2015年03月23日
はま珈琲店さん フルーツサンド

草津市役所の近くにある、はま珈琲店さんのフルーツサンド。
草津第二小学校近くにあった頃からよく親に連れて行ってもらっていました。
このお店のフルーツサンドが当たり前で育ったので、フルーツサンドは巻いているものだと思っていました。
ちなみにここのインディアンスパゲッティもオススメです。
※インディアンスパゲティがどんなものかは調べてみてください。
2015年03月23日
いよいよ開幕
いよいよ今週金曜日にプロ野球が開幕しますね!
滋賀県ではびわ湖放送でライオンズ戦が放送されていたことや、清原選手の入団などから、私は小さい頃から西武ファンでした。
真夏の西武ドームにも行きましたし、2011年に皇子山球場で開催されたソフトバンクとの試合はもちろん応援に行きました。

また、中島選手を追ってアスレチックス戦を観にサンフランシスコまで行きましたが、怪我で出られず、代わりにオリオールズの元中日チェン投手を見たりもしました(思えばこの頃から中島選手とは縁がなかった…)。
今年の開幕戦も非常に楽しみなんですが、岸選手の脇腹の具合が気になります。
滋賀県ではびわ湖放送でライオンズ戦が放送されていたことや、清原選手の入団などから、私は小さい頃から西武ファンでした。
真夏の西武ドームにも行きましたし、2011年に皇子山球場で開催されたソフトバンクとの試合はもちろん応援に行きました。

また、中島選手を追ってアスレチックス戦を観にサンフランシスコまで行きましたが、怪我で出られず、代わりにオリオールズの元中日チェン投手を見たりもしました(思えばこの頃から中島選手とは縁がなかった…)。
今年の開幕戦も非常に楽しみなんですが、岸選手の脇腹の具合が気になります。
2015年03月23日
まめバスオープンデータ
本日「くさつ公共交通オープンデータシンポジウム」に参加しました。
行政の方や、バス会社、開発会社など様々な職種の方が来ていて、改めてオープンデータの可能性について注目が集まっているんだなと感じました。
データを受け取った我々が、いかにこのデータを活用したサービスを考え、開発できるのか?
まめバスのデータが公開されたことで、新たな一歩を踏み出すきっかけになりました。
まずは公開することで、次に動き出せる。
言葉にすると簡単なことのように思えるんですが、これって凄く大事な事なんだと改めて考えさせられました。
草津宿場祭もあることだし、まめバスが今よりもっと有効利用されてほしいですね。
少しでもそのきっかけが作れるよう動かねば!
行政の方や、バス会社、開発会社など様々な職種の方が来ていて、改めてオープンデータの可能性について注目が集まっているんだなと感じました。
データを受け取った我々が、いかにこのデータを活用したサービスを考え、開発できるのか?
まめバスのデータが公開されたことで、新たな一歩を踏み出すきっかけになりました。
まずは公開することで、次に動き出せる。
言葉にすると簡単なことのように思えるんですが、これって凄く大事な事なんだと改めて考えさせられました。
草津宿場祭もあることだし、まめバスが今よりもっと有効利用されてほしいですね。
少しでもそのきっかけが作れるよう動かねば!
2015年03月21日
ご当地ポテトチップス

カルビー 「ぽてとりっぷ 滋賀の味 近江牛ステーキ味」が本日寄った二軒目のフレンドマートにありました。
「ぽてとりっぷ」は近畿・北陸・中部・静岡の地域限定発売で、滋賀の味含めて5種類あるそうです。
近江牛ステーキ味は美味しかったですが、どうせならカルビーさんには攻めの姿勢で鮒鮨でいってほしかった。
2015年03月21日
天井川の桜
だんだんと暖かくなってきて、梅の花が見頃になってきました。
いよいよ桜の季節がやってきた感じですね。
桜といえば、昔から旧草津川(天井川)の桜が好きでした。


写真は四年前のものです。
今年もまた見に行ってみよ!
いよいよ桜の季節がやってきた感じですね。
桜といえば、昔から旧草津川(天井川)の桜が好きでした。


写真は四年前のものです。
今年もまた見に行ってみよ!
2015年03月18日
高槻市 八海山さん
高槻市シリーズ第三弾。
高槻シリーズは一旦これで終了です。
これは前回までとは別の日に行ったお店です。
八海山という、新潟で有名な「燕三条系」と言われるラーメンを出しているお店です。
開店30分前に着きましたが、すでに8人待ちでした。結局開店時には、20人並んでいました。並んでいる時から、煮干のいい香りがしてきました。

カウンター10席のみで、開店時にギリギリ席につけました。
目の前にはダシを取ったであろう、大量の煮干しが。

煮干しのシンプルな味わいと、柚子や黒胡椒のアクセントが効いたとても美味しいラーメンでした。
太麺で結構がっしり系かと思っていましたが、店内同様大人なシックな味わいです。
鶏白湯系ばかりを食べていたせいか、久しぶりにラーメン藤以外でこういったあっさりなラーメンが食べれてほっとしました。
行列も納得の美味しさでした。
「八海山」
大阪府高槻市芥川町1-14-9
高槻シリーズは一旦これで終了です。
これは前回までとは別の日に行ったお店です。
八海山という、新潟で有名な「燕三条系」と言われるラーメンを出しているお店です。
開店30分前に着きましたが、すでに8人待ちでした。結局開店時には、20人並んでいました。並んでいる時から、煮干のいい香りがしてきました。

