2018年11月24日
京都市上京区 Artisan Hallesさん
京都市の出町柳にあるパン屋「Artisan Halles(アルチザナル)」さん。

パン屋さんが多くある今出川通沿いのお店で、土日も開いています。

シナモンロール220円

パティシェール210円
御所や鴨川も近いので、パンを購入したら自然を満喫しながらいただけます。
【Artisan Halles】
京都府京都市上京区一真町89

パン屋さんが多くある今出川通沿いのお店で、土日も開いています。

シナモンロール220円

パティシェール210円
御所や鴨川も近いので、パンを購入したら自然を満喫しながらいただけます。
【Artisan Halles】
京都府京都市上京区一真町89
2018年07月25日
京都市山科区 パンの店HAYASHIさん
京都市のJR山科駅から徒歩10分ほどの場所にあるパン屋「パンの店HAYASHI」さん。

駅前のラクトスポーツプラザのプールに行った際に、早く着いたので寄ってみました。
勧修寺にあったお店が移転されたようです。

たまねぎぱん100円

ナッツ160円
割とスタンダードで安めのパンが多く、また分かりやすい名前のパンが並んでいました。
【パンの店HAYASHI】
京都府京都市山科区御陵大津畑町41-3

駅前のラクトスポーツプラザのプールに行った際に、早く着いたので寄ってみました。
勧修寺にあったお店が移転されたようです。

たまねぎぱん100円

ナッツ160円
割とスタンダードで安めのパンが多く、また分かりやすい名前のパンが並んでいました。
【パンの店HAYASHI】
京都府京都市山科区御陵大津畑町41-3
2018年07月21日
京都市左京区 京都北山あおい珈琲さん
京都市の地下鉄北山駅のすぐ近くのコーヒースタンド「京都北山あおい珈琲」さん。

入ってすぐの場所に焙煎機があり、コーヒー豆の販売もされています。ちょうど先に来ていた人が豆を購入されていました。

アイスカフェオレをいただきました。
暑い中、お店の外で見えなくなるまでお見送りいただき、恐縮しました。
【京都北山あおい珈琲】
京都府京都市左京区下鴨前萩町5

入ってすぐの場所に焙煎機があり、コーヒー豆の販売もされています。ちょうど先に来ていた人が豆を購入されていました。

アイスカフェオレをいただきました。
暑い中、お店の外で見えなくなるまでお見送りいただき、恐縮しました。
【京都北山あおい珈琲】
京都府京都市左京区下鴨前萩町5
2018年07月20日
京都市山科区 フレッシュネスバーガー ビエラ山科店さん
JR山科駅に新しくできたビエラ山科に行ってきました。

前から話には聞いていたのですが、なかなか山科駅周辺に立ち寄ることがなく、今回ようやく来れました。
フレッシュネスバーガーがあったのでそちらでお昼をとることに。


最近のフレッシュネスバーガーではパスタもあるんですね!イメージになかったので、ちょっと驚きでした。
さらに店内にはパンもありました。

クラシックベーコンエッグバーガーをいただきました。
名前の通り王道な具材がこれでもかと入っていて、満足感のあるハンバーガーでした。
昔あったミニサイズや、ネギ味噌バーガーをまた食べてみたくなりました。
【フレッシュネスバーガー ビエラ山科店】
京都府京都市山科区安朱中小路町5 ビエラ山科 1F

前から話には聞いていたのですが、なかなか山科駅周辺に立ち寄ることがなく、今回ようやく来れました。
フレッシュネスバーガーがあったのでそちらでお昼をとることに。


最近のフレッシュネスバーガーではパスタもあるんですね!イメージになかったので、ちょっと驚きでした。
さらに店内にはパンもありました。

クラシックベーコンエッグバーガーをいただきました。
名前の通り王道な具材がこれでもかと入っていて、満足感のあるハンバーガーでした。
昔あったミニサイズや、ネギ味噌バーガーをまた食べてみたくなりました。
【フレッシュネスバーガー ビエラ山科店】
京都府京都市山科区安朱中小路町5 ビエラ山科 1F
2018年07月14日
暑京都
本日は猛暑が予想される中、京都へ。
祇園祭の宵々々山?ということもあって、京都駅はものすごい人でした。
そのまま地下鉄で北山へ行ってきましたが、案の定めちゃくちゃ暑かったです。

用事を済ませた後はあまりの暑さに、祇園祭を見ていく余裕もなくそのまま次の予定の場所である山科へ。
JR山科駅前のラクト山科ショッピングセンターでは、新潟のアンテナショップ「じょんのびにいがた」さんが新潟フェアを販売されていました。


魚沼コシヒカリ玄米茶と笹だんごパンという涼しげなものを購入しました。笹だんごパンには、その名のとおり笹だんごが丸ごと入っています。
じょんのびにいがたさんの新潟フェアは、ラクト山科ショッピングセンターさんで17日まで開催されています。
【ラクト山科ショッピングセンター】
京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町91
祇園祭の宵々々山?ということもあって、京都駅はものすごい人でした。
そのまま地下鉄で北山へ行ってきましたが、案の定めちゃくちゃ暑かったです。

用事を済ませた後はあまりの暑さに、祇園祭を見ていく余裕もなくそのまま次の予定の場所である山科へ。
JR山科駅前のラクト山科ショッピングセンターでは、新潟のアンテナショップ「じょんのびにいがた」さんが新潟フェアを販売されていました。


