2016年07月29日
新日本プロレス G1クライマックス大阪大会
新日本プロレス真夏の祭典G1クライマックス8.6大阪大会に行くことになりました。

メインイベントが棚橋vs丸藤という逸材対天才対決。間違いなく面白い試合になります!
開幕3連敗となった棚橋選手ですが、先日待望の初勝利をあげ、ここから巻き返しが期待されます。
同日開催のイナズマフードGPも気になるところですが、こちらは2日間あるのでなんとか次の日に行ければ…。

メインイベントが棚橋vs丸藤という逸材対天才対決。間違いなく面白い試合になります!
開幕3連敗となった棚橋選手ですが、先日待望の初勝利をあげ、ここから巻き返しが期待されます。
同日開催のイナズマフードGPも気になるところですが、こちらは2日間あるのでなんとか次の日に行ければ…。
2016年07月07日
新日本プロレス 9.19滋賀大会
昨年9/20に続いて今年もまた滋賀県立体育館に新日本プロレスがやってきます!

ていうか、ネーミングライツで県立体育館から「ウカルちゃんアリーナ」ていう名前になったんですね。
しかも7月1日から2019年3月末まで…。
3連休最終日の9/19(月)で、場所は滋賀県立体育館で16時会場、17時開始だそうです。
g1クライマックス後なので、優勝者が中心のシリーズとなるので、まだどのような対戦カードか分かりませんが、今年もいきたい!
【昨年の様子】
チケットは7/23から一般発売です。
http://www.njpw.co.jp/match/ticket.php?e=01192

ていうか、ネーミングライツで県立体育館から「ウカルちゃんアリーナ」ていう名前になったんですね。
しかも7月1日から2019年3月末まで…。
3連休最終日の9/19(月)で、場所は滋賀県立体育館で16時会場、17時開始だそうです。
g1クライマックス後なので、優勝者が中心のシリーズとなるので、まだどのような対戦カードか分かりませんが、今年もいきたい!
【昨年の様子】
チケットは7/23から一般発売です。
http://www.njpw.co.jp/match/ticket.php?e=01192
2016年01月26日
新日本プロレス 滋賀県 米原大会3/23
今年もまた滋賀県米原市に新日本プロレスがやってきます。

※写真はFANTASTICA MANIA京都KBSホール大会。
3/23(水)滋賀県立文化産業会館18:30試合開始です。
4/10両国国技館大会「INVASION ATTACK2016」に向けての前哨戦「Road to INVASION ATTACK2016」シリーズの1つとして開催されます。
2/11大阪と、NEW JAPAN CUP2016の後だけにどのような展開になるか想像もつかないですが、盛り上がってほしいですね。

※写真はFANTASTICA MANIA京都KBSホール大会。
3/23(水)滋賀県立文化産業会館18:30試合開始です。
4/10両国国技館大会「INVASION ATTACK2016」に向けての前哨戦「Road to INVASION ATTACK2016」シリーズの1つとして開催されます。
2/11大阪と、NEW JAPAN CUP2016の後だけにどのような展開になるか想像もつかないですが、盛り上がってほしいですね。
2016年01月19日
FANTASTICA MANIA2016 京都大会
本日のFANTASTICA MANIA2016京都大会になんとか間に合いました。

第1試合は小松・田中選手の壮行試合。

今回は素顔のルチャドールが多かったです。

ステンドグラスはライトアップされていませんでしたが、大型スクリーンによる映像の演出がありました。



やはり中邑選手の試合は、新日本では残りわずかとあって、皆写真をとっていました(私もですが)。
FANTASTICA MANIAは、自分が行く前に思っていた、メキシコの雰囲気というか、陽気な感じがないように思えました。
まだ2日目なので、各選手はまだ手探りなのかもしれません。
次はいつ行けるかわかりませんが、いつもの新日本プロレスをまた楽しみたいと思います。

第1試合は小松・田中選手の壮行試合。

今回は素顔のルチャドールが多かったです。

ステンドグラスはライトアップされていませんでしたが、大型スクリーンによる映像の演出がありました。



やはり中邑選手の試合は、新日本では残りわずかとあって、皆写真をとっていました(私もですが)。
FANTASTICA MANIAは、自分が行く前に思っていた、メキシコの雰囲気というか、陽気な感じがないように思えました。
まだ2日目なので、各選手はまだ手探りなのかもしれません。
次はいつ行けるかわかりませんが、いつもの新日本プロレスをまた楽しみたいと思います。
タグ :プロレス
2016年01月13日
FANTASTICA MANIA2016
新日本プロレスの"ルチャの祭典"FANTASTICA MANIAが今年も開催されます。関西では京都大会(KBSホール)、大阪大会(大阪府立体育館第二競技場)の二大会があります。
私は今回途中からにはなりますが、私用で京都に行く予定があり、帰りに京都大会に寄って行けそうです!
KBSホールは、ステージのステンドグラスが凄く美しく、ルチャの祭典にも凄く合うと思います。

まだ一度もFANTASTICA MANIAの京都大会には行ったことがないので、ステンドグラスがライトアップされるようになっているのか分からないですが、以前行ったドラゴンゲートの大会ではこのようにライトアップされていて綺麗でした。

