2016年06月05日
名古屋マルシェ巡り3
たちばな大木戸ひなた市を出て、次は西別院Oneコイン朝一へ。

西別院の境内で、毎月28日に開催される朝一です。


きしめんのお店があったので、青空の下きしめんを食べてみました。
きしめんスマートサイズ300円を注文。
かつおぶし、ネギ、ワカメ、ほうれん草、おあげが入っていて、なかなかのボリュームです。こちらのお店では、焼ききしめん400円てのもありました。
西別院は大須観音の近くだったので、地下鉄大須観音駅に向かっていると、大須観音でも骨董市が開催されていました。


朝から凄く色々見て回った1日でした。
皆さんも毎月28日は、東別院〜大須観音へ是非訪れてみてください。

西別院の境内で、毎月28日に開催される朝一です。


きしめんのお店があったので、青空の下きしめんを食べてみました。
きしめんスマートサイズ300円を注文。
かつおぶし、ネギ、ワカメ、ほうれん草、おあげが入っていて、なかなかのボリュームです。こちらのお店では、焼ききしめん400円てのもありました。
西別院は大須観音の近くだったので、地下鉄大須観音駅に向かっていると、大須観音でも骨董市が開催されていました。


朝から凄く色々見て回った1日でした。
皆さんも毎月28日は、東別院〜大須観音へ是非訪れてみてください。
2016年06月04日
名古屋マルシェ巡り2
東別院から徒歩5,6分ほどで、次に訪れる「たちばな大木戸ひなた市」が開催されていました。


その中で、たちばなクラフト市という、ガレージ内で行われるマーケットに行ってきました。


「おそら」さんのおそらバーガー350円をいただきました。
出来たての熱々なパテとカリカリのバンズにタルタルソースがすごく新鮮なバーガーでした。


その中で、たちばなクラフト市という、ガレージ内で行われるマーケットに行ってきました。


「おそら」さんのおそらバーガー350円をいただきました。
出来たての熱々なパテとカリカリのバンズにタルタルソースがすごく新鮮なバーガーでした。
2016年06月04日
東近江市 石窯パンcafeつむぎさん
永源寺にあるカフェ「石窯パンcafeつむぎ」さん。

お昼過ぎに行きましたが、店内で販売されているパンはもうほとんどありませんでした。

チョコキャロブを購入。
お店の近くの自然の綺麗な景観や空気を楽しみながら、パンをいただくのはとても贅沢です。
【石窯パンcafeつむぎ】
滋賀県東近江市蓼畑町425-1

お昼過ぎに行きましたが、店内で販売されているパンはもうほとんどありませんでした。

チョコキャロブを購入。
お店の近くの自然の綺麗な景観や空気を楽しみながら、パンをいただくのはとても贅沢です。
【石窯パンcafeつむぎ】
滋賀県東近江市蓼畑町425-1
2016年06月03日
長浜市 つるやパン まるい食パン専門店さん
JR長浜駅からヤンマーミュージアムへ向かう途中にある今年の4月にオープンした、つるやパン2号店「つるやパン まるい食パン専門店」さん。

お店の看板がまるい食パンという可愛らしい外観です。




まるい食パンラスク チョコ
まるい食パンサンド 焼きもろこし
食パン1/2斤
を購入しました。
焼きもろこしは表面が醤油の風味で和風なパンです。
お店の中にはイートインスペースもあり、焼きたての食パンのサンドを食べれます。
焼きサバサンドなど、長浜らしいサンドもありました。
食パンは何度か朝に食べたことがあると思ったら、草津近鉄でもたまに販売されているようです。
【つるやパン まるい食パン専門店】
滋賀県長浜市朝日町15-31

お店の看板がまるい食パンという可愛らしい外観です。




まるい食パンラスク チョコ
まるい食パンサンド 焼きもろこし
食パン1/2斤
を購入しました。
焼きもろこしは表面が醤油の風味で和風なパンです。
お店の中にはイートインスペースもあり、焼きたての食パンのサンドを食べれます。
焼きサバサンドなど、長浜らしいサンドもありました。
食パンは何度か朝に食べたことがあると思ったら、草津近鉄でもたまに販売されているようです。
【つるやパン まるい食パン専門店】
滋賀県長浜市朝日町15-31
2016年06月02日
名古屋マルシェ巡り1
28日の土曜日に、名古屋市のマルシェをまわってきました。
まずは、東別院の「東別院てづくり朝市」へ。

