2016年05月14日
京都府宇治市 たま木亭さん
以前にテレビで見てから行きたかった「たま木亭」さんにようやく行くことができました。


お店の前の駐車場の他に、二箇所ほど駐車場があるのを見ました。
今回はタイミングよくお店の前に停めることができました。
駐車場の感じから、空いてるかと思いきや、店内は行列でしばらくパンが見れない状態でした。
しかし、これでもまだ空いているほうで、多い時は向かいの道路を挟んで行列ができているらしいです。

パンタイムさんの蒸し栗バターのパンに似た、和栗のパン230円と、

パンオノア練乳仕立て210円を購入。
どちらにも練乳クリーム入りのスイーツパンです。
昼過ぎだったのもあって、食パンはすでに売り切れたらしく、割とスイーツ系のぱが多く並んでいました。
京滋バイパス 宇治東ICからすぐなので、車だと、草津からでも40〜50分ほどで行けますので、テレビなどで見て気になる方は是非一度行ってみてください。
【たま木亭】
京都府宇治市五ケ庄新開14-91


お店の前の駐車場の他に、二箇所ほど駐車場があるのを見ました。
今回はタイミングよくお店の前に停めることができました。
駐車場の感じから、空いてるかと思いきや、店内は行列でしばらくパンが見れない状態でした。
しかし、これでもまだ空いているほうで、多い時は向かいの道路を挟んで行列ができているらしいです。

パンタイムさんの蒸し栗バターのパンに似た、和栗のパン230円と、

パンオノア練乳仕立て210円を購入。
どちらにも練乳クリーム入りのスイーツパンです。
昼過ぎだったのもあって、食パンはすでに売り切れたらしく、割とスイーツ系のぱが多く並んでいました。
京滋バイパス 宇治東ICからすぐなので、車だと、草津からでも40〜50分ほどで行けますので、テレビなどで見て気になる方は是非一度行ってみてください。
【たま木亭】
京都府宇治市五ケ庄新開14-91
2016年05月13日
再び五大洲
再びシリーズ第三弾は五大洲さん。

しばらく行っていませんでしたが、「濃厚にぼしらーめん」が商品に新たに加わっていて、一番人気ということだったので注文してみました。

濃厚にぼしらーめん850円、野菜増し70円。
食べ始めはにぼしの風味がいい感じで効いていましたが、野菜増しにしたせいか後半は水っぽく感じました。
また期間をあけて行ってみたいと思います。

しばらく行っていませんでしたが、「濃厚にぼしらーめん」が商品に新たに加わっていて、一番人気ということだったので注文してみました。

濃厚にぼしらーめん850円、野菜増し70円。
食べ始めはにぼしの風味がいい感じで効いていましたが、野菜増しにしたせいか後半は水っぽく感じました。
また期間をあけて行ってみたいと思います。
2016年05月12日
岡山市北区 城下カフェさん
岡山の岡山駅から岡山城へ行く道の途中にあるカフェ「城下カフェ」さん。


街中のおしゃれなカフェで、土曜日の夕方に訪れましたが、女性率が非常に高かったです。

たくさんの雑誌があり、ゆっくりと時間を過ごすにはうってつけのカフェです。
【城下カフェ】
岡山県岡山市北区表町1-1-8


街中のおしゃれなカフェで、土曜日の夕方に訪れましたが、女性率が非常に高かったです。

たくさんの雑誌があり、ゆっくりと時間を過ごすにはうってつけのカフェです。
【城下カフェ】
岡山県岡山市北区表町1-1-8
2016年05月11日
大阪市中央区 つけ麺屋やすべえ道頓堀店さん
以前、東京の友人に紹介してもらい、水道橋店に行ったことのある「つけ麺屋やすべえ」さんの、道頓堀店に行ってきました。

オープン当初から気にはなっていたのですが、前を通るたび人が多く諦めていました。しかし今回は時間にも余裕があり、行ってみました。

つけ麺大盛り780円をいただきました。
お好みでテーブルにある魚粉と玉ねぎをトッピングできるので、味に飽きることなく美味しくいただけました。
帰りには、観光の定番グリコもついでに見ておきました。

