2015年07月07日
大津市 pancafe SUZU-yaさん
石山駅から徒歩5分くらいのところにあるパン屋「pancafe SUZU-ya」さん。

外観は美容室のような素敵なお店です。
入り口の足元に店名が彫られていました。

店内も凄くお洒落な雰囲気でした。

名前は忘れてしまいましたがナッツのパンと、普通のピザかと思ったら、カニクリームと枝豆のパンという珍しいパンがあったので買ってみました。
ナッツのパンはナッツの、カニクリームのパンはカニクリームの風味が絶妙なパンでした。
pancafe SUZU-ya
滋賀県大津市松原町4-23

外観は美容室のような素敵なお店です。
入り口の足元に店名が彫られていました。

店内も凄くお洒落な雰囲気でした。

名前は忘れてしまいましたがナッツのパンと、普通のピザかと思ったら、カニクリームと枝豆のパンという珍しいパンがあったので買ってみました。
ナッツのパンはナッツの、カニクリームのパンはカニクリームの風味が絶妙なパンでした。
pancafe SUZU-ya
滋賀県大津市松原町4-23
2015年07月06日
念願のしお
ついにやりました!これまで何度も訪れては断念?していた、ラーメン藤 物部店さんのしおラーメン(特製)をいただきました。
こちらのお店のしおラーメンが美味しいと聞いてはいたのですが、長年慣れ親しんだ「藤のしょうゆ」から離れられず、次こそはといつも思いながら今年も半年以上過ぎました。
本日ようやく注文!

しおラーメンといえば、あっさりなイメージでしたが、しおラーメンの味でありながらもジューシーでした。ひょっとしたら「しお」の方が藤のチャーシューと合うのではないでしょうか?
確かに美味しい!
これは今度から「しお」か「しょうゆ」で迷いそうです。いや、隣の人が頼んでいた「みそ」も美味しそうだった…。
【ラーメン藤関連の記事】
こちらのお店のしおラーメンが美味しいと聞いてはいたのですが、長年慣れ親しんだ「藤のしょうゆ」から離れられず、次こそはといつも思いながら今年も半年以上過ぎました。
本日ようやく注文!

しおラーメンといえば、あっさりなイメージでしたが、しおラーメンの味でありながらもジューシーでした。ひょっとしたら「しお」の方が藤のチャーシューと合うのではないでしょうか?
確かに美味しい!
これは今度から「しお」か「しょうゆ」で迷いそうです。いや、隣の人が頼んでいた「みそ」も美味しそうだった…。
【ラーメン藤関連の記事】
2015/09/23
2015/09/13
2015/09/06
2015/07/06
2015/06/06
2015/04/29
2015/04/23
2015/04/22
2015/04/15
2015年07月06日
セブンイレブン アドベリーロールケーキ

セブンイレブンで発売されている安曇川のアドベリーを使用したロールケーキです。
生地も柔らかく、クリームも甘すぎずで200円でこれが味わえるのは贅沢ですね。
白バラコーヒープリンといい、セブンイレブンのスイーツは要注目です!
2015年07月05日
看板を見て

ふと見上げた際に目に入った看板を見て、大阪城ホールに行きたかったな〜と思いました。
毎年行ってたのに今回ばかりは都合がつかず…。
※ちなみにこの看板見つけてから、バーバー矢野もないかなと看板を気にかけていましたが、見つけられませんでした。
2015年07月05日
石山 桃李路さん
京阪唐橋前近くにあるラーメン屋「桃李路(とうりみち)」さん。

お店に入ると券売機があるが、特にメニューも書かれていないので、訳が分からずとりあえず座ると、店員さんにメニューに書かれている番号の食券を買うように言われる。
※よく見ると店内の壁に書かれていました。
このメニューの種類が多いので、なかなか決められず時間がかかってしまいました。
お店はそこまで大きくはないし、メニューも沢山あるので、食券制がかえって不便な気がしました。
まあお店側には先にお金をもらっておく安心感や、レジ打ちの手間が省けるメリットがあるのかもしれませんが。
何種類かある中から醤油ラーメンを注文しました。

メニュー表には化学調味料無添加と書かれていましたが、結構しっかりとしたスープでした。具はワンタンとチャーシュー、ほうれん草、ネギとありましたが、バラバラな感じがしました。
スープと麺は凄く美味しかったので、具にまとまりがあればな〜、と生意気にも思った次第です。
次は「濃厚海老ラーメン」を食べてみたいと思います。
桃李路
滋賀県大津市鳥居川町8-5

お店に入ると券売機があるが、特にメニューも書かれていないので、訳が分からずとりあえず座ると、店員さんにメニューに書かれている番号の食券を買うように言われる。
※よく見ると店内の壁に書かれていました。
このメニューの種類が多いので、なかなか決められず時間がかかってしまいました。
お店はそこまで大きくはないし、メニューも沢山あるので、食券制がかえって不便な気がしました。
まあお店側には先にお金をもらっておく安心感や、レジ打ちの手間が省けるメリットがあるのかもしれませんが。
何種類かある中から醤油ラーメンを注文しました。

