2016年03月22日
瀬戸内国際芸術祭
岡山でのライブ前に、高松に行ってきました。


画像は帰りの電車からのものですが、瀬戸大橋を渡る快速マリンライナーからは、瀬戸内海に浮かぶ島々の素晴らしい見れました。
高松駅近くでは、瀬戸内国際芸術祭の開会式が行われていました。スーツ姿の方がたくさんいて、メディアの取材も来ていました。

開会式の会場周辺にも展示があり、
1つは、巨大な松の実のような展示。


続々と人が中に入っていきました。
続いて入っていってみると、中にはドラが。みんなドラを鳴らしていました。


高松港の近くには二本のトーテムポールのようなものが。

見かけたときはちょうどフェリーがその間を通っているかのように見えました。

瀬戸内国際芸術祭は、4/17まで瀬戸内の島々や高松港、宇野港周辺で行われています。
【瀬戸内国際芸術祭】
http://setouchi-artfest.jp


画像は帰りの電車からのものですが、瀬戸大橋を渡る快速マリンライナーからは、瀬戸内海に浮かぶ島々の素晴らしい見れました。
高松駅近くでは、瀬戸内国際芸術祭の開会式が行われていました。スーツ姿の方がたくさんいて、メディアの取材も来ていました。

開会式の会場周辺にも展示があり、
1つは、巨大な松の実のような展示。


続々と人が中に入っていきました。
続いて入っていってみると、中にはドラが。みんなドラを鳴らしていました。


高松港の近くには二本のトーテムポールのようなものが。

見かけたときはちょうどフェリーがその間を通っているかのように見えました。

瀬戸内国際芸術祭は、4/17まで瀬戸内の島々や高松港、宇野港周辺で行われています。
【瀬戸内国際芸術祭】
http://setouchi-artfest.jp
2016年03月21日
2016年03月21日
クロマニヨンズライブin岡山市民会館
昨日は、岡山市民会館でクロマニヨンズのライブがあり、早朝から高松に行き、その後岡山まで行ってきました。


久々にライブハウスのオールスタンディングではないライブは、2階のいい位置から見ることができ、4人全体が見渡せて新鮮でした。
来月はツアーファイナルの沖縄にも行く予定なので楽しみです。


久々にライブハウスのオールスタンディングではないライブは、2階のいい位置から見ることができ、4人全体が見渡せて新鮮でした。
来月はツアーファイナルの沖縄にも行く予定なので楽しみです。
2016年03月20日
2つの草津駅
ネットで電車の時刻検索などをしていて、草津と入力すると出てくる「草津(滋賀県)」と「草津(広島県)」。
今回広島に行ったので、もう1つの草津駅、草津(広島県)駅に行ってみることにしました。

広島電鉄の広電宮島口駅から16駅(190円)で草津駅へ向かおうとしたのですが、なんとその隣の駅は草津南駅!惜しい!
とりあえず草津南駅から徒歩で草津を堪能して草津駅へ向かうことにしました。


ホーム内に玄関のある家。

草津店

草津橋。そこを流れる川は…

みゆきがわ。
後は草津小学校なんてのもありました。

そしてついに草津駅へ。


ようやくずっと気になっていた草津駅とご対面できました。

こちらは滋賀県の草津駅。
今回広島に行ったので、もう1つの草津駅、草津(広島県)駅に行ってみることにしました。

広島電鉄の広電宮島口駅から16駅(190円)で草津駅へ向かおうとしたのですが、なんとその隣の駅は草津南駅!惜しい!
とりあえず草津南駅から徒歩で草津を堪能して草津駅へ向かうことにしました。


ホーム内に玄関のある家。

草津店

草津橋。そこを流れる川は…

みゆきがわ。
後は草津小学校なんてのもありました。

そしてついに草津駅へ。


ようやくずっと気になっていた草津駅とご対面できました。

こちらは滋賀県の草津駅。
2016年03月19日
廿日市 海辺の手作りパン屋 エッフェルさん
宮島のフェリー乗り場近くにあるパン屋「海辺の手作りパン屋 エッフェル」さん。

見るからに海辺のパン屋といった雰囲気のお店です。

ナッツのタルト・フレンチトーストを購入。
広島だけあって、こちらにもカキ入りのカレーパンありました。
【海辺の手作りパン屋 エッフェル】
広島県廿日市市宮島口1丁目10-6

見るからに海辺のパン屋といった雰囲気のお店です。

ナッツのタルト・フレンチトーストを購入。
広島だけあって、こちらにもカキ入りのカレーパンありました。
【海辺の手作りパン屋 エッフェル】
広島県廿日市市宮島口1丁目10-6
2016年03月18日
厳島神社周辺
宮島でフェリー乗り場から厳島神社までの道中にはたくさんのお店があります。



