2015年04月26日
京都市 ちいふさん
京都の二条城近くにあるラーメン屋「ちいふ」さん。
定食屋さんのような店名と店構えです(画像なし)が、すき焼ラーメンとして京都では有名なお店です。

黒いスープがすき焼き感ありますが、そこまですき焼きのような甘さはなく、どちらかというと新福菜館系の醤油ラーメンといった感じです。
ラーメンとは別に小皿に生卵があり、それをつけ汁として、すき焼きのように食べることからすき焼きラーメンと呼ばれているようです。
親父さんが丁寧に説明してくれますが、自分はこの生卵をつけ汁とする食べ方が通常のすき焼きでもやりたくないので、親父さんには申し訳なかったのですがラーメンに直接入れました。
その食べ方でも十分美味しかったです。
ちいふ
京都府京都市中京区押小路小川西入古城町376
定食屋さんのような店名と店構えです(画像なし)が、すき焼ラーメンとして京都では有名なお店です。

黒いスープがすき焼き感ありますが、そこまですき焼きのような甘さはなく、どちらかというと新福菜館系の醤油ラーメンといった感じです。
ラーメンとは別に小皿に生卵があり、それをつけ汁として、すき焼きのように食べることからすき焼きラーメンと呼ばれているようです。
親父さんが丁寧に説明してくれますが、自分はこの生卵をつけ汁とする食べ方が通常のすき焼きでもやりたくないので、親父さんには申し訳なかったのですがラーメンに直接入れました。
その食べ方でも十分美味しかったです。
ちいふ
京都府京都市中京区押小路小川西入古城町376
タグ :ラーメン
2015年04月25日
ゴング3号

本日発売のゴング3号。
鈴木みのる選手、なかなかの表情です。
例のごとくまだ全て読めていません。
ジムで自転車こぎながら読んでいますが、さすがに永田裕志選手のページは開けませんでした。
内藤哲也選手のインタビューは、ほとんどGK編集長(今号まで)に言わされてるようなインタビューでした。今の状態だからこそ、もうちょっと内藤選手の主張が聞けたら良かったのに…。
これまでも感じたが、編集長が変わることで、次号から今までよりKAMINOGEぽくなるのでは?と多少の心配はあるけれども、フリーライターGKとして暴れてほしいです。
2015年04月25日
草津市 幻の中華そば加藤屋 にぼ次朗
南草津から5分ほどの国道沿いのマンションの1階にある「幻の中華そば加藤屋 にぼ次朗」さん。
たしか以前はパン屋だったような…(隣の店だったかも)。

注文したのは「にぼ二郎」。
野菜・ニンニク増しができたり、二郎系ぽいネーミングと見た目ですが、てっぺんに煮干しが乗っていることから分かるように、煮干しの出汁がきいた割と上品な味でした(二郎系を想像していたギャップでよりそう感じたのかもしれません)。
やはり魚系の出汁のラーメンは食べやすくていいですね。落ち着きます。
途中で煮干しをかじって口の中を変えてみるといいです。
幻の中華そば加藤屋 にぼ次朗
滋賀県草津市野路1丁目12-23
たしか以前はパン屋だったような…(隣の店だったかも)。

注文したのは「にぼ二郎」。
野菜・ニンニク増しができたり、二郎系ぽいネーミングと見た目ですが、てっぺんに煮干しが乗っていることから分かるように、煮干しの出汁がきいた割と上品な味でした(二郎系を想像していたギャップでよりそう感じたのかもしれません)。
やはり魚系の出汁のラーメンは食べやすくていいですね。落ち着きます。
途中で煮干しをかじって口の中を変えてみるといいです。
幻の中華そば加藤屋 にぼ次朗
滋賀県草津市野路1丁目12-23
2015年04月24日
2015年04月23日
2015年04月23日
東京墨田区 六厘舎TOKYO ソラマチ店さん
東京スカイツリーのMEDICOM TOYさんに寄った際にお昼ごはんで寄った六厘舎さん。
通販で有名なお店として覚えていた六厘舎さん。
ちょうどお昼時だったので、行列ができていましたが、並んでみました。