【つけ麺屋やすべえ道頓堀店】
大阪市中央区心斎橋筋2-4-4

オープン当初から気にはなっていたのですが、前を通るたび人が多く諦めていました。しかし今回は時間にも余裕があり、行ってみました。

つけ麺大盛り780円をいただきました。
お好みでテーブルにある魚粉と玉ねぎをトッピングできるので、味に飽きることなく美味しくいただけました。
帰りには、観光の定番グリコもついでに見ておきました。

【つけ麺屋やすべえ道頓堀店】
大阪市中央区心斎橋筋2-4-4
2016年05月10日
再び和え麺
大阪難波にある、再び「とも狼」さんに行ってきました。

以前も食べた和え麺が、とても美味しかったので、久々に食べたくなって訪れました。

和え麺大盛りを注文。
ほどよい辛さと、出汁により味の濃さ調整ができ、自分の好みの濃さで食べられます。
やっぱり今回も美味しかったです。また近いうちに来たいと思います。

以前も食べた和え麺が、とても美味しかったので、久々に食べたくなって訪れました。

和え麺大盛りを注文。
ほどよい辛さと、出汁により味の濃さ調整ができ、自分の好みの濃さで食べられます。
やっぱり今回も美味しかったです。また近いうちに来たいと思います。
2016年05月09日
再びショッパー
先日の永源寺への道中、再びショッパー桜川に寄ってきました。


ショッパーにもコストコ関連の商品がありました。

そしてまた今回も、高知県のアイスメーカーKUBOTAさんのアイスキャンディを購入。


柚子味も美味い!
ショッパー桜川はやはり侮れないです。


ショッパーにもコストコ関連の商品がありました。

そしてまた今回も、高知県のアイスメーカーKUBOTAさんのアイスキャンディを購入。


柚子味も美味い!
ショッパー桜川はやはり侮れないです。
2016年05月08日
道の駅 奥永源寺渓流の里
久しぶりに滋賀県のことです。
先日、永源寺にある道の駅「奥永源寺 渓流の里」に行ってきました。
途中、近くの永源寺ダムに寄りました。


また、近くの川にも。


澄んだ綺麗な水でした。
ようやく到着。元々小学校だった建物で、ところどころにその跡が残っています。


お目当のダムカレーをいただきました。

この日はイワナのフライか鹿肉カツを選べましたが、別にトンカツもあるようで、トンカツをいただきました。
ちなみにイワナはこんな感じです。

永源寺をイメージする、紅葉型の麩が入っています。



他にも淡水魚の水族館や、飛び出し坊やの撮影パネルなどがあります。
三重県との県境も近く、愛知や三重、京都など他府県から多くの人が訪れていました。
【奥永源寺 渓流の里】
滋賀県東近江市八日市緑町10番5号
先日、永源寺にある道の駅「奥永源寺 渓流の里」に行ってきました。
途中、近くの永源寺ダムに寄りました。


また、近くの川にも。


澄んだ綺麗な水でした。
ようやく到着。元々小学校だった建物で、ところどころにその跡が残っています。


お目当のダムカレーをいただきました。

この日はイワナのフライか鹿肉カツを選べましたが、別にトンカツもあるようで、トンカツをいただきました。
ちなみにイワナはこんな感じです。

永源寺をイメージする、紅葉型の麩が入っています。



他にも淡水魚の水族館や、飛び出し坊やの撮影パネルなどがあります。
三重県との県境も近く、愛知や三重、京都など他府県から多くの人が訪れていました。
【奥永源寺 渓流の里】
滋賀県東近江市八日市緑町10番5号
2016年05月07日
GW沖縄4
クロマニヨンズのライブ翌日は、沖縄市から那覇市へ。
途中、宜野湾海浜公園へ。


