2016年07月21日
高島市 セントラルベーカリーさん
高島市の高島びれっじにあるパン屋「セントラルベーカリー」さん。

高島びれっじは、昔の建物を回収して再生したもので、1号館から8号館まであるようです。
その2号館にセントラルベーカリーさんがあります。お店の隣には水車が。



あげぱん66円税込
くるみデニッシュ178円税込
を購入。
訪れた時間が夕方前だったからなのか、割とシンプルなパンが並んでいるイメージでした。
【セントラルベーカリー】
滋賀県高島市勝野1320

高島びれっじは、昔の建物を回収して再生したもので、1号館から8号館まであるようです。
その2号館にセントラルベーカリーさんがあります。お店の隣には水車が。



あげぱん66円税込
くるみデニッシュ178円税込
を購入。
訪れた時間が夕方前だったからなのか、割とシンプルなパンが並んでいるイメージでした。
【セントラルベーカリー】
滋賀県高島市勝野1320
2016年07月20日
今年もグルメフェス多め
今年も色々なグルメフェスの情報がチラホラでてきました。
【2016イナズマフードGP】
8/6(土)-8/7(日)
昨年のお盆の時期から一週早くなりました。また場所も野村運動公園から矢橋帰帆島公園に変わっています。
(昨年の様子)

【第4回粉もんグランプリ】
9/11(日)
こちらも矢橋帰帆島公園で開催されます。
(昨年の様子)

【滋賀食の祭典2016】
10/8(土)-10/9(日)
浜大津港特別イベント会場で開催されます。
(昨年の様子)

いずれも昨年も開催されていたイベントで、今年も開催となっています。
これからもまだ情報が出てくると思うので楽しみですね!
【2016イナズマフードGP】
8/6(土)-8/7(日)
昨年のお盆の時期から一週早くなりました。また場所も野村運動公園から矢橋帰帆島公園に変わっています。
(昨年の様子)

【第4回粉もんグランプリ】
9/11(日)
こちらも矢橋帰帆島公園で開催されます。
(昨年の様子)

【滋賀食の祭典2016】
10/8(土)-10/9(日)
浜大津港特別イベント会場で開催されます。
(昨年の様子)

いずれも昨年も開催されていたイベントで、今年も開催となっています。
これからもまだ情報が出てくると思うので楽しみですね!
2016年07月19日
甲賀市 菓子長さんの「甲南高校の卵使用なめらかぷりん」
本日いただいた、甲賀市にあるお菓子処「菓子長」さんの「甲南高校の卵使用なめらかぷりん」。


地元の高校で農業科がある甲南高校のこだわり卵を使用した濃厚なプリンです。
なめらかで柔らかく、通信販売はできないため店頭販売のみの商品だそうです。
【菓子長】
滋賀県甲賀市甲南町野田594-4


地元の高校で農業科がある甲南高校のこだわり卵を使用した濃厚なプリンです。
なめらかで柔らかく、通信販売はできないため店頭販売のみの商品だそうです。
【菓子長】
滋賀県甲賀市甲南町野田594-4
2016年07月18日
第21回彦根ゆかたまつり
昨日彦根で行われた「第21回彦根ゆかたまつり」に行ってきました。


というより、再び「ラーメン本気」のあんかけちゃんぽんを食べに行ったらやっていました。



相変わらず、ここのちゃんぽんは熱いけど美味しい!
ラーメン本気さんを出た後は、キャッスルロードにある三中井さんに。
こちらはケーキ屋さんで、昔からこちらの名物オリンピアを食べていました。
今回は1人分を食べ歩き。

シュー皮のフルーツの入ったロールケーキです。
ゆかたまつりだけあって、ゆかた姿の女性や甚平姿の男性がたくさん集まっていました。
また、ニコニコ町会議なるものが開催されていていたようです。

【ラーメン本気】
滋賀県彦根市銀座町1-6
【三中井】
滋賀県彦根市本町1-6-28


というより、再び「ラーメン本気」のあんかけちゃんぽんを食べに行ったらやっていました。



相変わらず、ここのちゃんぽんは熱いけど美味しい!
ラーメン本気さんを出た後は、キャッスルロードにある三中井さんに。
こちらはケーキ屋さんで、昔からこちらの名物オリンピアを食べていました。
今回は1人分を食べ歩き。

シュー皮のフルーツの入ったロールケーキです。
ゆかたまつりだけあって、ゆかた姿の女性や甚平姿の男性がたくさん集まっていました。
また、ニコニコ町会議なるものが開催されていていたようです。

【ラーメン本気】
滋賀県彦根市銀座町1-6
【三中井】
滋賀県彦根市本町1-6-28
2016年07月17日
第11回東近江市ドラゴンカヌー大会
本日、水車を見に能登川の水車資料館へ行ってみると、かなりの人がいました。
本日は東近江市ドラゴンカヌー大会が開催していました。




1レース5チームが、往復300mの着順を競っていました。
多くのチーム(数十チーム?)が参加しているようで、他県のナンバーの車もたくさんあり、盛り上がっていました。
【水車資料館】
滋賀県東近江市伊庭町字道海1269
本日は東近江市ドラゴンカヌー大会が開催していました。




