2017年04月19日
津市 いたろうさん
近鉄津新町駅から徒歩数分のところにあるラーメン屋「いたろう」さん。

外観も中もわりとカジュアルな雰囲気のラーメン屋さんです。
津の名物「津ぎょうざ」の食べられるお店を探していたら、こちらのお店を見つけました。
津ぎょうざセット900円を注文。

かなり大きな津ぎょうざは、肉汁がたっぷりですが、あげてあるのもありめちゃくちゃ熱かったです。
ラーメンのほうは、自家製のちぢれ麺にワカメがよく合う優しい味わいのラーメンでした。
【いたろう】
三重県津市丸之内4-20

外観も中もわりとカジュアルな雰囲気のラーメン屋さんです。
津の名物「津ぎょうざ」の食べられるお店を探していたら、こちらのお店を見つけました。
津ぎょうざセット900円を注文。

かなり大きな津ぎょうざは、肉汁がたっぷりですが、あげてあるのもありめちゃくちゃ熱かったです。
ラーメンのほうは、自家製のちぢれ麺にワカメがよく合う優しい味わいのラーメンでした。
【いたろう】
三重県津市丸之内4-20
2017年04月18日
ウィングプラザ栗東1階に新店舗が5月オープン予定!
ウィングプラザ栗東に行ってきました。
すると一階に新たなお店がオープン準備中でした。

すでにこちらにはロゴ入りの店名が。
「海鮮丼専門店 丼丸 浜風」さんという店舗名です。
いつオープンだろうと思って見てみたんですが、お店周りには11:00-20:00との営業時間は書かれていましたが、いつオープンかは書かれていない感じでした。
が、なんとフロアマップに小さく5月予定と書かれていました。

近くには、「目利きの銀次 栗東店」さんもあり、似たようなメニューになりそうですね。
※「目利きの銀次 栗東店」さんはランチもされていますので、けっこう被ってきます。
【海鮮丼専門店 丼丸 浜風】
滋賀県栗東市綣2丁目4−5
すると一階に新たなお店がオープン準備中でした。

すでにこちらにはロゴ入りの店名が。
「海鮮丼専門店 丼丸 浜風」さんという店舗名です。
いつオープンだろうと思って見てみたんですが、お店周りには11:00-20:00との営業時間は書かれていましたが、いつオープンかは書かれていない感じでした。
が、なんとフロアマップに小さく5月予定と書かれていました。

近くには、「目利きの銀次 栗東店」さんもあり、似たようなメニューになりそうですね。
※「目利きの銀次 栗東店」さんはランチもされていますので、けっこう被ってきます。
【海鮮丼専門店 丼丸 浜風】
滋賀県栗東市綣2丁目4−5
2017年04月16日
草津市 ナポリさん
草津市の矢橋にある喫茶店「ナポリ」さん。


友人の紹介で行ってきたのですが、その友人からすすめられたカレーを注文すると、「けっこう辛いですけど大丈夫でしょうか?」と聞かれました。
辛さにはめっぽう弱いのですが、耐えれないことはないだろうと思ったので、そのまま注文しました。

見た目はそこまで辛そうに見えません。
が、いざ食べてみるとたしかに辛い!
安易に考えていたことを後悔するほどでした。しかし、食べれないということはなく、はじめに入れてもらった水をおかわりすることなく食べれました。
辛いものが苦手な方は、美味しく食べるためには辛さ控えめで注文する事をオススメします。
【ナポリ】
滋賀県草津市矢橋町862-6


友人の紹介で行ってきたのですが、その友人からすすめられたカレーを注文すると、「けっこう辛いですけど大丈夫でしょうか?」と聞かれました。
辛さにはめっぽう弱いのですが、耐えれないことはないだろうと思ったので、そのまま注文しました。

見た目はそこまで辛そうに見えません。
が、いざ食べてみるとたしかに辛い!
安易に考えていたことを後悔するほどでした。しかし、食べれないということはなく、はじめに入れてもらった水をおかわりすることなく食べれました。
辛いものが苦手な方は、美味しく食べるためには辛さ控えめで注文する事をオススメします。
【ナポリ】
滋賀県草津市矢橋町862-6
2017年04月15日
覚王山春祭
先日、名古屋市の覚王山で行われた「覚王山春祭」に行ってきました。


この日はちょうど「ZARAME NAGOYA」さんに行こうとしていて、春祭もやっているのでどうせなら色々みて行こうと思っていました。

ZARAME NAGOYAに開店時間の9時頃に着きましたが、この日は春祭に合わせて10時からということでしばらく時間を潰すことに。
駅とは反対方向に進んでいくとお寺が。

