2018年05月26日
2018年05月25日
なんと…
なんと、ブログの画像容量が増やせました!
お騒がせしました。
が、せっかく新しいブログを立ち上げたので、そちらをメインで宣言通り更新していきます。
こちらは宣伝で。
てなわけでさっそく。
新しいブログに記事追加しました。
読んでもらえばわかりますが、私は今、福山にいます。

http://funkytoys.main.jp/archives/74
お騒がせしました。
が、せっかく新しいブログを立ち上げたので、そちらをメインで宣言通り更新していきます。
こちらは宣伝で。
てなわけでさっそく。
新しいブログに記事追加しました。
読んでもらえばわかりますが、私は今、福山にいます。

http://funkytoys.main.jp/archives/74
2017年10月31日
広島市中区 おりづるタワー
広島市の原爆ドーム横にある「おりづるタワー」に行ってきました。


一階にはお土産屋さんと、カフェ「握手カフェ」さんが。

こちらでは、広島名物を様々な形で提供されています。
その中から、友人は「オコモコ丼」(ロコモコ風お好み焼き)を。

私は「オコス」(タコス風お好み焼き)を。

いただきました。新たな広島名物です。
また、お土産屋さんでは、チチヤスさんのスポーツ飲料「チチスポ」をいただきました。
近くの旧市民球場跡地では、RCCプレイスタジアムが開催されていました。

ジャイアントコージくんやモンスターボックス、ふわふわドームなどかありました。


最後に横から見たおりづるタワー。

【おりづるタワー】
広島県広島市中区大手町1丁目2番1号


一階にはお土産屋さんと、カフェ「握手カフェ」さんが。

こちらでは、広島名物を様々な形で提供されています。
その中から、友人は「オコモコ丼」(ロコモコ風お好み焼き)を。

私は「オコス」(タコス風お好み焼き)を。

いただきました。新たな広島名物です。
また、お土産屋さんでは、チチヤスさんのスポーツ飲料「チチスポ」をいただきました。
近くの旧市民球場跡地では、RCCプレイスタジアムが開催されていました。

ジャイアントコージくんやモンスターボックス、ふわふわドームなどかありました。


最後に横から見たおりづるタワー。

【おりづるタワー】
広島県広島市中区大手町1丁目2番1号
2017年10月29日
本日は大移動
本日は始発のソニックで別府を出発し小倉へ。


小倉で朝ごはんを食べてすぐに博多へ。

雨の小倉城。

博多の街なかを流れる川。
博多での用事も終えると今度はお昼過ぎに広島へ。

広島での用事も終えて、新大阪まで新幹線で戻り帰路へつきました。
あわただしい1日でした。


小倉で朝ごはんを食べてすぐに博多へ。

雨の小倉城。

博多の街なかを流れる川。
博多での用事も終えると今度はお昼過ぎに広島へ。

広島での用事も終えて、新大阪まで新幹線で戻り帰路へつきました。
あわただしい1日でした。
2017年02月16日
広島土産いただきました
友人に広島土産をいただきました。

右上から
からす麦クッキー
八天堂のカープな檸檬パン
八天堂のカープくりーむパン
チョコもみじ
黒もみじ(広島県産竹炭入り)
チーズクリームもみじ
竹炭入りの黒もみじは初めてですが、それ以外はどれも自分の好物ばかりです。
さすがのセレクトです。

右上から
からす麦クッキー
八天堂のカープな檸檬パン
八天堂のカープくりーむパン
チョコもみじ
黒もみじ(広島県産竹炭入り)
チーズクリームもみじ
竹炭入りの黒もみじは初めてですが、それ以外はどれも自分の好物ばかりです。
さすがのセレクトです。
2016年11月03日
尾道市 ベーカリープチさん
JR尾道駅前の福屋さんにあるパン屋「ベーカリープチ」さん。

エッグタルト(75円)とミルクフランス(130円)を購入。


スタンダードなパンです。
天気のいい日は、お店を出てすぐ見える海辺で食べるのがオススメです。

【ベーカリープチ】
広島県尾道市東御所町1番10号

エッグタルト(75円)とミルクフランス(130円)を購入。


スタンダードなパンです。
天気のいい日は、お店を出てすぐ見える海辺で食べるのがオススメです。

【ベーカリープチ】
広島県尾道市東御所町1番10号
2016年09月12日
鈍行電車旅1
久々に鈍行で電車の旅をしてきました。
目指すは博多駅。約14時間の長旅です。
始発で出かけて、11時頃に尾道に。

