2016年09月30日
2016年09月29日
米原市 隣町パーラーさん
米原駅近くにあるカフェ&バー「隣町パーラー」さんに行ってきました。


米原駅周辺でしばらく時間があったので、何か打ち合わせをしながら軽く食べようと店を探していましたが、驚くほどになく、昔平和堂にあったマクドナルドもなくなっていました。
さらに平和堂の3階はこのような状態に。

※この写真の反対側にはゲームセンターがありました。
東横インの隣あたりが明るく見えたので行ってみると、隣町パーラーさんでした。
最近オープンしたばかりらしく、2階がコワーキングスペース、イベントスペース、3階がレンタルオフィスだそうです。
カフェ(夜だったのでバーのメニューでした)には人がたくさんいてました。
wifiやコンセントもあり、ちょっとした打ち合わせにはもってこいの場所でした。
【隣町パーラー】
滋賀県米原市下多良1-2


米原駅周辺でしばらく時間があったので、何か打ち合わせをしながら軽く食べようと店を探していましたが、驚くほどになく、昔平和堂にあったマクドナルドもなくなっていました。
さらに平和堂の3階はこのような状態に。

※この写真の反対側にはゲームセンターがありました。
東横インの隣あたりが明るく見えたので行ってみると、隣町パーラーさんでした。
最近オープンしたばかりらしく、2階がコワーキングスペース、イベントスペース、3階がレンタルオフィスだそうです。
カフェ(夜だったのでバーのメニューでした)には人がたくさんいてました。
wifiやコンセントもあり、ちょっとした打ち合わせにはもってこいの場所でした。
【隣町パーラー】
滋賀県米原市下多良1-2
2016年09月28日
大阪市中央区 帰ってきた宮田麺児さん
心斎橋にある、宮田麺児さんにいってきました。名前が「帰ってきた宮田麺児」という名前に変わっていました。


メニューは、以前来た時と同じものが2種類、新たなものが1種類ありました。
新たなメニュー「空飛ぶ小麦」をいただきました。

フワッとした柔らかな麺は空飛ぶ小麦の名前通りです。
ポタージュスープは以前より酸味がある感じでした。
【帰ってきた宮田麺児】
大阪府大阪市中央区東心斎橋1-13-5


メニューは、以前来た時と同じものが2種類、新たなものが1種類ありました。
新たなメニュー「空飛ぶ小麦」をいただきました。

フワッとした柔らかな麺は空飛ぶ小麦の名前通りです。
ポタージュスープは以前より酸味がある感じでした。
【帰ってきた宮田麺児】
大阪府大阪市中央区東心斎橋1-13-5
2016年09月27日
東近江市 たい風五個荘店さん
五個荘にあるラーメン屋「たい風五個荘店」さん。

長浜駅にもあるラーメン屋さんです。
ネギネギラーメンを注文。

こちらは友人は注文したチャーシュー麺。

博多ラーメンとありますが、わりとあっさり目ですが旨みがあるスープで、ネギも多すぎずちょうどいい量でした。
丼の底にアタリと書かれていると、次回の割引券をもらえるそうです。
【たい風五個荘店】
滋賀県東近江市宮荘町79-1

長浜駅にもあるラーメン屋さんです。
ネギネギラーメンを注文。

こちらは友人は注文したチャーシュー麺。

博多ラーメンとありますが、わりとあっさり目ですが旨みがあるスープで、ネギも多すぎずちょうどいい量でした。
丼の底にアタリと書かれていると、次回の割引券をもらえるそうです。
【たい風五個荘店】
滋賀県東近江市宮荘町79-1
2016年09月26日
ザ・クロマニヨンズ『ペテン師ロック』
ザ・クロマニヨンズの新曲『ペテン師ロック』をようやく購入しました。

ライブで凄く盛り上がりそうな曲です。
11/20のなんばHatchのチケットが取れたので今から楽しみです!

ライブで凄く盛り上がりそうな曲です。
11/20のなんばHatchのチケットが取れたので今から楽しみです!
2016年09月25日
東近江市五個荘
ぶらりまちかど美術館・博物館に行ってきました。
五個荘金堂地区の街並みに多くの人が来ていました。


