2017年11月19日
別府市 六盛北浜店さん
別府名物の別府冷麺のお店「六盛北浜店」さん。

前回来た際には来れなかったお店にこの日の〆としてやって来ました。

念願の別府冷麺を堪能。
チャーシューとキムチ、ネギの入った冷麺です。麺も硬めで独特な冷麺でした。
温かいスープのものもあるようで、これからの時期も安心です。
【六盛北浜店】
大分県別府市北浜1丁目2-28

前回来た際には来れなかったお店にこの日の〆としてやって来ました。

念願の別府冷麺を堪能。
チャーシューとキムチ、ネギの入った冷麺です。麺も硬めで独特な冷麺でした。
温かいスープのものもあるようで、これからの時期も安心です。
【六盛北浜店】
大分県別府市北浜1丁目2-28
2017年11月17日
別府 竹瓦温泉さん
別府駅から徒歩数分の場所にある、別府八湯の一つ「竹瓦温泉」。

大分に来る際は時間がある限り寄っています。
明治12年にはじめの建物が建てられ、現在の建物は昭和13年に完成した歴史のある味わい深い木造の建物です。
登録有形文化財となっています。
男性の更衣室は窓が開いていて、向かいの駐車場から丸見えです。
普通浴は100円、砂湯は1000円で多くの人が砂湯を体験されます。
普通浴は6:30~22:30とかなりの時間営業されているのもありがたいです。
今回は普通浴へ。
中には風呂桶しかないのでタオルを購入。


いつも記念にこのタオルを購入しています。
前回入った時はお湯がかなり熱く、浸かるのに苦労しましたが、今回はなぜだかすんなりと浸かれました。
出た後もしばらくの間身体があたたかく、これからの季節にオススメです。
【竹瓦温泉】
大分県別府市元町16-23

大分に来る際は時間がある限り寄っています。
明治12年にはじめの建物が建てられ、現在の建物は昭和13年に完成した歴史のある味わい深い木造の建物です。
登録有形文化財となっています。
男性の更衣室は窓が開いていて、向かいの駐車場から丸見えです。
普通浴は100円、砂湯は1000円で多くの人が砂湯を体験されます。
普通浴は6:30~22:30とかなりの時間営業されているのもありがたいです。
今回は普通浴へ。
中には風呂桶しかないのでタオルを購入。


いつも記念にこのタオルを購入しています。
前回入った時はお湯がかなり熱く、浸かるのに苦労しましたが、今回はなぜだかすんなりと浸かれました。
出た後もしばらくの間身体があたたかく、これからの季節にオススメです。
【竹瓦温泉】
大分県別府市元町16-23
2017年11月11日
大分市 宝龍さん
大分市の中華料理屋「宝龍」さん。

数年前に味噌ちゃんぽんを食べに来たのを思い出して再訪問。

懐かしの「みそちゃんぽん」750円を注文。
味噌の風味が強く、以前ほどの美味しさは感じなかったですが、野菜や練り物が多くありボリュームたっぷりでした。
【宝龍】
大分県大分市府内町2-46

数年前に味噌ちゃんぽんを食べに来たのを思い出して再訪問。

懐かしの「みそちゃんぽん」750円を注文。
味噌の風味が強く、以前ほどの美味しさは感じなかったですが、野菜や練り物が多くありボリュームたっぷりでした。
【宝龍】
大分県大分市府内町2-46
2017年11月01日
お国じまんカードラリー 大分県立美術館(OPAM)
NEXCO西日本ドライブキャンペーン「お国じまんカードラリー」の配布場所である「大分県立美術館(OPAM)」へ行ってきました。


西日本の各スポットでもらえるカードを集めると、豪華賞品に応募ができるようです。カードの種類は135種類とレアカード2枚あります。
大分県立美術館ではこのようなカードがもらえました。


ドライブキャンペーンとあるだけに、車で出かけなければ難しい場所が多いですが、マンホールカードやダムカードなどと共に集めていきたいカードです。
【大分県立美術館(OPAM)】
大分県大分市寿町2-1


西日本の各スポットでもらえるカードを集めると、豪華賞品に応募ができるようです。カードの種類は135種類とレアカード2枚あります。
大分県立美術館ではこのようなカードがもらえました。


ドライブキャンペーンとあるだけに、車で出かけなければ難しい場所が多いですが、マンホールカードやダムカードなどと共に集めていきたいカードです。
【大分県立美術館(OPAM)】
大分県大分市寿町2-1
2017年10月29日
本日は大移動
本日は始発のソニックで別府を出発し小倉へ。


