2017年09月18日
本日の琵琶湖
本日は琵琶湖博物館周辺の琵琶湖です。


台風が過ぎ去って、風は少しあるものの穏やかな様子でした。
近くでは、昨日の開催が中止となったイナズマロック2017(だと思われる)のステージなどの撤収作業が行われていました。


【琵琶湖博物館】
滋賀県草津市下物町1091


台風が過ぎ去って、風は少しあるものの穏やかな様子でした。
近くでは、昨日の開催が中止となったイナズマロック2017(だと思われる)のステージなどの撤収作業が行われていました。


【琵琶湖博物館】
滋賀県草津市下物町1091
2017年09月17日
栗東中学校前にほっともっと10/11オープン!
栗東市役所へ向かう途中、栗東中学校前にほっともっとを発見。


「ほっともっと栗東中学校前店」が10/11にオープンするようです。
本当に栗東中学校のすぐそばでした。


「ほっともっと栗東中学校前店」が10/11にオープンするようです。
本当に栗東中学校のすぐそばでした。

2017年09月16日
浜大津アーカス 湖の駅(うみのえき)
浜大津アーカスにある「湖の駅(うみのえき)」。
売店(うれしや)と、フードコート(おいしや)があり、今回初めてフードコートの方に行って来ました。

こちらでは、地元の食材を使った料理やデザートがあります。

汲み上げゆばとだしまきのぶっかけそば850円をいただきました。
ゆば、だしまきの他に赤こんにゃく、かまぼこ、ネギのトッピングでさっぱりとしていますが結構な満腹感でした。
【湖の駅】
滋賀県大津市浜町2番1号
売店(うれしや)と、フードコート(おいしや)があり、今回初めてフードコートの方に行って来ました。

こちらでは、地元の食材を使った料理やデザートがあります。

汲み上げゆばとだしまきのぶっかけそば850円をいただきました。
ゆば、だしまきの他に赤こんにゃく、かまぼこ、ネギのトッピングでさっぱりとしていますが結構な満腹感でした。
【湖の駅】
滋賀県大津市浜町2番1号
2017年09月15日
イナズマロックフェス2017天気は大丈夫?
明日9/16(土)、9/17(日)に滋賀県草津市烏丸半島芝生広場で開催されるイナズマロックフェス2017。昨年は雷雨によって途中で中止になりましたが、今年は台風による天候が心配です。

ホームページにも台風について書かれています。それによると、9/16は予定通り開催、9/17は台風の進路によって影響がありそうです。開催にあたっての情報はホームページで更新されるようなので、参加される方はぜひご確認ください。
【イナズマロックフェス2017】
滋賀県草津市 烏丸半島芝生広場(滋賀県立琵琶湖博物館西隣 多目的広場)

ホームページにも台風について書かれています。それによると、9/16は予定通り開催、9/17は台風の進路によって影響がありそうです。開催にあたっての情報はホームページで更新されるようなので、参加される方はぜひご確認ください。
【イナズマロックフェス2017】
滋賀県草津市 烏丸半島芝生広場(滋賀県立琵琶湖博物館西隣 多目的広場)
2017年09月14日
新日本プロレス WORLD TAG LEAGUE2017滋賀大会
2017年11月25日(土)に、新日本プロレス WORLD TAG LEAGUE2017滋賀大会が、滋賀県立体育館で開催されます。

かなり先の話になりますが、今年はGOD・KES・ウォーマシンと本格的なタッグチームが多くいるので注目です。
【滋賀県立体育】
滋賀県大津市におの浜4-2-12

かなり先の話になりますが、今年はGOD・KES・ウォーマシンと本格的なタッグチームが多くいるので注目です。
【滋賀県立体育】
滋賀県大津市におの浜4-2-12
2017年09月13日
第4回滋賀食の祭典は10/7.8
昨年のこのあたりの時期は色々な食のイベントが盛りだくさんでしたが、今年は大人しめですね。
そんな中、「第4回 滋賀 食の祭典 -in 浜大津2017-」が10月7日、8日に浜大津港特設会場で開催されます。

昨年も開催されたイベントで、イサザのカリカリ揚げが美味しかった記憶があります。
昨年は様々な種類の食べ物があったので、今年も楽しみです。
【浜大津港特設会場】
滋賀県大津市浜町2-40 続きを読む
そんな中、「第4回 滋賀 食の祭典 -in 浜大津2017-」が10月7日、8日に浜大津港特設会場で開催されます。

