2017年10月21日
東近江市埋蔵文化財センターで金箔瓦見学
先日、能登川に行ってきました。
JR能登川駅

能登川駅から徒歩10分ほどのところにある東近江市埋蔵文化財センターに行ってきました。

こちらでは、安土城に使われた「金箔瓦」(市指定文化財)が展示してあり、そちらを見学させてもらいました。

そのほかにも、雪野山古墳から見つかった、鏡や管玉なども展示されていました。

金箔瓦はつい最近まで別の博物館の展示で貸し出されていたそうなので、見学される場合は、一度確認されることをお勧めします。
【東近江市埋蔵文化財センター】
https://e-omi-muse.com/maibun/
http://ebunkazai.shiga-saku.net/
滋賀県東近江市山路町2225
JR能登川駅

能登川駅から徒歩10分ほどのところにある東近江市埋蔵文化財センターに行ってきました。

こちらでは、安土城に使われた「金箔瓦」(市指定文化財)が展示してあり、そちらを見学させてもらいました。

そのほかにも、雪野山古墳から見つかった、鏡や管玉なども展示されていました。

金箔瓦はつい最近まで別の博物館の展示で貸し出されていたそうなので、見学される場合は、一度確認されることをお勧めします。
【東近江市埋蔵文化財センター】
https://e-omi-muse.com/maibun/
http://ebunkazai.shiga-saku.net/
滋賀県東近江市山路町2225