通販サイトでよく見ていたつけ麺です。
購入して自分で作ったものも十分美味しかったですが、お店で食べるのとは比べ物にならなかったです。
海苔の上に乗っている魚粉が風味を増します。
六厘舎TOKYO ソラマチ店
東京都墨田区押上1-1-2 東京ソラマチ 6F
通販で有名なお店として覚えていた六厘舎さん。
ちょうどお昼時だったので、行列ができていましたが、並んでみました。

通販サイトでよく見ていたつけ麺です。
購入して自分で作ったものも十分美味しかったですが、お店で食べるのとは比べ物にならなかったです。
海苔の上に乗っている魚粉が風味を増します。
六厘舎TOKYO ソラマチ店
東京都墨田区押上1-1-2 東京ソラマチ 6F
2015年04月23日
野洲市 ラーメン藤野洲店さん
国道沿いにあるラーメン藤 野洲店さん。
昭和49年から営業している老舗のお店です。
学生の頃に行ったときは、パープルの頭のおばちゃんがラーメンを作っていました。

おおむね藤のラーメンの味でしたが、よく行く栗東店や物部店と比べると、物足りない感じがしました。
【ラーメン藤関連の記事】
ラーメン藤 野洲店
滋賀県 野洲市小篠原472
昭和49年から営業している老舗のお店です。
学生の頃に行ったときは、パープルの頭のおばちゃんがラーメンを作っていました。

おおむね藤のラーメンの味でしたが、よく行く栗東店や物部店と比べると、物足りない感じがしました。
【ラーメン藤関連の記事】
2015/09/23
2015/09/13
2015/09/06
2015/07/06
2015/06/06
2015/04/29
2015/04/23
2015/04/22
2015/04/15
ラーメン藤 野洲店
滋賀県 野洲市小篠原472
2015年04月23日
岡山県岡山市 小豆島ラーメンHISHIOさん
岡山駅前すぐにある小豆島ラーメンHISHIOさん。
店名は、こだわりの小豆島産醤油使用から「小豆島」と「醤(ひしお)」をとってつけたようです。

注文したのは醤そば。
小豆島醤油と内海湾で獲れたカタクチイワシを使用しているようです。
赤いものは熟成もろみのオリーブ煮だそうです。そういえば小豆島といえばオリーブが有名ですね。
小豆島ラーメンHISHIO
岡山県岡山市北区本町2-23
店名は、こだわりの小豆島産醤油使用から「小豆島」と「醤(ひしお)」をとってつけたようです。
注文したのは醤そば。
小豆島醤油と内海湾で獲れたカタクチイワシを使用しているようです。
赤いものは熟成もろみのオリーブ煮だそうです。そういえば小豆島といえばオリーブが有名ですね。
小豆島ラーメンHISHIO
岡山県岡山市北区本町2-23
タグ :ラーメン
2015年04月22日
東京 千代田区 つけ麺屋 やすべえ 水道橋店さん
東京の友人に教えてもらったラーメン屋さん「つけ麺屋 やすべえ 水道橋店」さん。
東京ドームで野球を観た帰りに寄りました。
東京に何店舗かあるようで、東京ドームへ行く前に寄った新宿でも見ました。

ちょうど求めていたほどよく濃厚な魚介系つけ麺でした。
きざみ玉ねぎをトッピングでいれれたのもよかったです。
大阪の難波にもオープンしたのでいずれ行ってみたいと思います。
つけ麺屋 やすべえ 水道橋店
東京都千代田区三崎町2-10-5
東京ドームで野球を観た帰りに寄りました。
東京に何店舗かあるようで、東京ドームへ行く前に寄った新宿でも見ました。

ちょうど求めていたほどよく濃厚な魚介系つけ麺でした。
きざみ玉ねぎをトッピングでいれれたのもよかったです。
大阪の難波にもオープンしたのでいずれ行ってみたいと思います。
つけ麺屋 やすべえ 水道橋店
東京都千代田区三崎町2-10-5