こちらは「日泰寺」といって、日本で唯一お釈迦様の遺骨を安置するお寺だそうです。


毎月21日には境内と参道に出店が並ぶらしいです。
名古屋はこういったお寺周辺で開催されるお祭りが多くあり、とてもにぎやかですね。
10時から始まった春祭は、思っていたよりもたくさんのお店が並んでいました。

その中で、
ZARAME NAGOYAさんの
ラビットジャム

ブラックトリップ
和諷瑠‘Sさんのカスタードのワッフル

長崎白まんじゅう

熟成醤油糀焼きそば

をいただきました。
ワークショップのコーナーや多国籍飲食屋台、フリーマーケットコーナーやスイーツコーナーなど様々なお店や、ステージでの催し物もあり、かなり楽しめるお祭りでした。
【ZARAME NAGOYA】
愛知県名古屋市千種区山門町2-36


この日はちょうど「ZARAME NAGOYA」さんに行こうとしていて、春祭もやっているのでどうせなら色々みて行こうと思っていました。

ZARAME NAGOYAに開店時間の9時頃に着きましたが、この日は春祭に合わせて10時からということでしばらく時間を潰すことに。
駅とは反対方向に進んでいくとお寺が。

こちらは「日泰寺」といって、日本で唯一お釈迦様の遺骨を安置するお寺だそうです。


毎月21日には境内と参道に出店が並ぶらしいです。
名古屋はこういったお寺周辺で開催されるお祭りが多くあり、とてもにぎやかですね。
10時から始まった春祭は、思っていたよりもたくさんのお店が並んでいました。

その中で、
ZARAME NAGOYAさんの
ラビットジャム

ブラックトリップ
和諷瑠‘Sさんのカスタードのワッフル

長崎白まんじゅう

熟成醤油糀焼きそば

をいただきました。
ワークショップのコーナーや多国籍飲食屋台、フリーマーケットコーナーやスイーツコーナーなど様々なお店や、ステージでの催し物もあり、かなり楽しめるお祭りでした。
【ZARAME NAGOYA】
愛知県名古屋市千種区山門町2-36
2017年04月14日
坂出市 吉田ベーカリーさん
JR坂出駅の近くの商店街にあるパン屋「吉田ベーカリー」さん。

昔ながらのパン屋さんのたたずまいが期待を持てます。
朝6時から営業されているようです。

クリームドーナツ120円(税別)

ウインナードッグ200円(税別)
という、昔ながらのパン屋さんでよく見かけるパンを購入しました。
クリームがかなり美味し買ったです。
この後、イベントがあるということで、立ち寄った高松競輪のパンイベントでも見かけました。
【吉田ベーカリー】
香川県坂出市元町2-6-11

昔ながらのパン屋さんのたたずまいが期待を持てます。
朝6時から営業されているようです。

クリームドーナツ120円(税別)

ウインナードッグ200円(税別)
という、昔ながらのパン屋さんでよく見かけるパンを購入しました。
クリームがかなり美味し買ったです。
この後、イベントがあるということで、立ち寄った高松競輪のパンイベントでも見かけました。
【吉田ベーカリー】
香川県坂出市元町2-6-11
2017年04月13日
ベビースターラーメン
ベビースターラーメンをまたまたご紹介。

ベビースター揚げそば鶏ガラしょうゆ味。
見た目も味も通常のものに似ていますが、通常のベビースターラーメンよりも細くパリパリ感があります。
個人的にはベビースターうどんと並んで1、2を争う好きな味です。

蒙古タンメン中本のベビースターラーメン丸超激辛みそ味と超旨辛みそ味。
最近よくテレビで見かける蒙古タンメン中本さんがなぜかベビースターラーメンではなく、ラーメン丸の方で商品化。
辛さには全く駄目なくせにチャレンジしてみました。
激辛の方が勿論辛いけれど、以前食べたカップ麺ほどではなく、普通に食べられます。でもやっぱり塊よりも通常の細い麺で商品化したほうが良かったような気がします。

ベビースター揚げそば鶏ガラしょうゆ味。
見た目も味も通常のものに似ていますが、通常のベビースターラーメンよりも細くパリパリ感があります。
個人的にはベビースターうどんと並んで1、2を争う好きな味です。

蒙古タンメン中本のベビースターラーメン丸超激辛みそ味と超旨辛みそ味。
最近よくテレビで見かける蒙古タンメン中本さんがなぜかベビースターラーメンではなく、ラーメン丸の方で商品化。
辛さには全く駄目なくせにチャレンジしてみました。
激辛の方が勿論辛いけれど、以前食べたカップ麺ほどではなく、普通に食べられます。でもやっぱり塊よりも通常の細い麺で商品化したほうが良かったような気がします。
2017年04月12日
栗東駅前に屋台が!
昨晩栗東駅前を通った時に、平和堂とウィングプラザの間に屋台がありました。
今日も出ているか確認しに行ってみると…