毎月28日の親鸞聖人のご命日に開催される朝一で、その規模はこの日まわったマルシェの中で一番大きいものでした。

愛知県長久手市のパン屋さん「RISO」さんの冷やしコーヒークリームパン260円を購入。

コーヒーチョコチップの入ったなめらかなクリームが冷んやりとしていて美味しかったです。
次に、手作りお菓子auntie's(アンティーズ)さんへ。



メープル+くるみマフィン350円と、とうもろこしとコロコロチーズ350円のマフィンを購入。
甘い系のメープルのマフィンも美味しかったですが、とうもろこしのマフィンも、ほんのりと甘いマフィンにトウモロコシとチーズがよく合っていて、以外に美味しかったです。
次は、愛知県春日井市の「百時 ももとき」さん。チーズケーキ専門店とあっては買わずにはいられませんでした。

りんごのレアチーズ400円を購入。凍っていたので、しばらく持ち歩いた後で食べました。

リンゴのレアチーズケーキの、爽やかながらチーズの濃厚さもある感じで、さっぱりしながらも食べごたえのあるデザートでした。
ある程度満足したので、お寺の外に出ると、お寺を囲むようにお店があったので、ついつい寄ってしまいました。
お次は、どら焼き専門店「豆香」さん。



看板にもある、ももどら250円を購入。
シロップ漬けした白桃の果肉がゴロゴロと入っている、桃好きにはたまらないどら焼きでした。
東別院てづくり朝一は、パン屋さんや、スイーツのお店が1日では回りきれないほどあり、なかには始まって1時間もしないうちから長蛇の列ができているお店もありました。
まだまだ行ってみたいお店があったので、是非また行きたいです。
1つ目のマルシェから沢山のパンとスイーツに出会い、そこそこお腹いっぱいになりながらも、次のマルシェへ。
まずは、東別院の「東別院てづくり朝市」へ。

毎月28日の親鸞聖人のご命日に開催される朝一で、その規模はこの日まわったマルシェの中で一番大きいものでした。

愛知県長久手市のパン屋さん「RISO」さんの冷やしコーヒークリームパン260円を購入。

コーヒーチョコチップの入ったなめらかなクリームが冷んやりとしていて美味しかったです。
次に、手作りお菓子auntie's(アンティーズ)さんへ。



メープル+くるみマフィン350円と、とうもろこしとコロコロチーズ350円のマフィンを購入。
甘い系のメープルのマフィンも美味しかったですが、とうもろこしのマフィンも、ほんのりと甘いマフィンにトウモロコシとチーズがよく合っていて、以外に美味しかったです。
次は、愛知県春日井市の「百時 ももとき」さん。チーズケーキ専門店とあっては買わずにはいられませんでした。

りんごのレアチーズ400円を購入。凍っていたので、しばらく持ち歩いた後で食べました。

リンゴのレアチーズケーキの、爽やかながらチーズの濃厚さもある感じで、さっぱりしながらも食べごたえのあるデザートでした。
ある程度満足したので、お寺の外に出ると、お寺を囲むようにお店があったので、ついつい寄ってしまいました。
お次は、どら焼き専門店「豆香」さん。



看板にもある、ももどら250円を購入。
シロップ漬けした白桃の果肉がゴロゴロと入っている、桃好きにはたまらないどら焼きでした。
東別院てづくり朝一は、パン屋さんや、スイーツのお店が1日では回りきれないほどあり、なかには始まって1時間もしないうちから長蛇の列ができているお店もありました。
まだまだ行ってみたいお店があったので、是非また行きたいです。
1つ目のマルシェから沢山のパンとスイーツに出会い、そこそこお腹いっぱいになりながらも、次のマルシェへ。
2016年06月01日
大津市 よりみちパンさん
今年の4月にオープンした膳所のパン屋「よりみちパン」さん。

膳所には昔にときめき坂の途中あたりにパン屋さんがあったのですが、いつの間にかなくなっていて、駅前以外では久々のパン屋さんではないでしょうか。
場所はときめき坂から小学校のほうに入った道沿いにあります。

パンオショコラ160円
クリームパン140円
わりとベーシックなパン2つを購入。
どちらもよくあるパンですが、美味しかったです。
膳所に寄る際の楽しみがまた1つ増えました。
皆さんも膳所駅から琵琶湖方面へと向かう、まさに寄り道にいかがでしょうか。
【よりみちパン】
滋賀県大津市馬場1-11-34

膳所には昔にときめき坂の途中あたりにパン屋さんがあったのですが、いつの間にかなくなっていて、駅前以外では久々のパン屋さんではないでしょうか。
場所はときめき坂から小学校のほうに入った道沿いにあります。

パンオショコラ160円
クリームパン140円
わりとベーシックなパン2つを購入。
どちらもよくあるパンですが、美味しかったです。
膳所に寄る際の楽しみがまた1つ増えました。
皆さんも膳所駅から琵琶湖方面へと向かう、まさに寄り道にいかがでしょうか。
【よりみちパン】
滋賀県大津市馬場1-11-34