あまりにも天気が良かったので、途中下車しました。


四国とをつなぐしまなみ海道の本州側の出発点です。
いつか自転車でしまなみ海道を渡りたいと思います。

駅前のスーパーで購入した「黒川温泉湯あがりカフェオレ」でしばしの休憩。


海を眺めながらのカフェオレは最高です。
ミルク成分の濃いカフェオレです。
目指すは博多駅。約14時間の長旅です。
始発で出かけて、11時頃に尾道に。

あまりにも天気が良かったので、途中下車しました。


四国とをつなぐしまなみ海道の本州側の出発点です。
いつか自転車でしまなみ海道を渡りたいと思います。

駅前のスーパーで購入した「黒川温泉湯あがりカフェオレ」でしばしの休憩。


海を眺めながらのカフェオレは最高です。
ミルク成分の濃いカフェオレです。
2016年04月27日
広島市中区 ワンコインベーカリー 紙屋町店さん
広島市市内を歩いていた時に見つけたパン屋「ワンコインベーカリー 紙屋町店」さん。

そこまで大きくないお店にたくさんの人が入っていってるのを見て寄ってみました。
案の定、店内は人で溢れかえっていて、あまりパンをじっくり見てまわる余裕がありませんでした。
店名のとおりパンは全て100円(税別)です。

お店の前の看板にもあった、季節限定の珈琲あんぱんを購入。

珈琲風味の餡とパン生地にホイップクリームです。
面白い組み合わせですが、100円とは思えない美味しいパンです。
【ワンコインベーカリー 紙屋町店】
広島県広島市中区紙屋町2-2-28

そこまで大きくないお店にたくさんの人が入っていってるのを見て寄ってみました。
案の定、店内は人で溢れかえっていて、あまりパンをじっくり見てまわる余裕がありませんでした。
店名のとおりパンは全て100円(税別)です。

お店の前の看板にもあった、季節限定の珈琲あんぱんを購入。

珈琲風味の餡とパン生地にホイップクリームです。
面白い組み合わせですが、100円とは思えない美味しいパンです。
【ワンコインベーカリー 紙屋町店】
広島県広島市中区紙屋町2-2-28
2016年03月28日
広島市西区 つけ麺はせ川総本店さん
広島市の草津南にある「つけ麺長谷川総本店」さん。

広島風のつけ麺がメインのお店です。

草津流つけ麺700円をいただきました。
地元草津の「がんす」という練り物が入った広島風のつけ麺です。
がんすの詳しい説明は、近所の練り物屋さん?に貼ってありました。

広島風のつけ麺に、草津名物がんすの組み合わせの、この土地ならではのオリジナルつけ麺です。
辛みのあるつけダレはさっぱりとしていて、食べやすかったです。
【つけ麺はせ川総本店】
広島県広島市西区草津南2-3-15

広島風のつけ麺がメインのお店です。

草津流つけ麺700円をいただきました。
地元草津の「がんす」という練り物が入った広島風のつけ麺です。
がんすの詳しい説明は、近所の練り物屋さん?に貼ってありました。

広島風のつけ麺に、草津名物がんすの組み合わせの、この土地ならではのオリジナルつけ麺です。
辛みのあるつけダレはさっぱりとしていて、食べやすかったです。
【つけ麺はせ川総本店】
広島県広島市西区草津南2-3-15
タグ :つけ麺
2016年03月25日
広島市南区 ばくだん屋広島駅新幹線口店さん
広島駅の新幹線口にあるつけ麺の有名な店「ばくだん屋広島駅新幹線口店」さん。

何年か前から話は聞いていて、一度行ってみたいと思っていたお店でした。
辛みそつけ麺並を注文。

麺の上にのっている白髪ねぎがつけダレとよく合います。
辛さは控えめにしたので、そこまで辛くはなかったですが、それでも十分美味しかったです。
広島風のつけ麺を堪能できました。
【ばくだん屋広島駅新幹線口店】
広島県広島市南区松原町1-2

何年か前から話は聞いていて、一度行ってみたいと思っていたお店でした。
辛みそつけ麺並を注文。

麺の上にのっている白髪ねぎがつけダレとよく合います。
辛さは控えめにしたので、そこまで辛くはなかったですが、それでも十分美味しかったです。
広島風のつけ麺を堪能できました。
【ばくだん屋広島駅新幹線口店】
広島県広島市南区松原町1-2
タグ :つけ麺