はじめにお知り合いの方のご実家に挨拶に。



立派なお家です。
メインステージ近くの通りには、お店も出ていたので太郎坊だんごを食べました。




五個荘の美しい街並み自体も見所です。



さらにはこのような花(水辺の集い花)があり、一層美しい景観でした。

普段は有料の近江商人屋敷にも入ることができました。



お昼過ぎからは時代行列が。
他にも様々な展示があり、街ごと楽しめる美術館・博物館イベントでした。
五個荘金堂地区の街並みに多くの人が来ていました。


はじめにお知り合いの方のご実家に挨拶に。



立派なお家です。
メインステージ近くの通りには、お店も出ていたので太郎坊だんごを食べました。




五個荘の美しい街並み自体も見所です。



さらにはこのような花(水辺の集い花)があり、一層美しい景観でした。

普段は有料の近江商人屋敷にも入ることができました。



お昼過ぎからは時代行列が。
他にも様々な展示があり、街ごと楽しめる美術館・博物館イベントでした。
2016年09月25日
ブラックサンダーシリーズ
セブンイレブンで見つけたブラックサンダーシリーズの「ビッグサンダーIII」と「ブラックサンダーダークマター」。

ビッグサンダーIIIは、ビスケットにチョコチップが入っています。

キャッチコピーは「黒い巨雷神エピソードIII 雷神亭チョコチョコ」。
ブラックサンダーダークマターは、アーモンド入りの長いブラックサンダーです。

キャッチコピーは「超絶カカオロワイヤル!!」。
シリーズが続々と増えていきますね!

ビッグサンダーIIIは、ビスケットにチョコチップが入っています。

キャッチコピーは「黒い巨雷神エピソードIII 雷神亭チョコチョコ」。
ブラックサンダーダークマターは、アーモンド入りの長いブラックサンダーです。

キャッチコピーは「超絶カカオロワイヤル!!」。
シリーズが続々と増えていきますね!
2016年09月24日
大阪野田の百縁笑店街
またまた大阪に行ってきました。
環状線で野田駅に。

近くの商店街では「百縁笑店街」という100円の商品を各店舗が出すイベントが開催されていました。


その中で行列のできているお店を発見。
だし巻きが100円だったので、思わず買って食べました。

他にも色々なお店が100円の商品を販売していました。
『100円商店街の魔法』という本を読んだことがきっかけで、これまでに各地の商店街を色々見て回りました。
このような商店街で百円の商品を販売するイベントは、奈良県の生駒や滋賀県では大津市でも開催されていて、見に行ったことがあります。
以前紹介しましたが、岡山県では、内容は全く違いますが、スーパーカーが展示されていて、多くの人が見に来ていました。
こういった企画により、商店街が多くの人で賑わっていってほしいですね。
環状線で野田駅に。

近くの商店街では「百縁笑店街」という100円の商品を各店舗が出すイベントが開催されていました。


その中で行列のできているお店を発見。
だし巻きが100円だったので、思わず買って食べました。

他にも色々なお店が100円の商品を販売していました。
『100円商店街の魔法』という本を読んだことがきっかけで、これまでに各地の商店街を色々見て回りました。
このような商店街で百円の商品を販売するイベントは、奈良県の生駒や滋賀県では大津市でも開催されていて、見に行ったことがあります。
以前紹介しましたが、岡山県では、内容は全く違いますが、スーパーカーが展示されていて、多くの人が見に来ていました。
こういった企画により、商店街が多くの人で賑わっていってほしいですね。
2016年09月23日
モンターニュさんのおはぎ
先日、以前にも紹介した草津にあるパン屋さん「ブーランジェリーモンターニュ」さんに行ってきました。

看板になにやら気になる表示が。

パン屋さんでおはぎ?!

売っていました。
あっさり目ですが餡子が凄く美味しいおはぎです!
【ブーランジェリーモンターニュ】
滋賀県草津市平井1-19-11

看板になにやら気になる表示が。

パン屋さんでおはぎ?!

売っていました。
あっさり目ですが餡子が凄く美味しいおはぎです!
【ブーランジェリーモンターニュ】
滋賀県草津市平井1-19-11
2016年09月22日
大津市 ブーランジェリーオリーブさん
大津の赤十字病院近くにあるブーランジェリーオリーブさん。

赤十字病院の近くにはドライリバーさんもあります。
オープン直後に行ってきましたが、まだパンを並べている途中のようでした。
すでに並んでいるパンは定番のパンでした。
その中から
クリームパン120円(税込)
ミニベーコンエピ80円(税込)
を購入。


ベーコンエピはミニとは思えない食べ応えのあるサイズでした。
【ブーランジェリーオリーブ】
滋賀県大津市長等2丁目3-42

赤十字病院の近くにはドライリバーさんもあります。
オープン直後に行ってきましたが、まだパンを並べている途中のようでした。
すでに並んでいるパンは定番のパンでした。
その中から
クリームパン120円(税込)
ミニベーコンエピ80円(税込)
を購入。


ベーコンエピはミニとは思えない食べ応えのあるサイズでした。
【ブーランジェリーオリーブ】
滋賀県大津市長等2丁目3-42