この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年04月30日

クロマニヨンズライブin沖縄

本日は、ザ・クロマニヨンズツアー「JUNGLE9」ファイナルが沖縄市のミュージックタウン音市場でありました。



ツアーファイナルだから特別なことは特にないけれど、いつも通り最高のライブでした。

今回のツアーはかなりの場所に行くことができました。次ツアーが決まれば、また色々な土地で楽しみたいと思います。

また今回はオールスタンディングで整理番号が良く前の方にいたら、最前列くらいにいた人が取り損ねたマーシーのピックが運良く自分の足元に転がってきて、手に入れることができました。



割れないように大事に持ち帰りたいと思います。  

Posted by KC at 23:45Comments(0)音楽

2016年04月29日

新緑の大津3

三井寺を出た次に向かったのは、琵琶湖疏水。



桜の時期も綺麗な風景ですが、今の新緑の時期もいいですね。

その後は、長等神社




叶松寿庵長等本店


を通り、浜大津で「ちはやふる」のラッピング電車を見かけました。


そんなこんなでようやく琵琶湖まで到着。



天気がいい日は大津市民会館にある、マドカフェさんで琵琶湖を眺めてゆっくりするのもいいですね。


【琵琶湖疏水】
滋賀県大津市三井寺町

【長等神社】
滋賀県大津市三井寺町4-1

【叶松寿庵長等本店】
滋賀県大津市長等2丁目4-2

【マドカフェ】
滋賀県大津市島の関14-1 大津市民会館2F   

Posted by KC at 10:36Comments(0)滋賀のこと

2016年04月28日

ついにジュウザ

北斗のマンチョコで、ついにジュウザが出ました!


ようやくです。

次に狙うは三兄弟ですね!  

Posted by KC at 19:37Comments(0)お菓子

2016年04月28日

新緑の大津2

皇子が丘公園から、三井寺を経由して浜大津まで歩いてみました。

途中、皇子山総合運動公園に寄ったり



大津市伝統芸能会館に寄ったり



と、寄り道ばかりしながらもどうにか三井寺(円城寺)に到着。
近江八景の一つ「三井の晩鐘」で有名なお寺です。



団体の観光客がたくさんいました。

【皇子山総合運動公園】
滋賀県大津市御陵町4-1

【大津市伝統芸能会館】
滋賀県大津市園城寺町246-24

【三井寺(円城寺)】
大津市園城寺町246-17  

Posted by KC at 08:21Comments(0)滋賀のこと

2016年04月27日

新緑の大津1

大津を探索してきました。

まずは皇子が丘公園。
琵琶湖まで見渡せる駐車場からの景色はなかなかのものです。



とても広い公園で、池や小川といった自然や、遊具、テニスコートがありました。




次は早尾神社。
皇子が丘公園の駐車場からさらに上に行った場所です。


途中高速の上を渡ります。
そこからわずかに見える景色も良かったです。



高速の上を渡ると、石畳の向こうに神社が。

  

Posted by KC at 12:47Comments(0)滋賀のこと

2016年04月27日

広島市中区 ワンコインベーカリー 紙屋町店さん

広島市市内を歩いていた時に見つけたパン屋「ワンコインベーカリー 紙屋町店」さん。


そこまで大きくないお店にたくさんの人が入っていってるのを見て寄ってみました。

案の定、店内は人で溢れかえっていて、あまりパンをじっくり見てまわる余裕がありませんでした。

店名のとおりパンは全て100円(税別)です。


お店の前の看板にもあった、季節限定の珈琲あんぱんを購入。


珈琲風味の餡とパン生地にホイップクリームです。
面白い組み合わせですが、100円とは思えない美味しいパンです。

【ワンコインベーカリー 紙屋町店】
広島県広島市中区紙屋町2-2-28  

Posted by KC at 08:57Comments(0)パン屋さん広島県

2016年04月26日

京都市山科区 胡(YEBISU)さん

少し前になりますが、山科のラクト近くにある担々麺のお店「胡(YEBISU)」さんへ行ってきました。


カウンター8席のお店で、開店直後に行ったのですが、すでに満席で外に列が出来ていました。


期間限定の担々麺です。
とろみのあるまろやかな味わいでしたが、それでも食べていくうちに汗が出てきました。
通常メニューとしておいてほしい担々麺でした。

【胡(YEBISU)】
京都府京都市山科区竹鼻竹の街道町49-1  

Posted by KC at 12:24Comments(0)ラーメン京都府

2016年04月25日

栗東古墳旅

栗東市で古墳を2つほど見てきた(偶然)ので、紹介します。

1つ目は、日向山古墳。




その名の通り、日向山の中腹にある古墳です。

2つ目は、地山古墳。
遠目からでもそれと分かるシルエットです。



栗東市には他にもいくつかの古墳があるようです。
また近くを訪れる機会があれば紹介します。

【日向山古墳】
滋賀県栗東市六地蔵

【地山古墳】
滋賀県栗東市岡  

Posted by KC at 08:37Comments(0)滋賀のこと

2016年04月24日

草津宿場まつり

本日開催された草津宿場まつりに、今年も行ってきました。

まずは商店街から。昨年よりもたくさんの人が訪れている感じでした。



商店街に並んでいるお店に、穴村ダンゴのお店がありました。
普段なかなか開いている時間帯に行けないお店でしたが、こんな所で出会えるとは…。甘みのあるダンゴではなく、醤油風味のダンゴです。




次に市役所にある、「まつぜん」さんのつ餃子300円。
大きな餃子で、外側の皮部分がパリパリになっています。


「ブロッコリ」さんのミンチカツS 450円。
ジューシーではなく、甘みがありあっさりしています。


「滋賀県沖縄県人会」さんのちんびん(沖縄風クレープ)100円。
GWに沖縄に行くことになったので、予習がてら食べてみました。
大判焼きの皮部分のようはクレープに黒糖が効いたおやつでした。


市役所前ではステージで色々な催し物がありました。
お昼前だったので、昨年見た時代行列はまだでした。  

Posted by KC at 18:09Comments(0)滋賀のこと

2016年04月23日

ゴジラデスクトップアイテムズ

缶コーヒーの「ダイドーブレンド 微糖 世界一のバリスタ」についていたオマケのゴジラデスクトップアイテムズ。


ミニラ(輪ゴムホルダー)
メカゴジラ(スマホスタンド)


スタンダードな使い方はこうです。


スマホの充電コードを持たすと、太すぎてガンキャノンみたいになりました。


メカゴジラはスマホを支えきれなかったです。

他には、
ゴジラ(ペンスタンド)
キングギドラ(イヤフォンコード)
モスラ(名刺スタンド)
があるようです。
  

Posted by KC at 21:39Comments(0)その他