デスピサロのような建物は、コンベンションセンターです。
さらに海沿いにはトロピカルビーチが。


朝から沖縄市で買った沢山のパンを食べたので、散歩してきました。
レンタカーを返して、那覇空港から市街地までを結ぶモノレール「ゆいレール」で国際通りへ。





色々なお店があり、行きたいお店全てを回りきれませんでした。行けなかったお店は次回の楽しみとしてとっておきたいと思います。

ひとしきり楽しんだ後は、セルラースタジアム沖縄へ。プロ野球チームがキャンプを行う場所として有名ですが、今回はこちらで肉フェスが開催されていました。


昨年のGWも東京の肉フェスに行ってきましたが、2年連続での肉フェスです。
今回はどのお店も行列が半端ない人数だったので、買うのは諦めました。
沖縄滞在は一泊二日という短い期間でしたが、新鮮な体験ばかりで非常に楽しかったです。次回はもう少しゆっくりと楽しめるスケジュールで行ってみたいと思います。
途中、宜野湾海浜公園へ。


デスピサロのような建物は、コンベンションセンターです。
さらに海沿いにはトロピカルビーチが。


朝から沖縄市で買った沢山のパンを食べたので、散歩してきました。
レンタカーを返して、那覇空港から市街地までを結ぶモノレール「ゆいレール」で国際通りへ。





色々なお店があり、行きたいお店全てを回りきれませんでした。行けなかったお店は次回の楽しみとしてとっておきたいと思います。

ひとしきり楽しんだ後は、セルラースタジアム沖縄へ。プロ野球チームがキャンプを行う場所として有名ですが、今回はこちらで肉フェスが開催されていました。


昨年のGWも東京の肉フェスに行ってきましたが、2年連続での肉フェスです。
今回はどのお店も行列が半端ない人数だったので、買うのは諦めました。
沖縄滞在は一泊二日という短い期間でしたが、新鮮な体験ばかりで非常に楽しかったです。次回はもう少しゆっくりと楽しめるスケジュールで行ってみたいと思います。
2016年05月06日
GW沖縄3
海中道路から沖縄市のコザへ。
沖縄の文化と、アメリカやアジアの文化が入り交じった沖縄の中でも独特な雰囲気のある街です。

まずは日本最古のショッピングセンターといわれるプラザハウスショッピングセンターへ。
かなりアメリカの雰囲気を持つショッピングセンターです。

次に中央パークアベニューへ。
突き当りには、コリンザというショッピングセンター風の建物が。

入ってみると、店らしきものはなく、ハローワークがありましたが、休みでした。
後から調べてみると、「第二のピエリ」と噂されている施設でした。



コリンザから米軍基地のゲートへとつながるコザゲート通りへと移動。
まるで海外を歩いているような雰囲気の通りです。
この通りと国道330号線との交差点に、今回クロマニヨンズのライブが行われたミュージックタウン音市場があります。
沖縄の文化と、アメリカやアジアの文化が入り交じった沖縄の中でも独特な雰囲気のある街です。

まずは日本最古のショッピングセンターといわれるプラザハウスショッピングセンターへ。
かなりアメリカの雰囲気を持つショッピングセンターです。

次に中央パークアベニューへ。
突き当りには、コリンザというショッピングセンター風の建物が。

入ってみると、店らしきものはなく、ハローワークがありましたが、休みでした。
後から調べてみると、「第二のピエリ」と噂されている施設でした。



コリンザから米軍基地のゲートへとつながるコザゲート通りへと移動。
まるで海外を歩いているような雰囲気の通りです。
この通りと国道330号線との交差点に、今回クロマニヨンズのライブが行われたミュージックタウン音市場があります。
2016年05月05日
GW沖縄2
うるまジェラートを出て、海沿いを進むと海中道路に。



海中道路は、本島と平安座島を結ぶ、約5kmの道路です。
この海中道路からの海の景色もかなり綺麗でした。
途中には、道の駅ならぬ海の駅あやはし館が。

海中道路を渡ると、テレビなどでよく目にする昔ながらの沖縄の風景が。




海中道路は、本島と平安座島を結ぶ、約5kmの道路です。
この海中道路からの海の景色もかなり綺麗でした。
途中には、道の駅ならぬ海の駅あやはし館が。

海中道路を渡ると、テレビなどでよく目にする昔ながらの沖縄の風景が。

