2018年06月15日
枚方市 ei To8さん
枚方市のラーメン屋「ei To8(エイト)」さん。

枚方市役所のすぐ近くにあります。開店と同時にお店へ。食券を購入して、つけ麺を注文しました。
お客さんは続々と来店されて、30分くらいでほぼ満席に。

見た目はよく見るスタンダードなつけ麺という感じでした。
食べてみると、かなりスープが濃くてかなり塩からかったです。
【ei To8】
大阪府枚方市大垣内町2-7-19

枚方市役所のすぐ近くにあります。開店と同時にお店へ。食券を購入して、つけ麺を注文しました。
お客さんは続々と来店されて、30分くらいでほぼ満席に。

見た目はよく見るスタンダードなつけ麺という感じでした。
食べてみると、かなりスープが濃くてかなり塩からかったです。
【ei To8】
大阪府枚方市大垣内町2-7-19
2018年06月14日
枚方市 天然酵母ひねもすぱんさん
先日ご紹介した「きしな屋」さんのお隣にあるお店「天然酵母ひねもすぱん」さん。

こちらのお店のパンは、天然酵母を使用、卵・乳製品・動物性食品は使わないなど、できるだけ身体に優しい材料を使われています。

クリームぱん

ココナッツふれんち
※だったと思います。
特に物足りなさもなく、シンプルではありますが優しい美味しさのあるパンでした。
「ひねもすぱんのかふぇ」もあり、イートインも可能です。
【天然酵母ひねもすぱん】
大阪府枚方市堤町10-24

こちらのお店のパンは、天然酵母を使用、卵・乳製品・動物性食品は使わないなど、できるだけ身体に優しい材料を使われています。

クリームぱん

ココナッツふれんち
※だったと思います。
特に物足りなさもなく、シンプルではありますが優しい美味しさのあるパンでした。
「ひねもすぱんのかふぇ」もあり、イートインも可能です。
【天然酵母ひねもすぱん】
大阪府枚方市堤町10-24
2018年06月13日
カレーの壁
枚方市駅前にある「枚方T-SITE」の「北野エース」さんに行ってきました。

こちらには、カレーの壁なるものがあり、そこにある枚方ビールカレーが人気だと聞いて、ぜひカレー好きの友人に教えてあげようと思い訪れました。
こちらがT-SITE内にある「北野エース」さんのカレーの壁です。

足元にカレーの壁の文字が。

さらにはこちらのカレーの壁を記念撮影してSNSにというオススメまで。

カレーの壁以外にも、ラーメンも。

ドレッシングなども、壁というほどではないですが、十分な品揃えでした。
楽しいお店で、全てのカレーを確認はできなかったですが、またこの壁に訪れてみたいと思いました。
ちなみにカレー好きの友人へのお土産に、
「枚方ビールカレー」と、「小笠原パッションフルーツカレー」を購入しました。

【北野エース枚方T-SITE店】
大阪府枚方市岡東町12丁目2番地 枚方T-SITE 地下1階

こちらには、カレーの壁なるものがあり、そこにある枚方ビールカレーが人気だと聞いて、ぜひカレー好きの友人に教えてあげようと思い訪れました。
こちらがT-SITE内にある「北野エース」さんのカレーの壁です。

足元にカレーの壁の文字が。

さらにはこちらのカレーの壁を記念撮影してSNSにというオススメまで。

カレーの壁以外にも、ラーメンも。

ドレッシングなども、壁というほどではないですが、十分な品揃えでした。
楽しいお店で、全てのカレーを確認はできなかったですが、またこの壁に訪れてみたいと思いました。
ちなみにカレー好きの友人へのお土産に、
「枚方ビールカレー」と、「小笠原パッションフルーツカレー」を購入しました。

【北野エース枚方T-SITE店】
大阪府枚方市岡東町12丁目2番地 枚方T-SITE 地下1階
2018年06月10日
枚方市 こだわり食品きしな屋さん
枚方市にある「こだわり食品きしな屋」さん。

京阪枚方公園駅から徒歩5分ほどの場所にある鍵屋別館にあります。
こだわり食品きしな屋さんでは、その名のとおり、店主の方が日本各地のこだわりの逸品を集めて販売されています。
この日は、お店の方によると人気商品「なかぶ庵の小豆島生素麺」が入ったとのことでした。
生素麺は入荷したらすぐに売り切れるほどの人気らしく、なかなか購入できるタイミングが少ないとのことです。
そう言われると購入せずにはいられないので、他の商品も気になっていましたが、すぐにこの「なかぶ庵の生素麺」(550円)を購入しました。