ありました!
のぼりには「豚肉ラーメン」と書いてあります。
時間もあったしせっかくなので、いただいてみました。

豚肉ラーメンノーマル600円。
今日は寒かったので、出来立ての熱々がしみます。
具は豚肉、ネギ、玉ねぎ。スープはわりとあっさり目ですが熱々で美味しかったです。
週三日程度、23:30まで営業されるようですので、栗東駅を利用される方はぜひのぞいてみてください。
【ウィングプラザ栗東】
滋賀県栗東市綣2丁目4-5
今日も出ているか確認しに行ってみると…


ありました!
のぼりには「豚肉ラーメン」と書いてあります。
時間もあったしせっかくなので、いただいてみました。

豚肉ラーメンノーマル600円。
今日は寒かったので、出来立ての熱々がしみます。
具は豚肉、ネギ、玉ねぎ。スープはわりとあっさり目ですが熱々で美味しかったです。
週三日程度、23:30まで営業されるようですので、栗東駅を利用される方はぜひのぞいてみてください。
【ウィングプラザ栗東】
滋賀県栗東市綣2丁目4-5
2017年04月11日
津市散策3 桜満開
千寿さんの天むすを食べながら、続いては津城跡へ。
途中の交差点には内堀石垣が。


さらに進んで城跡へ。



城跡には藤堂高虎公の像が。


ちょうど桜が満開で見頃でした。
津城跡から津新町駅へ行き、近鉄で津駅へ。そこから津偕楽公園へ行きました。

こちらももちろん桜が満開で、さらにお店がたくさん出ていてにぎわっていました。




あいにくのどんよりした天気で午後からは雨が降ってきましたが、それまではお花見でかなり盛り上がっていたんじゃないでしょうか。
【津城跡】
三重県津市丸之内
【津偕楽公園】
三重県津市広明町147-1
途中の交差点には内堀石垣が。


さらに進んで城跡へ。



城跡には藤堂高虎公の像が。


ちょうど桜が満開で見頃でした。
津城跡から津新町駅へ行き、近鉄で津駅へ。そこから津偕楽公園へ行きました。

こちらももちろん桜が満開で、さらにお店がたくさん出ていてにぎわっていました。




あいにくのどんよりした天気で午後からは雨が降ってきましたが、それまではお花見でかなり盛り上がっていたんじゃないでしょうか。
【津城跡】
三重県津市丸之内
【津偕楽公園】
三重県津市広明町147-1
2017年04月10日
津市散策2 天むす千寿さん
引き続き津市を歩き回った内容をご紹介。
津観音寺を出て近くの商店街を通り、元祖天むすのお店「天むす千寿本店」さんへ。
名古屋にも数店舗のあるお店で、天むす発祥の地といわれる津市の本店です。

外には人はいませんでしたが、中には持ち帰りを待っている人がたくさん待っていました。
中には20個を注文されている方もいました。



天むす650円 5個入を購入しました。
塩のきいたおむすびに、さくさく熱々の天ぷらが絶妙です。
次の日に名古屋から新幹線で帰る時も、名古屋駅で販売されていた千寿さんの天むすを購入し、2日続けていただきました。
【天むす千寿本店】
三重県津市大門9-7
津観音寺を出て近くの商店街を通り、元祖天むすのお店「天むす千寿本店」さんへ。
名古屋にも数店舗のあるお店で、天むす発祥の地といわれる津市の本店です。

外には人はいませんでしたが、中には持ち帰りを待っている人がたくさん待っていました。
中には20個を注文されている方もいました。



天むす650円 5個入を購入しました。
塩のきいたおむすびに、さくさく熱々の天ぷらが絶妙です。
次の日に名古屋から新幹線で帰る時も、名古屋駅で販売されていた千寿さんの天むすを購入し、2日続けていただきました。
【天むす千寿本店】
三重県津市大門9-7
2017年04月09日
津市散策1
三重県の県庁所在地津市を色々と見て回りましたので紹介します。
JR津駅から観音寺を目指しました。
カレー焼きで有名なさかえやさん前を通り

国道23号沿いに安濃川を越え

大きな肉屋「朝日屋」さんを越えたあたりに観音寺に。

浅草・大須と並び、日本三大観音の1つとされています。




商店街を抜けたところにあり

商店街からはこのような感じで見えます。

【津観音寺】
三重県津市大門32番19号
JR津駅から観音寺を目指しました。
カレー焼きで有名なさかえやさん前を通り

国道23号沿いに安濃川を越え

大きな肉屋「朝日屋」さんを越えたあたりに観音寺に。

浅草・大須と並び、日本三大観音の1つとされています。




商店街を抜けたところにあり

商店街からはこのような感じで見えます。

【津観音寺】
三重県津市大門32番19号