2016年05月22日
再びつけ麺
先日、再び京都の看板のないラーメン屋さんに行ってきました。
木屋町三条の高瀬川を上がったところにあるこのお店は、以前行ってからもよくテレビで紹介されていて、かなり有名なお店になりました。
閉店間際にギリギリ到着して、つけ麺をいただきました。

フルーティーなトマトが味を飽きさせないアクセントになっています。
人と京都でラーメンを食べる際に行くとかなり喜んでもらえます。
次はラーメンを食べてみたいと思います。
木屋町三条の高瀬川を上がったところにあるこのお店は、以前行ってからもよくテレビで紹介されていて、かなり有名なお店になりました。
閉店間際にギリギリ到着して、つけ麺をいただきました。

フルーティーなトマトが味を飽きさせないアクセントになっています。
人と京都でラーメンを食べる際に行くとかなり喜んでもらえます。
次はラーメンを食べてみたいと思います。
2016年05月21日
沖縄県那覇市 あんつくさん
那覇市の国際通りからむつみ通り街商店街に入ってすぐのところにある「あんつく」さん。

八重山直送の麺を使ったやえやまそばがオススメのお店です。
やえやまそば600円を注文。

タクアンのように見えるものは、カマボコです。
シンプルですが、出汁のきいた美味しいそばです。
こちらはソーキやえやまそば750円。

海ぶどうもいただきました。

【あんつく】
沖縄県那覇市牧志3-1-1

八重山直送の麺を使ったやえやまそばがオススメのお店です。
やえやまそば600円を注文。

タクアンのように見えるものは、カマボコです。
シンプルですが、出汁のきいた美味しいそばです。
こちらはソーキやえやまそば750円。

海ぶどうもいただきました。

【あんつく】
沖縄県那覇市牧志3-1-1
2016年05月21日
本日の琵琶湖(守山〜草津)
本日は守山漁港へ行ってきました。
朝から湖魚の販売があるとのことだったので、昼過ぎに行ってみました。
が、すでにノボリ以外は何もありませんでした。


本日はかなり暑く、バーベキューや釣りの人もそこまでいませんぇた。

朝から湖魚の販売があるとのことだったので、昼過ぎに行ってみました。
が、すでにノボリ以外は何もありませんでした。


本日はかなり暑く、バーベキューや釣りの人もそこまでいませんぇた。


2016年05月20日
パルコぱんまつりvol.3
明日の21(土)、22(日)に大津パルコで第3回のぱんまつりが開催されます。

参加される店舗さんは、
るぅた(志賀)
ボン・リジェール(下阪本)
壱製パン所(近江八幡)
一心堂(仰木の里)
パン工房ロゼッタ(瀬田)
21日(土)のみ
びわ湖大津プリンスホテル(大津)
アンドゥー(坂本)
野洲工房(野洲)
22日(日)のみ
ドライリバー(大津)
ブーランジュリーシス(草津)
ブーランジェリーモンターニュ(草津)
AM11:00〜無くなり次第終了です。以前に行ってみた際は、開始時間前から行列が出来ていましたので、気になる方はお早めに!

参加される店舗さんは、
るぅた(志賀)
ボン・リジェール(下阪本)
壱製パン所(近江八幡)
一心堂(仰木の里)
パン工房ロゼッタ(瀬田)
21日(土)のみ
びわ湖大津プリンスホテル(大津)
アンドゥー(坂本)
野洲工房(野洲)
22日(日)のみ
ドライリバー(大津)
ブーランジュリーシス(草津)
ブーランジェリーモンターニュ(草津)
AM11:00〜無くなり次第終了です。以前に行ってみた際は、開始時間前から行列が出来ていましたので、気になる方はお早めに!
2016年05月19日
草津市 脇本陣さん
草津の商店街にあるベーカリー&カフェ「脇本陣」さん。

なかなか来ることはできなかったのですが、ようやくです。


辛口チョリソーウインナー
チョコクリームパン
を購入。
お昼過ぎでしたが、そこまで種類がありませんでした。
イートインスペースもあり、雰囲気のいいお店だったので、次回は店内でゆっくりしてみたいです。
【脇本陣】
滋賀県草津市草津2-7-30

なかなか来ることはできなかったのですが、ようやくです。


辛口チョリソーウインナー
チョコクリームパン
を購入。
お昼過ぎでしたが、そこまで種類がありませんでした。
イートインスペースもあり、雰囲気のいいお店だったので、次回は店内でゆっくりしてみたいです。
【脇本陣】
滋賀県草津市草津2-7-30
2016年05月18日
沖縄ドリンク
沖縄のお茶といえば「さんぴん茶」というくらい、どの自販機にもさんぴん茶がありました。
沖縄伊藤園さんのさんぴん茶