小倉で朝ごはんを食べてすぐに博多へ。

雨の小倉城。

博多の街なかを流れる川。
博多での用事も終えると今度はお昼過ぎに広島へ。

広島での用事も終えて、新大阪まで新幹線で戻り帰路へつきました。
あわただしい1日でした。


小倉で朝ごはんを食べてすぐに博多へ。

雨の小倉城。

博多の街なかを流れる川。
博多での用事も終えると今度はお昼過ぎに広島へ。

広島での用事も終えて、新大阪まで新幹線で戻り帰路へつきました。
あわただしい1日でした。
2017年10月28日
別府到着も…
本日は朝から大分駅を出ました。

トキハ本店にやらなかったのが残念です。

大分駅。この段階ではまだ傘をささなくても大丈夫な天気でした…。

別府駅に到着すると雨が。


海もこんな感じです。
わかっていたこととはいえ久しぶりの別府が雨で残念です。

別府駅にいたペッパー君もうなだれてました。

トキハ本店にやらなかったのが残念です。

大分駅。この段階ではまだ傘をささなくても大丈夫な天気でした…。

別府駅に到着すると雨が。


海もこんな感じです。
わかっていたこととはいえ久しぶりの別府が雨で残念です。

別府駅にいたペッパー君もうなだれてました。
2017年10月27日
久々飛行機で大分へ
久々に飛行機の国内線に搭乗するために伊丹空港へ。

搭乗までの時間は展望デッキへ。


保安検査時にベルト(一部金属)を外し忘れて引っかかりましたが、その他はスムーズに進んで久々に飛行機にのり、いざ大分へ。
離陸後すぐに眠っていたら、あっという間に大分へ。


空港からバスに乗り遂に久々の大分駅!

めっちゃ変わってる!!
しばらく新しくなった大分駅を探索しました。
つづく…。

搭乗までの時間は展望デッキへ。


保安検査時にベルト(一部金属)を外し忘れて引っかかりましたが、その他はスムーズに進んで久々に飛行機にのり、いざ大分へ。
離陸後すぐに眠っていたら、あっという間に大分へ。


空港からバスに乗り遂に久々の大分駅!

めっちゃ変わってる!!
しばらく新しくなった大分駅を探索しました。
つづく…。
2017年10月24日
久々大分
今週末に大分に行きます。
久々の大分ですが、いつもと同じ大分市、別府市に行きますが、このブログでは紹介していないと思うので、しばらく大分情報がメインになりそうです。
今回は行きは空の便、帰りは新幹線です。
また新たな台風が発生しそうだということなんで、少し心配ですが、色々訪れてみたいと思います。
久々の大分ですが、いつもと同じ大分市、別府市に行きますが、このブログでは紹介していないと思うので、しばらく大分情報がメインになりそうです。
今回は行きは空の便、帰りは新幹線です。
また新たな台風が発生しそうだということなんで、少し心配ですが、色々訪れてみたいと思います。
2017年09月09日
大分県佐伯市マンホールカード
大分の友人から大分県佐伯市のマンホールカードをいただきました。

城下町らしい櫓門のデザインです。
「城下町観光交流館」で配布されています。
一緒にパンフレットもいただきました。

新鮮な魚の漁れる佐伯市では美味しいお寿司屋さんがたくさんあるようです。
【城下町観光交流館】
大分県佐伯市城下東町8番19号

城下町らしい櫓門のデザインです。
「城下町観光交流館」で配布されています。
一緒にパンフレットもいただきました。

新鮮な魚の漁れる佐伯市では美味しいお寿司屋さんがたくさんあるようです。
【城下町観光交流館】
大分県佐伯市城下東町8番19号
2016年12月14日
大分県の調味料
大分の友人からいただいた調味料。

左から
あの中津江村の会社が販売元の、
「日田梨たっぷり焼肉たれ」
「柚子こしょうパウダー」
「ゆず塩」
「ゆずごしょう」
「葉わさびソース」
です。
年末の鍋や焼肉といった料理に合いそうな調味料です。
年末はこの調味料とともにいいお肉を用意して、焼肉をしたいと思います。

左から
あの中津江村の会社が販売元の、
「日田梨たっぷり焼肉たれ」
「柚子こしょうパウダー」
「ゆず塩」
「ゆずごしょう」
「葉わさびソース」
です。
年末の鍋や焼肉といった料理に合いそうな調味料です。
年末はこの調味料とともにいいお肉を用意して、焼肉をしたいと思います。