カウンター10席のみで、開店時にギリギリ席につけました。
目の前にはダシを取ったであろう、大量の煮干しが。

煮干しのシンプルな味わいと、柚子や黒胡椒のアクセントが効いたとても美味しいラーメンでした。
太麺で結構がっしり系かと思っていましたが、店内同様大人なシックな味わいです。
鶏白湯系ばかりを食べていたせいか、久しぶりにラーメン藤以外でこういったあっさりなラーメンが食べれてほっとしました。
行列も納得の美味しさでした。
「八海山」
大阪府高槻市芥川町1-14-9
2015年03月17日
高槻市 あす流さん
高槻シリーズその2
前回の記事の中村商店さんに行く数時間前、お昼14時前に「あす流」さんに行ってきました。
こちらには、昼も結構過ぎた頃だというのに、12時頃に下見した時よりも多く、15、6人ほど並んでいました。
こちらのお店のラーメンは、塩か海老醤油の2種類。

塩ラーメンを注文しました。
スープはしっかりとした味わいの中、大葉のアクセントが効いていました。
また、とろとろのチャーシューが美味しい。
チャーシューのせいなのか、予想していたよりも良い意味でジューシーな味わいだが、後半しんどくなるようなこともなく、最後まで良い状態で食べれました。
次は海老醤油!
「あす流」
大阪府高槻市紺屋町8-30 2F
前回の記事の中村商店さんに行く数時間前、お昼14時前に「あす流」さんに行ってきました。
こちらには、昼も結構過ぎた頃だというのに、12時頃に下見した時よりも多く、15、6人ほど並んでいました。
こちらのお店のラーメンは、塩か海老醤油の2種類。

塩ラーメンを注文しました。
スープはしっかりとした味わいの中、大葉のアクセントが効いていました。
また、とろとろのチャーシューが美味しい。
チャーシューのせいなのか、予想していたよりも良い意味でジューシーな味わいだが、後半しんどくなるようなこともなく、最後まで良い状態で食べれました。
次は海老醤油!
「あす流」
大阪府高槻市紺屋町8-30 2F
2015年03月16日
高槻市 中村商店さん
一部で待望?の高槻シリーズいきます。
先週の土曜日に高槻に行ってきました。
高槻・茨木で有名なラーメン屋「きんせい」グルーブの店で、JR高槻駅から徒歩数分の場所で、これまた有名店舗「あす流」の近くにあります。

土曜夜の21時頃くらいに行くと、一人だけ外で待っていました。
メニューは、タンメンや塩ラーメン、つけ麺、醤油など種類はけっこう多いです。
〆のデサートの後のラーメンで腹が一杯で尚且つ昼は塩ラーメンを食べたので、ブラック(醤油)を注文。

スープは予想に反して醤油の濃さが薄めで、ダシが効いた甘めのスープでした。
チャーシューが固めで満腹の身には辛い。さらに麺はしっかりとしたコシのある麺でこれまた辛い一杯となりました。
次食べるなら塩ラーメンだな。
中村商店
高槻市上田辺町4-14
11:30~23:00
先週の土曜日に高槻に行ってきました。
高槻・茨木で有名なラーメン屋「きんせい」グルーブの店で、JR高槻駅から徒歩数分の場所で、これまた有名店舗「あす流」の近くにあります。

土曜夜の21時頃くらいに行くと、一人だけ外で待っていました。
メニューは、タンメンや塩ラーメン、つけ麺、醤油など種類はけっこう多いです。
〆のデサートの後のラーメンで腹が一杯で尚且つ昼は塩ラーメンを食べたので、ブラック(醤油)を注文。

スープは予想に反して醤油の濃さが薄めで、ダシが効いた甘めのスープでした。
チャーシューが固めで満腹の身には辛い。さらに麺はしっかりとしたコシのある麺でこれまた辛い一杯となりました。
次食べるなら塩ラーメンだな。
中村商店
高槻市上田辺町4-14
11:30~23:00
2015年03月16日
続ハイソフト

世界遺産カード目当てにハイソフトを買いに行ったところ、コーヒー味があったのでそちらを買って帰ったら、なんと、

世界の名画ですやんか!!

ルノワールの「ブランコ」
というわけで、名画と世界遺産の二種類を集めていきます。
2015年03月16日
ハイソフト

コンビニでハイソフトを買いました。
というのも、16種類の世界遺産カードがおまけがどうしても気になったので。
かなり昔に猫のカードが付いてた時に、特に猫が好きではないけれど、集めていたのを思い出しました。

入っていたのはこのカード。
どこ?
裏に書いていたのは「ロス・グラシアレス(アルゼンチン)」。
知っていましたか?
目指せ、コンプリート!