魚沼コシヒカリ玄米茶と笹だんごパンという涼しげなものを購入しました。笹だんごパンには、その名のとおり笹だんごが丸ごと入っています。
じょんのびにいがたさんの新潟フェアは、ラクト山科ショッピングセンターさんで17日まで開催されています。
【ラクト山科ショッピングセンター】
京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町91
2018年07月13日
京都市中京区 COCOLO KYOTOさん
友人にもらった「COCOLO KYOTO三条本店」さんの祇園黒七味ナッツと八ツ橋ナッツ。

京都市の三条と、京都タワーにお店があるオーガニックナッツ・グラノーラ専門店です。
黒七味、八ツ橋意外にも抹茶ナッツ、白味噌ナッツといった京都らしい味があります。

八ツ橋はなんとなく想像できますが、黒七味は想像できない味です。
しかし、食べてみるとおつまみ的なビールに合う感じで(ビール飲めませんけど)、案外悪くない味です。
【COCOLO KYOTO三条本店】
京都府京都市中京区三文字町201番地

京都市の三条と、京都タワーにお店があるオーガニックナッツ・グラノーラ専門店です。
黒七味、八ツ橋意外にも抹茶ナッツ、白味噌ナッツといった京都らしい味があります。

八ツ橋はなんとなく想像できますが、黒七味は想像できない味です。
しかし、食べてみるとおつまみ的なビールに合う感じで(ビール飲めませんけど)、案外悪くない味です。
【COCOLO KYOTO三条本店】
京都府京都市中京区三文字町201番地
2018年06月07日
京都市中京区 ムレスナティーハウス京都さん
またまた烏丸四条近くから。
紅茶専門店「ムレスナティーハウス京都」さん。


こちらは昔通っていた専門学校があった場所で、外観は以前の雰囲気があり、懐かしかったです。

アイスティー三種をいただきました。
女性ばかりのお店の中で、タンクトップの友人と二人のおじさんが浮いていました。
【ムレスナティーハウス京都】
京都府京都市中京区占出山町315-3
紅茶専門店「ムレスナティーハウス京都」さん。


こちらは昔通っていた専門学校があった場所で、外観は以前の雰囲気があり、懐かしかったです。

アイスティー三種をいただきました。
女性ばかりのお店の中で、タンクトップの友人と二人のおじさんが浮いていました。
【ムレスナティーハウス京都】
京都府京都市中京区占出山町315-3
2018年06月05日
京都市中京区 コーヒーベースカンノンドウさん
京都市の四条烏丸すぐの場所にあるコーヒースタンド「コーヒーベースカンノンドウ」さん。

つけ麺で有名な「すがり」さんの近くです。

普通の家の玄関のような入り口から建物の中に入り、三階へ行くとあります。
テイクアウト専門店で、コンパクトなスペースでした。

アイスラテをいただきました。
コーヒーの種類が表で表されていて、フルーティーなタイプが苦手な自分に合うタイプを選べました。
【コーヒーベースカンノンドウ】
京都府京都市中京区観音堂町466

つけ麺で有名な「すがり」さんの近くです。

普通の家の玄関のような入り口から建物の中に入り、三階へ行くとあります。
テイクアウト専門店で、コンパクトなスペースでした。

アイスラテをいただきました。
コーヒーの種類が表で表されていて、フルーティーなタイプが苦手な自分に合うタイプを選べました。
【コーヒーベースカンノンドウ】
京都府京都市中京区観音堂町466
2018年06月04日
京都市中京区 アジパイGAKUさん
京都市の四条烏丸から少し歩いたところにある、お昼だけ営業のカレー屋「アジパイGAKU」さん。


本当は近くの別のカレー屋さんに行く予定でしたが、生まれ持った運の悪さから、臨時休業だったため、こちらにしました。
夜は「にこみや岳」という居酒屋さんの場所で、お昼だけカレー屋さんをされているようです。
町家の懐かしさのある建物に、キーマカレーという不思議な組み合わせです。

豚のキーマカレーをいただきました。
こういったカレーは、かなり辛いイメージを持っていましたが、少し辛いくらいで、しっかりと味わうことができました。
変にスパイスが効きすぎているということもなく、ココイチの普通のカレーが好きな自分でも食べやすく美味しいカレーでした。
一緒に行ったカレー好きの友人は、これまでに京都で食べたカレーで一番美味しいと行っていました。
【アジパイGAKU】
京都府京都市中京区西錦小路町264-3


本当は近くの別のカレー屋さんに行く予定でしたが、生まれ持った運の悪さから、臨時休業だったため、こちらにしました。
夜は「にこみや岳」という居酒屋さんの場所で、お昼だけカレー屋さんをされているようです。
町家の懐かしさのある建物に、キーマカレーという不思議な組み合わせです。

豚のキーマカレーをいただきました。
こういったカレーは、かなり辛いイメージを持っていましたが、少し辛いくらいで、しっかりと味わうことができました。
変にスパイスが効きすぎているということもなく、ココイチの普通のカレーが好きな自分でも食べやすく美味しいカレーでした。
一緒に行ったカレー好きの友人は、これまでに京都で食べたカレーで一番美味しいと行っていました。
【アジパイGAKU】
京都府京都市中京区西錦小路町264-3
2018年06月03日
京都市中京区 リンデンバウムさん
以前に友人にいただいたリンデンバウムさんのクッキーがかなり美味しかったので、実際のお店を見に行ってきました。


寺町の商店街から一筋隣の御幸町通のマンションの下にある小さなお店です。
気さくなお店の方に顔を覚えられてた、常連の友人とクッキーを購入しました。
【リンデンバウム】
京都府京都市中京区海老屋町323-3


寺町の商店街から一筋隣の御幸町通のマンションの下にある小さなお店です。
気さくなお店の方に顔を覚えられてた、常連の友人とクッキーを購入しました。
【リンデンバウム】
京都府京都市中京区海老屋町323-3