大粒のカキが2つも入ったカレーパンが有名な「BIG SET宮島本店」さん。

もみじ饅頭を実際に作っている様子が見えるお店「だいこん屋」さん。
こちらでは、もみじ饅頭が1個から買えるので、試しにチョコ90円を買って食べました。


三遊姫さんのあなご天300円。


揚げちくわ明太マヨ。

有名な巨大しゃもじ。
他にも色々見て回りましたが、これだけ楽しめる島もなかなかないだすね。



大粒のカキが2つも入ったカレーパンが有名な「BIG SET宮島本店」さん。

もみじ饅頭を実際に作っている様子が見えるお店「だいこん屋」さん。
こちらでは、もみじ饅頭が1個から買えるので、試しにチョコ90円を買って食べました。


三遊姫さんのあなご天300円。


揚げちくわ明太マヨ。

有名な巨大しゃもじ。
他にも色々見て回りましたが、これだけ楽しめる島もなかなかないだすね。
2016年03月17日
厳島神社2
フェリーで約10分ほどで宮島に到着。
着いてすぐの場所に平清盛像が。

すぐ近くには鹿がいました。

このあたりから見える鳥居は結構離れています。


ずいぶん近づいて来たと思ったら、

こんな所にも鹿が。

ようやく厳島神社が見えてきました。

入り口。

鏡の池。真ん中の丸いくぼみが手鏡のように見えることからそう呼ばれているようです。タイミングよく、くぼみの部分がはっきりとわかる形でした。

隙間から見える鳥居。

ようやく近くで見れました。

ちなみにこちらは滋賀県の白髭神社の湖中大鳥居。琵琶湖の浅瀬にありますが、こうして比べてみると似てますね。
着いてすぐの場所に平清盛像が。

すぐ近くには鹿がいました。

このあたりから見える鳥居は結構離れています。


ずいぶん近づいて来たと思ったら、

こんな所にも鹿が。

ようやく厳島神社が見えてきました。

入り口。

鏡の池。真ん中の丸いくぼみが手鏡のように見えることからそう呼ばれているようです。タイミングよく、くぼみの部分がはっきりとわかる形でした。

隙間から見える鳥居。

ようやく近くで見れました。

ちなみにこちらは滋賀県の白髭神社の湖中大鳥居。琵琶湖の浅瀬にありますが、こうして比べてみると似てますね。
2016年03月16日
吉太夫さん跡地
吉太夫さんがあった跡地を通ったところ、こんな看板が。

「龍鱗」という中華料理のお店が4月下旬にオープンするようです。
この近くのセブンイレブンは移転し、ドラッグストアが閉店、中華料理の頂さんが休業と、ここ最近この近辺で暗い話題(?)が色々続いていました。
※もう1店舗も未確認ですが、閉まっているお店もありました。
新たにお店がオープンすることになり、明るい話題があり良かったです。
ちなみに、この吉太夫さん跡地の奥にあるR's STOREさんは開いていました。


「龍鱗」という中華料理のお店が4月下旬にオープンするようです。
この近くのセブンイレブンは移転し、ドラッグストアが閉店、中華料理の頂さんが休業と、ここ最近この近辺で暗い話題(?)が色々続いていました。
※もう1店舗も未確認ですが、閉まっているお店もありました。
新たにお店がオープンすることになり、明るい話題があり良かったです。
ちなみに、この吉太夫さん跡地の奥にあるR's STOREさんは開いていました。

2016年03月15日
厳島神社1
山口県に続き、広島県に行ってきました。
宮島口駅

そこから徒歩すぐの宮島フェリー乗り場。
こちらもJRのフェリー。

たくさんの方が乗り込める大きなフェリーです。

フェリーで向かう途中、厳島神社とは反対側から大鳥居が見える位置を通ります。


宮島口駅

そこから徒歩すぐの宮島フェリー乗り場。
こちらもJRのフェリー。

たくさんの方が乗り込める大きなフェリーです。

フェリーで向かう途中、厳島神社とは反対側から大鳥居が見える位置を通ります。



2016年03月15日
肉リマンチョコ(ニックリマンチョコ)
3/16よりセブンイレブンで発売とされている「肉リマンチョコ」が本日14日の時点で購入できました。

全20種のシールのうち1枚が入っています。

「ニンニク満助&ミートくん」とキン肉マンソルジャーのシールがあたりました。
というか、ソルジャーのシールはもはやビックリマンサイズのシールなだけですね。

全20種のシールのうち1枚が入っています。

「ニンニク満助&ミートくん」とキン肉マンソルジャーのシールがあたりました。
というか、ソルジャーのシールはもはやビックリマンサイズのシールなだけですね。