昨年も開催されたイベントで、イサザのカリカリ揚げが美味しかった記憶があります。
昨年は様々な種類の食べ物があったので、今年も楽しみです。
【浜大津港特設会場】
滋賀県大津市浜町2-40 続きを読む
2017年09月12日
名古屋市中村区まち歩きカード
中村区の昔の資料や写真がのった「まち歩きカード」を手に入れました。

手に入れたのは、配布場所の1つである「名古屋国際センター3階。


こちらでは、
「まち歩きカード9 名古屋駅」

※ちなみに下はマンホールカードです。よくあるカード(プロ野球チップのカードより少し大きめ)と比べると、まち歩きカードはかなり大きく、ポストカードサイズです。
さらに、「まち歩きカード13 ささしま界隈」

最後は「まち歩きカード2 納屋橋周辺」

各裏面には現在の写真が掲載されています。
しかし、中村区は名古屋駅を挟んだ両側に広がっているとは思いませんでした。
中村公園駅周辺くらいと思っていたので、なぜ国際センターでも配布されているのか不思議だったのですが、ギリギリ中村区だったんですね。
【名古屋国際センター】
愛知県名古屋市中村区那古野一丁目47番1号

手に入れたのは、配布場所の1つである「名古屋国際センター3階。


こちらでは、
「まち歩きカード9 名古屋駅」

※ちなみに下はマンホールカードです。よくあるカード(プロ野球チップのカードより少し大きめ)と比べると、まち歩きカードはかなり大きく、ポストカードサイズです。
さらに、「まち歩きカード13 ささしま界隈」

最後は「まち歩きカード2 納屋橋周辺」

各裏面には現在の写真が掲載されています。
しかし、中村区は名古屋駅を挟んだ両側に広がっているとは思いませんでした。
中村公園駅周辺くらいと思っていたので、なぜ国際センターでも配布されているのか不思議だったのですが、ギリギリ中村区だったんですね。
【名古屋国際センター】
愛知県名古屋市中村区那古野一丁目47番1号
2017年09月11日
キタダレコードさん10月移転オープン?
本日、守山の銀座商店街近くを移動していると、新しいお店が。

「キタダレコード」「仮店舗」「10月からはこちらで営業します」と書いてありました。
後で調べてみると、守山銀座商店街にあるキタダレコードさんが、移転されるようです。
元々は、滋賀県守山市守山一丁目5−10−108にあるお店が、駅からは少しだけ遠くに移転されます。
守山駅といえば、「cocotto MORIYAMA」が先日オープンしましたが、その近くも通ったので外からではありますが見て来ました。

パン屋さんが入っていますので、また休みの日に改めて来たいと思います。

「キタダレコード」「仮店舗」「10月からはこちらで営業します」と書いてありました。
後で調べてみると、守山銀座商店街にあるキタダレコードさんが、移転されるようです。
元々は、滋賀県守山市守山一丁目5−10−108にあるお店が、駅からは少しだけ遠くに移転されます。
守山駅といえば、「cocotto MORIYAMA」が先日オープンしましたが、その近くも通ったので外からではありますが見て来ました。

パン屋さんが入っていますので、また休みの日に改めて来たいと思います。
2017年09月10日
大津市 サンエトワール膳所店さん
新しくなった膳所駅に立ち寄りました。
一階のロータリー部分はまだ工事中でした。

改札は二階にあり、その横にはセブンイレブンとサンエトワール膳所店さんが。


プリンタルト194円

ジャージー牛乳クリームパン162円
を購入。

西武大津店で購入した栗駒高原珈琲と一緒にいただきました。
【サンエトワール膳所店】
滋賀県大津市馬場町2-11-8
一階のロータリー部分はまだ工事中でした。

改札は二階にあり、その横にはセブンイレブンとサンエトワール膳所店さんが。


プリンタルト194円

ジャージー牛乳クリームパン162円
を購入。

西武大津店で購入した栗駒高原珈琲と一緒にいただきました。
【サンエトワール膳所店】
滋賀県大津市馬場町2-11-8
2017年09月09日
大分県佐伯市マンホールカード
大分の友人から大分県佐伯市のマンホールカードをいただきました。

城下町らしい櫓門のデザインです。
「城下町観光交流館」で配布されています。
一緒にパンフレットもいただきました。

新鮮な魚の漁れる佐伯市では美味しいお寿司屋さんがたくさんあるようです。
【城下町観光交流館】
大分県佐伯市城下東町8番19号

城下町らしい櫓門のデザインです。
「城下町観光交流館」で配布されています。
一緒にパンフレットもいただきました。

新鮮な魚の漁れる佐伯市では美味しいお寿司屋さんがたくさんあるようです。
【城下町観光交流館】
大分県佐伯市城下東町8番19号