次の日の昼食に早速いただきました。


こちらの生素麺は、もちもちのなめらかな口あたりですが、しっかりとした噛み応えのある、今までに食べたことのないそうめんでした。
きしな屋さんは、大阪の堺筋本町に「大阪せんば店」もあります。
色々と面白い商品がありますので、お近くの方は一度行ってみてください。
【こだわり食品きしな屋】
大阪府枚方市堤町10-24

京阪枚方公園駅から徒歩5分ほどの場所にある鍵屋別館にあります。
こだわり食品きしな屋さんでは、その名のとおり、店主の方が日本各地のこだわりの逸品を集めて販売されています。
この日は、お店の方によると人気商品「なかぶ庵の小豆島生素麺」が入ったとのことでした。
生素麺は入荷したらすぐに売り切れるほどの人気らしく、なかなか購入できるタイミングが少ないとのことです。
そう言われると購入せずにはいられないので、他の商品も気になっていましたが、すぐにこの「なかぶ庵の生素麺」(550円)を購入しました。

次の日の昼食に早速いただきました。


こちらの生素麺は、もちもちのなめらかな口あたりですが、しっかりとした噛み応えのある、今までに食べたことのないそうめんでした。
きしな屋さんは、大阪の堺筋本町に「大阪せんば店」もあります。
色々と面白い商品がありますので、お近くの方は一度行ってみてください。
【こだわり食品きしな屋】
大阪府枚方市堤町10-24
2018年06月09日
本日は淀川
本日は勉強のため、枚方市に行っていました。

これからのブログ運用についてのお勉強です。
とはいえ、お勉強は3時間ほどで、ほとんど観光的な感じで見て回ってました。

関西医大。

今日も多くのお客さんが訪れていた「ひらかたパーク」。これも岡田准一さんのひらパー兄さん効果でしょうか?
【ひらかたパーク】
大阪府枚方市枚方公園町1-1


淀川と淀川の船着場。


水曜日のダウンタウンでも紹介されていた、川崎麻世さんのお母さんがされている喫茶店「コハク」さん。
【コハク】
大阪府枚方市伊加賀東町6-2
どれも見ただけですが、そのほかにもパン屋さんや、ラーメン屋さんも行って来ましたので、そちらはおいおい。

これからのブログ運用についてのお勉強です。
とはいえ、お勉強は3時間ほどで、ほとんど観光的な感じで見て回ってました。

関西医大。

今日も多くのお客さんが訪れていた「ひらかたパーク」。これも岡田准一さんのひらパー兄さん効果でしょうか?
【ひらかたパーク】
大阪府枚方市枚方公園町1-1


淀川と淀川の船着場。


水曜日のダウンタウンでも紹介されていた、川崎麻世さんのお母さんがされている喫茶店「コハク」さん。
【コハク】
大阪府枚方市伊加賀東町6-2
どれも見ただけですが、そのほかにもパン屋さんや、ラーメン屋さんも行って来ましたので、そちらはおいおい。
2018年06月06日
大阪市北区 おにぎり家一粒梅田1階店さん
大阪の阪急梅田駅すぐの場所にある「おにぎり家一粒梅田1階店」さん。

前から気になっていたお店で、今回は朝御飯を食べずに大阪まで来たので、この機会にきました!

たくさんの種類がある中、決めきれずに後ろの方のプレッシャーを感じながら、「枝豆」と「タラコ」をいただきました。
ちょうど良い塩加減で、先端に具が乗っていることで一口目から贅沢なおにぎりです。
【おにぎり家一粒梅田1階店】
大阪府大阪市北区芝田1-1-3

前から気になっていたお店で、今回は朝御飯を食べずに大阪まで来たので、この機会にきました!