メニュー表には化学調味料無添加と書かれていましたが、結構しっかりとしたスープでした。具はワンタンとチャーシュー、ほうれん草、ネギとありましたが、バラバラな感じがしました。
スープと麺は凄く美味しかったので、具にまとまりがあればな〜、と生意気にも思った次第です。
次は「濃厚海老ラーメン」を食べてみたいと思います。
桃李路
滋賀県大津市鳥居川町8-5
2015年07月05日
2015年07月04日
ZARAME STAND 松坂屋店さん
名古屋の栄にある松坂屋でドーナツのお店を見つけました。
愛知県で何店舗かあるお店で、他のお店ではイートインもでき、サンドイッチなどのメニューもあるようです。

ステラおばさん風のおじさんのイラストの袋です。


真っ黒のほうが「ブラックトリップ」。
チョコだらけのドーナツです。
1つが結構ボリュームがあって甘いので1つ食べるだけでも結構満足です。
ホームページが結構おしゃれでお店の雰囲気もよさそうなので今度行ってみたいと思います。
http://zarame.co.jp/
※音楽が流れます。
フジロックにも出店されるようです。
ZARAME STAND 松坂屋店
愛知県名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋 B1F
愛知県で何店舗かあるお店で、他のお店ではイートインもでき、サンドイッチなどのメニューもあるようです。

ステラおばさん風のおじさんのイラストの袋です。


真っ黒のほうが「ブラックトリップ」。
チョコだらけのドーナツです。
1つが結構ボリュームがあって甘いので1つ食べるだけでも結構満足です。
ホームページが結構おしゃれでお店の雰囲気もよさそうなので今度行ってみたいと思います。
http://zarame.co.jp/
※音楽が流れます。
フジロックにも出店されるようです。
ZARAME STAND 松坂屋店
愛知県名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋 B1F
2015年07月04日
続プレオープン五大洲
本日またAスクエアに来たついでに五大洲さんが本格的にオープンしたか見に行ってみると…

プレオープン継続中!前回が6月20日だから、2週間後もプレオープン中というロングランです。

せっかくなんで食べていこうと、前回がつけ麺だったので、今回は辛みそラーメンを食べてみました。
キャンペーン価格の500円ということでお客さんも続々と入ってきてかなり待ちがでてました。
インスタントラーメンにあるような辛みそスープで、悪くはないですがこれがキャンペーン価格でなくなればちょっと考えさせられるかなと思いました。
麺ももう少しもっちりしているほうが良かったかな。
個人的にはつけ麺のほうが美味しかったです。

プレオープン継続中!前回が6月20日だから、2週間後もプレオープン中というロングランです。

せっかくなんで食べていこうと、前回がつけ麺だったので、今回は辛みそラーメンを食べてみました。
キャンペーン価格の500円ということでお客さんも続々と入ってきてかなり待ちがでてました。
インスタントラーメンにあるような辛みそスープで、悪くはないですがこれがキャンペーン価格でなくなればちょっと考えさせられるかなと思いました。
麺ももう少しもっちりしているほうが良かったかな。
個人的にはつけ麺のほうが美味しかったです。
2015年07月03日
守山市 大庄屋諏訪家屋敷
本日守山市にある、大庄屋諏訪家屋敷を訪れてみました。


こちらの建物は守山市の指定文化財で、江戸時代の庄屋屋敷が今も残されています。
こちらは通常は公開されていませんので、通常時は外観のみ見ることができます。
そんな諏訪家屋敷ですが、7/5(日)には半夏生(はんげしょう)観賞会として、午前10時から午後3時まで特別公開されます。
鑑賞会では普段未公開の庭園のほか、書院も見ることができるそうです。
お時間のある方は是非一度江戸時代の雰囲気を味わってみてください。
大庄屋諏訪家屋敷
滋賀県守山市赤野井町171


こちらの建物は守山市の指定文化財で、江戸時代の庄屋屋敷が今も残されています。
こちらは通常は公開されていませんので、通常時は外観のみ見ることができます。
そんな諏訪家屋敷ですが、7/5(日)には半夏生(はんげしょう)観賞会として、午前10時から午後3時まで特別公開されます。
鑑賞会では普段未公開の庭園のほか、書院も見ることができるそうです。
お時間のある方は是非一度江戸時代の雰囲気を味わってみてください。
大庄屋諏訪家屋敷
滋賀県守山市赤野井町171
2015年07月03日
猿Cafe 愛知学院大学名城公園キャンパス店さん
IGF愛知大会の際に、愛知県体育館に早く着いたので、1時間ほどゆっくりできるところを探していたら、愛知学院大学にカフェがあるとのことだったので行ってみました。

東海地方を中心にお洒落なカフェを展開している猿カフェさんの、愛知学院大学店でした。
休日で学生がいなかったこともあり、広々とした店内は静かで凄く落ち着きのある雰囲気でした。
次の日にも名古屋駅近くで猿カフェを見ましたが、そこもいい雰囲気のお店でした。


店内には学生向けにコンセント付きのカウンターや、経済誌などの雑誌コーナーがあったりしていました。
猿Cafe 愛知学院大学名城公園キャンパス店
愛知県名古屋市北区名城3-1-1

東海地方を中心にお洒落なカフェを展開している猿カフェさんの、愛知学院大学店でした。
休日で学生がいなかったこともあり、広々とした店内は静かで凄く落ち着きのある雰囲気でした。
次の日にも名古屋駅近くで猿カフェを見ましたが、そこもいい雰囲気のお店でした。


店内には学生向けにコンセント付きのカウンターや、経済誌などの雑誌コーナーがあったりしていました。
猿Cafe 愛知学院大学名城公園キャンパス店
愛知県名古屋市北区名城3-1-1
タグ :カフェ