1レース5チームが、往復300mの着順を競っていました。
多くのチーム(数十チーム?)が参加しているようで、他県のナンバーの車もたくさんあり、盛り上がっていました。
【水車資料館】
滋賀県東近江市伊庭町字道海1269
2016年07月16日
2016年07月15日
高島市 Pain D'or(パン ドール)さん
安曇川にある道の駅「藤樹の里 あどがわ」で見かけたパンが気になり、直接そのお店「Pain D'or(パン ドール)」さんまで行ってきました。


安曇川駅の近くで、パッと見た感じは美容室のような建物で、看板がなければパン屋さんだと気がつかない感じです。
※しかも訪れた時には近くにやたらタオルがほされていたので余計に美容室感がでていました。
少し変わったパンもいくつかあり気になりましたが、

フルーツドパリ200円(税別)という、名前も見た目もケーキのようなものと、

クランベリーとクリームチーズのベーグル150円(税別)を購入。
フルーツドパリは味もなかなかのスイーツでした。しかしこれが200円とはかなりお得です。
【Pain D'or(パン ドール)】
滋賀県高島市安曇川町末広3-25-4


安曇川駅の近くで、パッと見た感じは美容室のような建物で、看板がなければパン屋さんだと気がつかない感じです。
※しかも訪れた時には近くにやたらタオルがほされていたので余計に美容室感がでていました。
少し変わったパンもいくつかあり気になりましたが、

フルーツドパリ200円(税別)という、名前も見た目もケーキのようなものと、

クランベリーとクリームチーズのベーグル150円(税別)を購入。
フルーツドパリは味もなかなかのスイーツでした。しかしこれが200円とはかなりお得です。
【Pain D'or(パン ドール)】
滋賀県高島市安曇川町末広3-25-4
2016年07月14日
名古屋市中村区 エピシェール メイチカ店さん
名古屋駅のメイチカにあるパン屋「エピシェール メイチカ店」さん。

早朝からあいている、ありがたいお店です。全国にパン屋さんを展開しているブジパングループのお店のようです。


ちーずかれーぱんと、エッグタルトを購入。
ちーずかれーぱんは、以外と甘めでした。
エッグタルトは久々に食べましたが、懐かしい味でした。
【エピシェール メイチカ店】
愛知県名古屋市中村区名駅3-14-15

早朝からあいている、ありがたいお店です。全国にパン屋さんを展開しているブジパングループのお店のようです。


ちーずかれーぱんと、エッグタルトを購入。
ちーずかれーぱんは、以外と甘めでした。
エッグタルトは久々に食べましたが、懐かしい味でした。
【エピシェール メイチカ店】
愛知県名古屋市中村区名駅3-14-15
2016年07月13日
大津市 ドライリバーさん
大津市の京阪上栄町駅から大津赤十字病院へ向かう途中の大きな欅の木「犬塚の欅」があります。


その奥にあるパン屋が「ドライリバー」さんです。


とある「引越しの鬼」と呼ばれる人からのタレコミでわかったのですが、近所の人でないとなかなか気づかない場所です。



クルミとスモークチーズ
木の実のキャラメリゼ
バジルウインナー
を購入。
沢山の種類のチーズを使ったパンがありました。他にもなかなか見かけない珍しいパンが沢山あり、選びきれないほどでした。
キャラメリゼはクリームの上にのっているナッツが苦味もありかなり美味しかったです。
【ドライリバー】
滋賀県大津市逢坂2-9-15


その奥にあるパン屋が「ドライリバー」さんです。


とある「引越しの鬼」と呼ばれる人からのタレコミでわかったのですが、近所の人でないとなかなか気づかない場所です。



クルミとスモークチーズ
木の実のキャラメリゼ
バジルウインナー
を購入。
沢山の種類のチーズを使ったパンがありました。他にもなかなか見かけない珍しいパンが沢山あり、選びきれないほどでした。
キャラメリゼはクリームの上にのっているナッツが苦味もありかなり美味しかったです。
【ドライリバー】
滋賀県大津市逢坂2-9-15
2016年07月12日
大津市 天下ご麺大津店さん
草津や水口などにも店舗があるラーメン屋「天下ご麺大津店」さんに行ってきました。
オープン当初に連れて行ってもらってから久々に来ました。
15時少し前に来たのですが、結構人は入っていました。

入り口すぐ横の食券機で食券を購入してカウンターで渡しました。

今回は鰹武士醤油麺700円を注文しました。醤油スープのあっさりとしたシンプルな味わいです。具材はチャーシュー以外はスープにあっていて美味しかったですが、チャーシューはこのスープにはあわないような気がします。
【天下ご麺大津店】
滋賀県大津市浜大津4-7-35
オープン当初に連れて行ってもらってから久々に来ました。
15時少し前に来たのですが、結構人は入っていました。

入り口すぐ横の食券機で食券を購入してカウンターで渡しました。

今回は鰹武士醤油麺700円を注文しました。醤油スープのあっさりとしたシンプルな味わいです。具材はチャーシュー以外はスープにあっていて美味しかったですが、チャーシューはこのスープにはあわないような気がします。
【天下ご麺大津店】
滋賀県大津市浜大津4-7-35