こちらの画像は、2011年11月13日の大会のもの。ちなみにこの大会では、渡辺高章こと現EVIL選手が第一試合で高橋広夢選手に負けていて、メインでは内藤選手がスターダストプレスで祐二郎選手に勝っているというロスインゴベルナブレスで始まり、ロスインゴベルナブレスで終わった大会でした。
今大会は中邑選手が1月31日をもって退団、田中・小松両選手の壮行試合もあり、見所?が沢山ある大会になりそうです。
※KBSホール近くのパン屋「ぱんだよりノドカ」さんのパンはオススメです。
京都府京都市上京区養安町242
私は今回途中からにはなりますが、私用で京都に行く予定があり、帰りに京都大会に寄って行けそうです!
KBSホールは、ステージのステンドグラスが凄く美しく、ルチャの祭典にも凄く合うと思います。

まだ一度もFANTASTICA MANIAの京都大会には行ったことがないので、ステンドグラスがライトアップされるようになっているのか分からないですが、以前行ったドラゴンゲートの大会ではこのようにライトアップされていて綺麗でした。

こちらの画像は、2011年11月13日の大会のもの。ちなみにこの大会では、渡辺高章こと現EVIL選手が第一試合で高橋広夢選手に負けていて、メインでは内藤選手がスターダストプレスで祐二郎選手に勝っているというロスインゴベルナブレスで始まり、ロスインゴベルナブレスで終わった大会でした。
今大会は中邑選手が1月31日をもって退団、田中・小松両選手の壮行試合もあり、見所?が沢山ある大会になりそうです。
※KBSホール近くのパン屋「ぱんだよりノドカ」さんのパンはオススメです。
京都府京都市上京区養安町242
タグ :新日本プロレス
2015年12月18日
『新日本プロレスV字回復の秘密』
KADOKAWAから発売されている、『新日本プロレスV字回復の秘密』を読みました。

これまでによくあった、スキャンダルの暴露系の本ではなく、棚橋選手の本『全力で生きる技術』の新日本プロレス全体版のような内容でした。
ユークス期や、ブシロード期までの成功事例も書かれていることから、ビジネスとしても参考になる本でした。
これからも新日本プロレスを応援していきたいと思いました。

これまでによくあった、スキャンダルの暴露系の本ではなく、棚橋選手の本『全力で生きる技術』の新日本プロレス全体版のような内容でした。
ユークス期や、ブシロード期までの成功事例も書かれていることから、ビジネスとしても参考になる本でした。
これからも新日本プロレスを応援していきたいと思いました。
タグ :新日本プロレス
2015年09月20日
新日本プロレス滋賀大会

昨日、11年ぶりに滋賀大会体育館で行われた、新日本プロレス滋賀大会に行ってきました。

ライガー人気はさすがに凄いです。
柴田選手とのタッグでは、控えにいるライガー選手はかなり動いていました。

レイザーラモン(スコット・ホール)選手の息子、コーディ・ホール選手は生で見ると凄い大きさです。


棚橋選手はやはり大人気でした。
メインではなかったけれど、エアギターやファンとのハイタッチなど時間をかけてしっかり対応してくれていました。

凄く分かりづらいですが、あの方が滾ってらっしゃいます。
最後はあっさりと終わりましたが、楽しかったです。
棚橋選手の好きな動物の遊具のある公園もあるので、また来て欲しいですね。
2015年09月19日
滋賀県立体育館付近の琵琶湖
本日は滋賀県立体育館で、新日本プロレス滋賀大会です。
会場付近の大津プリンスホテルと琵琶湖の様子です。



開場を待っていると、大津プリンスホテル前の桟橋にミシガンがやってきました。


凄く分かりづらいですが、SLとミシガンです。
会場付近の大津プリンスホテルと琵琶湖の様子です。



開場を待っていると、大津プリンスホテル前の桟橋にミシガンがやってきました。


凄く分かりづらいですが、SLとミシガンです。
2015年09月04日
パイセン本
プロレスラー棚橋弘至選手の新しい本『全力で生きる技術』をようやく買いました。

前作の『棚橋弘至はなぜ新日本プロレスを変えることができたのか』と同じく、というか前よりもさらに自己啓発系の内容です。
小難しい話ではないのですらすら読めますし、難しいことばかりではないので、自分にできることを試してみようと思える内容でした。
最近はNumberや別冊カドカワなど様々な雑誌で表紙となっているので、見かけると買うようにしています。

前作の『棚橋弘至はなぜ新日本プロレスを変えることができたのか』と同じく、というか前よりもさらに自己啓発系の内容です。
小難しい話ではないのですらすら読めますし、難しいことばかりではないので、自分にできることを試してみようと思える内容でした。
最近はNumberや別冊カドカワなど様々な雑誌で表紙となっているので、見かけると買うようにしています。
タグ :プロレス
2015年08月26日
新日本プロレス滋賀大会
新日本プロレス 9/19滋賀大会のチケットを購入しました。
ROAD TO DESTRUCTIONシリーズとして、9/23岡山、9/27神戸へ向けた大会の一つとして、前哨戦が組まれています。

対戦カード
http://sp.njpw.jp/match/card.php?e=1032
柴田・ライガー組という、珍しいタッグが実現します。
ROAD TO DESTRUCTIONシリーズとして、9/23岡山、9/27神戸へ向けた大会の一つとして、前哨戦が組まれています。

対戦カード
http://sp.njpw.jp/match/card.php?e=1032
柴田・ライガー組という、珍しいタッグが実現します。