チェリオさんのさんぴん茶

お次は、旅行名物カフェオレ(コーヒー牛乳)。
おっぱ乳業さんの「おっぱのカフェ・オ・レ」

EM玉城牧場牛乳さんの「コーヒーカフェ」

さすが沖縄、あまりコンビニやスーパーに寄ることはできませんでしたが、独特な飲み物が沢山ありました。
沖縄伊藤園さんのさんぴん茶

チェリオさんのさんぴん茶

お次は、旅行名物カフェオレ(コーヒー牛乳)。
おっぱ乳業さんの「おっぱのカフェ・オ・レ」

EM玉城牧場牛乳さんの「コーヒーカフェ」

さすが沖縄、あまりコンビニやスーパーに寄ることはできませんでしたが、独特な飲み物が沢山ありました。
2016年05月18日
守山色々1
守山市の色々な場所に行ってきたのでまとめて紹介します。

勝部神社。火祭りで有名な神社ですね。

古高の工業団地にある古墳。
後ろにある工場とのミスマッチな雰囲気が新鮮です。

今宿一里塚。
滋賀県に唯一残っている一里塚と言われています。


小津神社。
遠目からでもわかる大きな森の中にある神社です。

勝部神社。火祭りで有名な神社ですね。

古高の工業団地にある古墳。
後ろにある工場とのミスマッチな雰囲気が新鮮です。

今宿一里塚。
滋賀県に唯一残っている一里塚と言われています。


小津神社。
遠目からでもわかる大きな森の中にある神社です。
2016年05月17日
沖縄県うるま市 てぃーらぶいさん
沖縄の本島から海中道路を渡り浜比嘉島にある古民家食堂「てぃーらぶい」さん。


のんびりとした雰囲気ですが、たくさんの人が来ていて、にぎわっていました。
30分ほどあたりを見物しながら待って、ようやく店内へ。
お昼の定食は、汁、おかず、ご飯がそれぞれ選べる形です。

汁は大根と昆布の汁、おかずはお麩のちゃんぷる、ご飯はもずく海苔乗せごはんを選びました。それにジーマミ豆腐、ソーメンともずくの小鉢が付いた定食です。
沖縄の家庭料理の優しいクセのない味で、好き嫌いが多い自分でもとても美味しくいただけました。
沖縄らしい風景も、お店の雰囲気も、料理も良く、沖縄に来る際は是非また来たいお店です。
【てぃーらぶい】
沖縄県うるま市勝連浜56


のんびりとした雰囲気ですが、たくさんの人が来ていて、にぎわっていました。
30分ほどあたりを見物しながら待って、ようやく店内へ。
お昼の定食は、汁、おかず、ご飯がそれぞれ選べる形です。

汁は大根と昆布の汁、おかずはお麩のちゃんぷる、ご飯はもずく海苔乗せごはんを選びました。それにジーマミ豆腐、ソーメンともずくの小鉢が付いた定食です。
沖縄の家庭料理の優しいクセのない味で、好き嫌いが多い自分でもとても美味しくいただけました。
沖縄らしい風景も、お店の雰囲気も、料理も良く、沖縄に来る際は是非また来たいお店です。
【てぃーらぶい】
沖縄県うるま市勝連浜56
2016年05月16日
草津パーキングエリア ウェルカムゲート
以前に、草津パーキングエリアに行ってきました。
といっても高速道路からではなく、ウェルカムゲートという、一般道からでも施設が利用できる入り口から行ってきました。



上り線のウェルカムゲート。
入ってすぐの場所は芝生の広場なので、天気のいい日はそこでお弁当を食べている方がたくさんいます。


こちらは下り線のウェルカムゲート。
下り線は、龍谷大学の前の通り沿いにあります。下り線と上り線の距離は歩くには少し遠いですが、車だとすぐです。
それぞれ駐車場はありますが、かなりの確率で混んでいます。
それぞれ売っている商品が微妙に違います。
下り線の近江牛コロッケと、キクスイドーのポテトチップスはオススメです。


といっても高速道路からではなく、ウェルカムゲートという、一般道からでも施設が利用できる入り口から行ってきました。



上り線のウェルカムゲート。
入ってすぐの場所は芝生の広場なので、天気のいい日はそこでお弁当を食べている方がたくさんいます。


こちらは下り線のウェルカムゲート。
下り線は、龍谷大学の前の通り沿いにあります。下り線と上り線の距離は歩くには少し遠いですが、車だとすぐです。
それぞれ駐車場はありますが、かなりの確率で混んでいます。
それぞれ売っている商品が微妙に違います。
下り線の近江牛コロッケと、キクスイドーのポテトチップスはオススメです。



2016年05月15日
岡山市北区 珈琲屋ラヴィアンカフヱさん
岡山市のカフェ「珈琲屋ラヴィアンカフヱ」さん。


禁酒会館という、大正時代に建てられた建物の1階にあるカフェです。

店内もレトロな雰囲気があります。
また、店奥にある中庭からは岡山城の石垣が見えました。

天井が高く、広々とした空間では1人でもくつろげるいい雰囲気でした。

【珈琲屋ラヴィアンカフヱ】
岡山県岡山市北区丸の内1-1-15


禁酒会館という、大正時代に建てられた建物の1階にあるカフェです。

店内もレトロな雰囲気があります。
また、店奥にある中庭からは岡山城の石垣が見えました。

天井が高く、広々とした空間では1人でもくつろげるいい雰囲気でした。

【珈琲屋ラヴィアンカフヱ】
岡山県岡山市北区丸の内1-1-15