たくさんの種類がある中、決めきれずに後ろの方のプレッシャーを感じながら、「枝豆」と「タラコ」をいただきました。
ちょうど良い塩加減で、先端に具が乗っていることで一口目から贅沢なおにぎりです。
【おにぎり家一粒梅田1階店】
大阪府大阪市北区芝田1-1-3
2018年05月17日
大阪市北区 de tout Painduceエキマルシェ店さん
JR大阪駅にあるエキマルシェのパン屋「de tout Painduceエキマルシェ店」さん。



やっぱりカレーパン180円

クリームパン200円
を購入。
クリームパンは、生地がよくあるクリームパンとは違った食感でした。
朝早くからあいていますが、夜も22時まであいているありがたいお店です。
【de tout Painduceエキマルシェ店】
大阪府大阪市北区梅田3-1-1



やっぱりカレーパン180円

クリームパン200円
を購入。
クリームパンは、生地がよくあるクリームパンとは違った食感でした。
朝早くからあいていますが、夜も22時まであいているありがたいお店です。
【de tout Painduceエキマルシェ店】
大阪府大阪市北区梅田3-1-1
2018年05月15日
パイ フェイス エキマルシェ大阪ショップさん
大阪駅の駅マルシェ内にあるカフェ「パイ フェイス エキマルシェ大阪ショップ」さんに行ってきました。

閉店の2,30分前という時間帯で大変申し訳ない思いで入店。


そのせいかスマイルのラテアートも泣き顔?に。
あわただしく時間あまりなかったので、今度は早い時間に行ってパイもいただきたいと思います。
【パイ フェイス エキマルシェ大阪ショップ】
大阪府大阪市北区梅田3-1-1

閉店の2,30分前という時間帯で大変申し訳ない思いで入店。


そのせいかスマイルのラテアートも泣き顔?に。
あわただしく時間あまりなかったので、今度は早い時間に行ってパイもいただきたいと思います。
【パイ フェイス エキマルシェ大阪ショップ】
大阪府大阪市北区梅田3-1-1
2018年05月13日
京セラドーム大阪 オリックスー楽天戦
本日はかなりの雨の中、京セラドーム大阪でオリックスー楽天戦を観戦しに行きました。

昨年の交流戦以来のプロ野球観戦です。
その際もこの京セラドーム大阪でした。
今回は同じパリーグの楽天との一戦です。どちらも現段階では苦しい戦いが続いています。



京セラドームのフードはかなり充実していて、いつも楽しみです。
今回はフレッシュネスバーガーをいただきました。

試合の方は楽天が大量リードのまま勝ちました。
得点シーンがたくさんあり、非常に楽しめた試合でした。
【京セラドーム大阪】
大阪府大阪市西区千代崎3丁目中2-1

昨年の交流戦以来のプロ野球観戦です。
その際もこの京セラドーム大阪でした。
今回は同じパリーグの楽天との一戦です。どちらも現段階では苦しい戦いが続いています。



京セラドームのフードはかなり充実していて、いつも楽しみです。
今回はフレッシュネスバーガーをいただきました。

試合の方は楽天が大量リードのまま勝ちました。
得点シーンがたくさんあり、非常に楽しめた試合でした。
【京セラドーム大阪】
大阪府大阪市西区千代崎3丁目中2-1
2018年05月04日
関西周遊1デイパス
5/3は、JRの「春の関西1デイパス」を利用して様々な場所に行ってきました。

こたらの1デイパスは、JRの関西自由周遊区間の普通列車普通車自由席に1日間乗り降りが可能な切符です。
1日間で3,600円です。
この切符を使って朝5時40分から移動を開始しました。

まずは和歌山駅へ

続いて和泉砂川駅


さらに、りんくうタウン

和泉府中駅へ。
その後、芦屋駅へ行き、最後は守山駅へ。
最後は守山駅前の喫茶店「エッセン」さんでカフェオーレをいただきました。

こうして半日以上に渡る大移動が終了しました。
こちらの切符の発売、利用は今月までなので、まだGWの残りの予定が決まってない方などは、ぜひご利用してみてください。
あてのない旅もこれなら思いつくままに乗り降りできます。

こたらの1デイパスは、JRの関西自由周遊区間の普通列車普通車自由席に1日間乗り降りが可能な切符です。
1日間で3,600円です。
この切符を使って朝5時40分から移動を開始しました。

まずは和歌山駅へ

続いて和泉砂川駅


さらに、りんくうタウン

和泉府中駅へ。
その後、芦屋駅へ行き、最後は守山駅へ。
最後は守山駅前の喫茶店「エッセン」さんでカフェオーレをいただきました。

こうして半日以上に渡る大移動が終了しました。
こちらの切符の発売、利用は今月までなので、まだGWの残りの予定が決まってない方などは、ぜひご利用してみてください。
あてのない旅もこれなら思いつくままに乗り降りできます。