮(しいのおはちまんぐう)。


いきなり階段があります。立木観音ほどではありませんが、結構大変でした。





この日は色々歩き回ってから、オールスタンディングのライブだったので、狛犬の足を撫でまくると、気持ち足が軽くなったような気がしました。

椎尾八幡宮は高台にあるので、岩国城からの眺めとは違った角度から城下町の景色が見えます。  

Posted by KC at 19:57Comments(0)山口県

2016年03月01日

岩国寿司 パンサーさん

待ち合わせまでの空き時間で錦帯橋周辺を散策していると、朝7時から空いている「パンサー」というお店を発見。


始発で出て何も食べずに岩国まで来たので、朝ごはんにとして持ち帰りのできる岩国の名物「岩国寿司」を買いました。


押し寿司の一種で、魚ではなくエビがのっていました。

真ん中の層には椎茸がびっしりとしかれていました。

朝からお寿司で贅沢な朝食となりました。

【パンサー】
山口県岩国市岩国1-5-11  

Posted by KC at 20:54Comments(0)山口県

2016年02月29日

岩国城下町「内裏びな」まつり

山口県岩国市にある錦帯橋までバスで来たけれど、待ち合わせの時間よりかなり早く来てしまったので、辺りを散策してみました。

岩国の城下町を歩いていると、ちょうどこの日から「岩国城下町内裏びなまつり」というイベントが開催されていて、民家の軒先などで、雛人形が飾られていました。





街のいたるところに飾られていて、変わった光景が見れました。

このイベントは3/6まで開催されているようなので、錦帯橋へ訪れた際にはぜひ一度立ち寄ってみてください。
  

Posted by KC at 21:15Comments(0)山口県

2016年02月28日

新岩国駅と清流新岩国駅

クロマニヨンズのライブ前に時間があるので、朝から錦帯橋へ向かうことに。

新幹線で広島から一駅15分弱で到着した新岩国駅。


駅の周りはこのような風景です。


在来線は徒歩5分のところに、「清流新岩国駅」があります。こちらから、西岩国駅まで行って、そこから錦帯橋へ徒歩で向かうという予定で清流新岩国駅に。

左上に見える水色部分が駅(ホーム)です。


1日に10本ほどの電車がきますが、周りの景色を堪能してから行ってみると、ちょうど出たところでした。

錦帯橋へはバスも出ているので、バス停から向かうことにしました。
バスは岩国駅へもでていて、そこから徳山方面へ向かうこともできます。

というわけで次回は錦帯橋の散策をお伝えします。  

Posted by KC at 21:05Comments(0)山口県